• 締切済み

仮差押の取消申立について

はじめまして。 過去のログで非常に似た質問があったのですが、詳細について不明点があったので、改めて質問させていただきます。 現在わたしが住んでいる借地を買い取る話が進んでおりまして、銀行に融資を依頼しているのですが、その過程で、当該借地上に建つ3軒の居宅のうち、1軒に「仮差押」がついていることが判明しました。 実はその1軒は、私の祖母が住んでいる家で、祖母に聞いたところ、40年前くらいに他人の連帯保証人になり、家を担保に入れたとのことでした。 古い書類など見せてもらったところ、債権者は県保証人協会で、元金40万円くらいですが、膨れ上がって140万円くらいになってます。 それどころか、その件に関してすでに裁判済みで、和解調書が出てきました。 和解調書には、今後ちゃんと支払うように…みたいな条項が記載されてますが、祖母は何のことだか分からなかったらしく無視していたようでした。 さらに調べたら昨年、相手方からの督促状も律儀に届いておりました。 このケースではやはり、仮差押の取消申立は効かないんでしょうか? 祖母の居宅は資産価値もほとんどないに等しく、担保として差押する意味はあまりないように思えるのですが。 また相手方との話し合いということになるかと思いますが、祖母は収入もなく、とても払える額ではないのですが、その場合、どういった対処方法が考えられるのでしょうか?

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

No1です。 情というより 仮差押の取消申立 するには、返さなきゃだめでしょうね。 ということです。 となると借金をどうやって返すかとなると、 利害関係者 質問者さん および 債務者 債務者の相続人で 返せば? ということです。

noname#107982
noname#107982
回答No.3

1.全額払えば取消申立出来るでしょう。 2.放置していれば競売にかかる。それを買う。 3.すべてを無にして新天地で暮らす。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

土地の買取人がその仮差押物件を買取すれば解決ですね。 140万円で売って頂けるのなら買える。

mass0627
質問者

お礼

土地の買取人は、私ということになります。 私が祖母の土地を買うとどうなるんでしょうか? ごめんなさい。 知識がなくてよく分かりません。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

> その場合、どういった対処方法が考えられるのでしょうか? 質問者さん 質問者さんのお父様、おじ様 おば様で 返済するのが、まるく収まる方法と思いますが・・・

mass0627
質問者

お礼

やはりそうなっちゃいますか。 日本ってそうですよねえ。 子供の借金を連帯保証人でもない親が払ったり…。 情の国ってことでしょうか…。ウウーン。 実はその案もあったんですが、庶民には大金ですし、ポンと出すというわけにはいかないなあと…。

関連するQ&A

  • 仮差押の担保金の返還

    債権回収の訴えをしようと思っています。   先方(以下「被告」)はかんたんには払ってくれそうもない   被告の資産はわかっている という2つの状況があるので、仮差押も併用する予定です。  そこで教えていただきたいのですが、仮差押の際には担保金を供託(?)しますよね。 その返還についてですが…… (1)仮差押を取り下げれば、担保金はほぼ自動的に(原告の一存で)返還されるのか (2)和解が成立し、その条項に「被告が債務を支払い後、原告は仮差押を取り下げる」といった内容があれば、それらの実行後、担保金はほぼ自動的に返還されるのか (3)和解が成立し、その条項に「被告は担保の取り消しに同意する」といった条項を入れることは可能か。入れた場合、担保金はほぼ自動的に返還されるのか (4)あるいは、上記いずれの場合にも、担保取り消しについて被告の同意が必要なのか (5)被告の同意が必要だとしたら、それが得られない場合、どんな手段があるのか  ご存じのかた、よろしくお願いします。

  • 仮差押  一人で行うには

    親戚に400万貸して、28万しかかえってこず、返済は一年以上滞っています。(借用書はあります) 相手は中古家具屋を経営しています。 土地建物は他の担保に入っているようで 販売している中古家具を仮差押しようと思います。 仮差押は保証料が必要ですが、今回の場合だといくらいりますか?? またその保証料はどんな場合でも返ってくるのでしょうか?? 仮差押後、私はどのように動けばいいのでしょうか?? ネットで調べたのですが しっかりわからず、 どうか教えてください。

  • 仮差押えの申し立てについて

    不動産の仮差押えの申し立てのやり方についてご教授お願いします。 仮差押申立についての本を読むと、「請求債権目録」なるものを作成するとありますが、たとえば、当初1,000万円貸し付けて、現在残高400万円とします。この貸金について、抵当権を設定していたとして、担保権の実行で債権回収を図れる額の見込みが100万円とします。 すると、残高400万円に対して担保権実行による回収見込みが100万円とすると、300万円の保全不足が出ます。 「請求債権目録」に記載する請求債権額というのは、この保全不足額(300万円)をMAXとしてしか記載できないのでしょうか? それとも、保全不足額は関係なく、400万円及び未払利息並びに損害金と、全額の請求債権とすることができるのでしょうか? 保全の必要性がある部分(300万円)についてのみしか認められないのか、保全の必要性のない部分(残金400万円のうち、100万円)についても認められるのか、分からないのです。出来れば根拠条文等も教えてください。

  • 仮差押について教えてください お願いします

    友人に400万円貸しています。その友人が返すつもりが無さそうなので、家に仮差押をしようと思い今日登記簿を見てきました。すると、友人の家の登記簿に4月20日に競売開始ってありました。競売の手続きに入ってる家にも仮差押はできますか? 仮差押ができるんなら、競売されたときには意味が無いってわかってるんですが、任意売買になったときには仮差押しとけば何らかの効果はあるではないかと思ってるんですが?

