• ベストアンサー

チューブの種類と特徴

 多くのギターアンプのプリ管には12AX7やECC81と言ったものが使われてると思うのですが、他にはどのようなものが使われていますか? この二つがプリ管の二大巨頭なのでしょうか?    また、パワー管には、ほとんど6L6系(5881)かEL34系(6CA7)が多い気がするのですが、他にもよく使われているものはありますか?もし他にも有名所がありましたら教えてください。  また上記のそれぞれのチューブの種類別による音質や特徴など、教えて貰えると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redfodera
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.1

はじめまして。 ここ10年ぐらいのアンプをあまり知りませんので昔話になること、またどうしても主観的な内容になってしまうこと、ご了解下さい。 チューブの種類別による音質的な特徴は表現しずらいですね。プリ部とパワー部の設計や回路の経路、キャビネットの影響の方が音への影響ははるかに大きいです。クリーントーンでは比較して説明しずらいのでチューブ・ディストーションを例に説明します。 チューブアンプ(もどきを含め)を大雑把に種別すると4タイプになります。 1.プリ部パワー部ともチューブ(俗に言うフル・チューブ) 2.プリ部のみのチューブでパワー部がトランジスタのハイブリッド 3.プリ部がトランジスタでパワー部がチューブのハイブリッド 4.プリ部パワー部ともトランジスタでオーバードライブ用ゲインにチューブを使用したもの 回路的な機能として ア.プリ部が1回路で構成 イ.プリ部が2回路またはそれ以上の複数で構成 ※ボリュームの回路数がマスターだけなのかプリ・マスターで複数あるのかでも種別できると思います。 ご質問者は恐らくフルチューブの何らかのアンプを意図してお考えだと思いますので説明はフルチューブだけで進めます。 現在は安くありませんが、元々、L6管は安価で手軽に入手でき何よりタフだから採用されていました。EL34はオーディオアンプで使用されることが多くL6よりも高品位で歪みにくい傾向があるようですね。それぞれ好まれた理由が異なり、おそらく設計者がどんな意図でアンプを設計したかで選択されていたんだと推察します。現在のチューブアンプは古いアンプをひとつの類例として趣向的に上記2種の真空管を固執して採用しているんじゃないでしょうか。 特徴的なのはむしろプリ部の方です。回路的にどう構成するかでチューブの選択が異なります。特に1のイの様なアンプは回路をシリーズにしたりパラレルにしたりできる物がありますが、信号のピークやデップに対してどの程度の許容量が必要かで使い分けをしています。音色への影響は副次的なものの様に思います。ヘッドマージンが大きく(多く)必要な構成のアンプは12AX7を使用している物が多いようですし、EOC81を採用しているものはチューブ・コンプレッション的な働きをさせている感じです。EOC81はむしろAMPEGなどベースアンプでの使用例を多く見受けます。 例(所有している骨董品で恐縮ですが)としてPEAVY「Artist240」は1のイで、ボリュームは初段のゲイン、プリ部の終段、パワー部にマスターの3ボリュームあります。プリ部は2つが別のチューブ12AX7とECO81で独立しており単独使用のクリーンでもオーバードライブでも利用可能ですし、2回路シリーズ、2回路パラレルでも切り替えて使用できます。初段のゲインである程度調整できる上、後に続く回路の通し方で歪ませ具合などを調整できるわけです。歪ませた信号をシリーズで更に歪ませたり、異なる歪み具合の信号をパラレルでブレンドしたりできます。確かMesaBoogieには回路とチューブがユニット化されていて自分の好みでユニットを差し替える物も過去にありました。 昔々のアンプにおいても、キャビネットの容量や形式(背面開放や密閉)、スピーカーユニットの組込数、サイズ、メーカーおよび品番、リバーブの有無、リバーブの方式(スプリングorプレート)などなど、構造でアンプのキャラと出音はいくらでも変わります。メーカー違う機種が違うはまさに製品の個性だったわけです。 あえて申し上げると録音機器でのチューブの音質やキャラクターの重要性に比較すると、ギターアンプにおけるチューブによる音質への影響度はさほど大きなものではありません。まして最近はデジタル・エフェクター内蔵のものまであるわけでしょうから…チューブの音質的なキャラはさほど影響しないんではないでしょうか?回路構成や構造の影響の方が支配的ですし、チューブ自体に限って言えばペアリング・チェックやウォーム・アップ&ダウンなど基本的な取り扱いの方が大切な様に思います。 すでに所有しているチューブアンプをブラッシュ・アップしたいのであれば…チューブのスイッチより効果的な方法はいくらでもあります。 A.信号を効率よく伝えノイズを減らす  配線されたケーブルを高品位なものに換える  ドータイト(導電性塗料)などでアンプ部のシールディングを強化する  アースの取り方、落とし方を変える  トーンやボリュームを高品位なものに換える  電源ケーブルを高品位なものに換える B.劇的に出音を変える(ギャンブル的な要素があるのでご注意を)  スピーカー・ユニットを他のユニットに換装する  コンデンサー/フィルターを交換する 等々… 昔々はOld MARSHALLにCELESTIONスピーカーの「黄金の組合せ」などと言われましたが、ご質問者もチューブの微妙な差よりも回路面や構造面に注目してご自分の愛機との相性含め理想のサウンドを探されては如何でしょう。 主観的で申し訳ありませんが少しでも参考になればと思います。

