• ベストアンサー

法人の民事再生手続の予納金はどう使われるのでしょうか?

法人の民事再生手続の予納金はどう使われるのでしょうか? 破産手続で管財人が選ばれる時の予納金は管財人に渡されるのはわかりますが、法人の民事再生手続の予納金は最低で200万円だと聞きました。その200万円はどういった人に渡されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 監督委員報酬は,破産管財人報酬に比べると,少ないというのが正直なところです。民事再生にかかる会社は,「つぶすのはもったいない」という程度の会社になりますが,そのような規模の会社が破産した場合には,破産財団を換価したトータルの価格によるとはいえ,一般的に破産管財人報酬は,かなり高額になります。  監督委員の職務は,再生会社の業務と財産を調査し,再生会社の行為で裁判所が定めたもの(一般には再生会社の行う日常業務以外の取引で再生債権者の利害に関わる重要なもの)については,その必要性・有益性を調査して同意・不同意を与える,再生計画案について検討して,その遂行可能性について意見を述べる,といったもので,いってみれば,民事再生手続の適法性を監督する仕事ということになります。  さらに,再生申立前に会社財産が不正に流出しているような場合には,再生裁判所から権限を与えられて,その取戻などの訴訟を起こすこともあります。これを否認権の行使といいます。  また,監督委員は,再生計画認可後3年間,再生会社の再生計画の履行状況を調査して,これを裁判所に報告することになります。その分についても当然報酬が支払われます。  公認会計士は,監督委員の補助者であり,監督委員が再生計画案の遂行可能性を調査するにあたって,会計上の見地から評価し,意見を述べることになります。  この公認会計士報酬も監督委員報酬に含まれます。印象的にな話ですが,この公認会計士報酬は,M&Aに際して行われる資産査定に比べれば,うんと安いのではないかと思います。

reinosuke
質問者

お礼

大変丁寧なご説明を頂き、大変有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 大きなものは,監督委員報酬です。  監督委員報酬のうち,相当部分は,監督委員が依頼した公認会計士の報酬になります。  その他は,裁判所の行う手続費用で,官報公告,債権届出や債権者集会等の通知の送付等に用いられます。

reinosuke
質問者

お礼

早速ご回答を頂き大変有難う御座います。 そうですか、監督委員ですか。 200万円もの報酬というのは、相当大きいような気がしますが、 出来れば、ついでにと申しあげては大変失礼ですが、 監督委員と公認会計士は簡単に言ってどのような仕事をするのでしょうか教えて頂けないでしょうか。 申立人が作った再生計画安が遂行可能かどうかを検討するということが 仕事内容なのでしょうか。それにしても、事業内容に通じていないと 判断はなかなか難しいのではないかと素人ながら思いますが、 それに、破産管財人の報酬に比べて凄く多いような気がしますが。再生判断だとしても。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 民事再生法の予納金について

    現在、株式会社を経営しておりますが業績が芳しくなく民事再生を考えています。 借金の内容は保証協会付けの銀行融資が2500万、金融公庫から500万で合計で3000万 で両方ともに私の個人保証を付けています。ちなみに私1人の会社です。従業員はおりません。 ネットなどで調べておりましたら民事再生するには予納金が必要とありました。 法人の場合、5000万以下ならば200万とあり個人の場合は60万ほどとなっていましたが 現在、会社に200万円の予納金を納めるだけの余力がありません。 この場合、私個人の民事再生を申請して会社を続けることが出来るのでしょうか? 不動産もありますし会社を続けていきたいので破産はしたくありません。 拙い文で分かりづらいかもしれませんがどうかご指南ください。 宜しくお願い致します。