  • 家と土地の仮差し押さえについて

    家と土地の仮差し押さえについて 現在離婚裁判中で私(40代)は子どもをつれて夫(50代)と別居しています。 口頭弁論が1年以上続き、近々尋問が行われる予定です。 先日私の弁護士さんより、夫が財産を隠匿する恐れがあり、家と土地を仮差し押さえしてはどうかと 言われました。 仮差し押さえした場合、家を売って現金化して隠してしまうことを防げるようですが そのためには一時的に100万~300万くらいの担保金を裁判所に積まなければならないようです。 一時的とはいえ、高額の担保金を用意しないといけませんので迷っています。 夫は家を現金化するとも思えず、仮差し押さえをする必要もない気がしますが、 安心のために仮差し押さえをした方がいいのでしょうか? 今後弁護士さんとも相談はするつもりですが、他の方のご意見も聞いておきたいと思い質問いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仮差押について教えてください お願いします

    知り合いに60万円を貸していまして、小額訴訟をして債務者名義は持ってます。相手の不動産以外の物に強制執行をした後、話し合いを持って話がまとまらなければ、不動産に強制執行(強制執行を直ぐにするお金もないので)をしようと思っています。 不動産以外の物に強制執行するときに、一緒に不動産に仮差押しようと思ってるのですが、債務者名義をもっていても仮差押できますか?もし、仮差押できるなら債務者名義を持ってることで、仮差押が認められやすくなるとか、供託金が低くなるとかありますか?

  • 土地建物の仮差押え

    会社で融資を受ける際に、根抵当権を設定した土地建物があります。 現在、ある契約上の約束の期日までに支払ができそうにないことを相手方に相談したところ、相手方より、支払ができなければ上記土地建物を(仮)差押えする手続きに入ると言われました。 そこで質問です。 1.仮差押えと差押さえの違いは何でしょうか? 2.(仮)差押えされるまでに要する期間はどれ位でしょうか? 3.(仮)差押えされた場合は、それを担保に融資を受けていた借入金は、すぐに全て返済する必要が生じるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仮差押えと任意整理

    株式会社経営です。 売掛金を仮差押えされ、 相手の弁護士に分割払いでなんとか和解できないか頼みましたが、 「この後、任意整理になります」 と言われました。 和解が無理だと、訴訟だと思っていましたが、 任意整理とはどうなるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 築35年の建物を仮差押えして自分で使用できますか?

    父が1人で会社をやっておりましたが、亡くなりました。 会社の建物は借地にあり未登記の木造で築35年です。 建物が父の会社名義なのですが、大家さんが役員も社員もない会社 のために土地は貸せないと言うので、自分のものにしなくてはいけません。 父の会社は多額の借金があるので新たな役員選任もありえません。 その場合、建物を合法的に自分の名義に書き換える手段として 1.仮差押えする 2.仮差し押さえ者として自分で借地代を払う 3.競売に出さず自分で使用する ということを考えたのですが・・・ 僕は父の会社の連帯保証人になっており、10万円程度代位弁済 したのですが、それを理由に仮差押えを考え付きました。 Q1.築35年の建物でも債権10万円を理由に仮差押え可能ですか? Q2.何年も仮差押えのままにしておくことは可能ですか? Q3.競売に出さず、自己所有物にすることは可能でしょうか? なにぶん知識不足名もので、ご回答お願いします。

  • 限定相続で仮差押はどうなるのでしょうか?教えてください。

     父親が事業で多額の借金をして自宅に仮差押をかけられてしまいました。自宅は私と父との共有名義になっていて(父2:私1)、住宅金融公庫の担保がついています(父と私が連帯債務者となっています)。仮差押は父親の持分に対してです。  自宅の今の評価は不動産屋さんに聞いたところでは1千万円くらいですが、住宅金融公庫からの借入はまだ2千万円くらいあります。  父親が死亡した時に、相続放棄をしても連帯債務は残る(つまり持分1/3だけと住宅金融公庫の残債務全額が残る)と言われたのですが、かといって普通に相続すると保証債務も相続してしまうので、限定相続というやり方を薦められています。  もしも限定相続が認められた時には、住宅金融公庫からの借入も減らしてもらえるのでしょうか?  またその時には仮差押は何もしなくてもはずしてもらえるのでしょうか?(それとも「判子代」のようにいくらか払わなければならないのでしょうか?)  どなたか教えてください。よろしくお願いします。