  • 管財人の予納金

    夫婦2人とも破産手続きを前提で相談しています。 着手金については、弁護士さんのご好意で分割払いしています。 最終的に自宅はあるのですが、再生する為の支払いもかなり無理が かかりそうなので、私(夫)は財産は無いので同時廃止で行けるだろうと 言う話で、妻の場合は資産があるので管財人が付くと言う話で 今から予納金を積んで下さい との事ですが、何せぎりぎりの生活です。 再生にせよ、破産せよ いくらかの支払いは発生するので予納金が無いと 話がすすまないのは分かりますが、そこでお聞きしたい事があるのです。 資産の中にアパートがありまして、賃貸収入が7万あるのですが 現時点では、アパート土地、建物はその抵当物件の借入れの支払いに当てています。 実際は、弁護士介入しているので、保証人が支払額7万を代位弁済と言う形を取っていますが 賃貸収入が継続しているので、そのまま残して保証人に戻しています。 ただこれから破産手続きを進めるとなると管財人の管理下におかれる。 まず、家賃収入がなくなるので銀行への支払いが滞る可能性が高い。 管財人の管理下にある物件を銀行は抵当権の行使をする事(やる事が可能なのか)があるのか? もしくは、保証人相手にその残額を一括返済を請求するだけなのか? 但し、残額が400万で 市況踏まえても最低500万と言う近所の不動産の鑑定書があり 売却出来たら、先ず抵当権を外す必要が(残額400万)あると思うので、銀行に残額の 支払いがあると思うので銀行に損害は出ないので管財人の連絡を待つのがセオリー なのでしょうか?(または、必要以上に保証人に一括返済の請求するのでしょうか?) 破産手続き開始後は賃貸収入は管財人に支払う様になるとのことですが その収入は、管財人の予納金としての扱いにはならないものなのでしょうか?? ならないとしたら、固定資産税が来る半年間あまりの42万の賃貸料は 管財人の管理下からどうなるのでしょうか? 資産が売却出来て、上乗せがあれば報酬をそこから徴収するのだ思います。 売れない場合の為の、弁護士の報酬が予納金だと解釈しています。 少額ではないので、20万ではなく50万の予納金は目安だと思うのですが 当方の状況から見て30万円ぐらいでお願いしてみるとの事でした。 賃貸収入が予納金としての扱いになるのであれば不足している分を 予納金として準備すれば良いことになるので生活苦にはならないので すが、どんなものでしょう?? 着手金の分割がある上に、更に3万~5万の予納金が払えないかと 言われたのですが、そんだけ払えるなら再生の選択して自宅残せると 思います。法テラスの弁護士なら国だから、安く受ける事も出来たり するんだけどねとも話していたのですが、法テラスの弁護士から管財人 を法テラスの弁護士を選出する事は出来ないのでしょうか?

  • 民事再生手続きについて。

    民事再生法でいくつかわからない点があったのですが、どなたかお答えお願いします。 (1)再生手続きにおいて、相殺権の行使時期について制限がない。   ⇒ 条文を読んでも相殺権なんでなかったようね・・・相殺ならいくつかでてきたのですが、時期のことなど書いてあったでしょうか? (2)再生手続きは、法人のみが対象となる。   ⇒ この場合、法人だけでなく、宗教法人や社団等も含むということで×ということなのでしょうか? (3)再生計画が許可されても保証人の責任に影響を与えない。   ⇒ 債務者が民事再生を適用する・・・だけなので保証人には契約等はかわるわけではないから、影響がない?ということですか? これらは憶測で言ってるだけなので、間違ってたらつっこみお願いします。 ほとんど外れてると思います・・・。

  • 破産管財の予納金返還について

    管財事件となり予納金を20万円ほど裁判所に納めました。この後管財人により手続きが進むと思うのですが、財産の換価が進みそこから優先的に管財人の費用が取られると聞きました。そこで質問ですが、財団から管財人の報酬が十分賄えた場合には、予納金は手続き終了後に返金してもらえるのでしょうか。逆に、財団からでは報酬が賄えなかった場合は予納金が報酬に充てられて返金してもらえなくなる、又は差し引き残金のみの返還となるのでしょうか。

  • 仕入れ先の民事再生手続きについて。

    1週間ほど前に仕入先の担当者から民事再生の手続きを申告したとの連絡をうけてびっくりしています。 会社は従来どおり営業しますとのことで現時点では特別何も行動は起こしていないのですが、当方には民事再生の提出日現在で仕入先に対して200万円程度の買掛金とそれ以上の在庫商品を持っています。 在庫商品の中には季節商品で返品可能の約束がある商品も含まれています。 仕入先とは長年の取引であったため買掛金の支払いもゆるやかだったのですが、管財人から買掛金の完済を現金や手形で求められては困るし、破産という可能性が無いわけではないので、いざという時のため、仕入先の承諾はないのですが急いで買掛金に似合った金額の商品を返品して買掛金を相殺してしまいたいのです。可能なのでしょうか? 仕入先とは今までの取引にけじめをつけて、今後も取り引きを継続していく予定です。 こんなことは初めてなので、どんなことでもいいので教えていただけましたら幸いです。

  • 破産管財人名で破産法人の社会保険の手続きを行える?

    破産管財人は破産した法人が法人として本来行わなければならない公的な手続きについて、全て代わって行うことができる権限を持つのかを教えて下さい。 具体的には、破産手続きを開始した法人の社会保険の手続き(被保険者資格喪失届や全喪届の届出)を破産管財人が破産管財人名で行うことができるか等です。 宜しくお願いします。

  • 民事再生手続きについて

    私の父は自営業をしていますが、経営状態の悪化から消費者金融2社に計約1200万、銀行に600万の合わせて1800万の借金があります。消費者金融については弁護士に任意整理をお願いし、金利を下げてもらい現在計画的に返済中です。しかし、去年の1月くらいから銀行への返済が滞ってしまい、家が競売にかけられてしまいました。競売受付開始まであと約1ケ月です。 父の事業の方も相当苦しく(現在工場の家賃20万を2ヶ月分滞納しています)、このままではいつ首を吊ってもおかしくない状況です。自己破産も検討しましたが、連帯保証人のことを考えるとなかなか・・・。 そこで、民事再生手続きというものがあるということを聞いたのですが、 1.メリット、デメリット 2.自営業でも適用可能か 3.任意整理後も民事再生手続きは可能か 4.費用はどれくらいかかるのか 5.民事再生手続き後も自己破産は可能か 6.競売にかけられている家はどうなるのか 7.連帯保証人に影響があるのか 以上の事が知りたいのです。どなたか詳しい方、専門家の方教えてください。

  • 個人の民事再生って何ですか?(尾崎将司)

    昨日、『尾崎将司』が個人として民事再生の手続き開始が決定されていますが、何故「民事再生」なのでしょうか?民事再生は法人対象と思っていたのですが。。。一般的には個人の場合は、自己破産の申請等となるのではないのでしょうか? どのような意図の下で「民事再生」を申請したのか教えて下さい。

  • 民事再生手続き中に代表取締役が自己破産

    タイトルどおりです。 法人の民事再生手続き開始後、再生計画の立案中または再生計画の提出前後で、その会社の代表取締役が自己破産をしたらどうなりますか? 代表取締役の交代か倒産になると思いますが、民事再生中の会社の代表取締役を引き受ける人はまずいないと思いますので、倒産させる可能性が大きいと思うのですがどうでしょうか? じつはその会社に、民事再生手続き開始後請負った工事代金の売掛があるのですが、その支払いが1週間後なのです。その間に代表取締役が自己破産して、同時に会社も倒産させられてしまったら、回収不能になってしまうのではと心配しています。 それとも民事再生手続き開始後の契約は会社が倒産しても保障されるのでしょうか。 わかりずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 民事再生手続?

    民事再生手続申請→上場廃止→100%減資→新資本金1000万円→民事再生手続終結 →再上場の場合、上場廃止前の株券は紙切れのままですか?一度紙切れになった株が復活することは絶対にないのでしょうか?いまいちその辺の仕組みがよくわかりません。理由を付けてバカでも分かるようにお教え下さい。