666-555
質問者

お礼

お礼、遅くなりまして真に申し訳ございません。 ご丁寧な回答していただき、ありがとうございます。 非常に詳細に書かれていながらも、分かりやすい説明でしたので、本当に参考になります!! これを読んみて、これからは必要以上にチューブの種類だけに神経質になるのを止めようと思いました。 やはりこれらは、聞き手にとっては大した問題ではないですし、弾き手の気分の問題によるところが大きいですものね!!(前から、思ってはいましたが・・) おかげ様で、改めてそのように思いました。要はバランスですね!! >ご質問者もチューブの微妙な差よりも回路面や構造面に注目してご自分の愛機との相性含め理想のサウンドを探されては如何でしょう。 そうですね!! チューブだけじゃなく、回路面・構造面も勉強してみたいと思います。その上で、理想のサウンドを見つけ出そうと思います。 本当にありがとうございました。 おかげ様で、自分なりの考えを見つけ出せて、頭の中の霧が晴れた気がします!! とても、とても参考になりました!

関連するQ&A

  • チューブアンプのパワー管の交換について

    チューブアンプのパワー管の交換について 現在トランジスタアンプをしようしているのですが、チューブアンプが欲しいです ほとんど家で弾くためVOXのAC4TVHの辺を購入しようかと思っています ============= スペック ============================================ 出力 4W RMS 16Ω 真空管 12AX7(プリ)/ EL84(パワー) コントロール トーン、ボリューム、アウトプット・モード(4W、1W、1/4W) 入出力端子 ギター・インプット、スピーカー・アウトプット(16Ω) 外形寸法 353(W)×246(D)×211(H)mm 質量 6.1kg 付属品 電源ケーブル =================================================================== 仕様は上記の通りとなっています これは真空管が プリ管が(12AX7) 1本、 パワー管が(EL84) 1本 という事でよろしいのでしょうか? また、この場合パワー管を交換する際、バイアスは調整しなくても大丈夫でしょうか? すいません本当に無知なもので…^^;

  • チューブギターアンプ、真空管の断線

    現在、メサブギーのチューブアンプを所有しております。 一般的なチューブアンプについての質問ですが、真空管が断線した場合、 パワー管であれ、プリ管であれ、一本だけの断線でも全く音はでなくなるのでしょうか? 私のアンプの場合、パワー管2本、プリ管5本という構成ですが。。。 現在特に不具合はなく、単純な質問ですが、よろしくお願いします。

  • チューブとプリチューブの違い

    ギターやベースのアンプでよく「チューブアンプ」や「プリチューブアンプ」と言った 表現をしますが具体的には何が違うのでしょうか? 真空管自体の違いってあるんでしょうか? またプリ部にチューブをおくことで何が変わるのですか? お願いします

  • ギターアンプ用の真空管を交換するにあたり、候補を絞りたいです。

    ギターアンプ用の真空管を交換するにあたり、候補を絞りたいです。 中古で古い真空管ギターアンプを購入しました。 メンテのため、真空管及び電解コンデンサの交換を行いました。 現時点で十分な音を出してはいますが、より音色を追求するために いくつか真空管を試してみたいと思っています。 音の良い真空管となると人それぞれだと思いますので、 比較に値する個性のある真空管をいくつか挙げて教えて欲しいです。 条件は以下の二つです。 ・現行で安定して入手できること ・プリ管は12AX7(ECC83)、パワーは6V6 プリ管は今はグルーブチューブを挿していますが、種類でのゲイン差は体感できました。 それぞれ2,3種類ずつ入手して決めたいと考えています。 ちなみにUKロックが好きです。 プリでは弦の分離が良く、解像度が高い感じで、パワー管でそれをマイルドにまとめるような感じをイメージしています。 回路定数でも音は変わると思いますが、真空管を決めてから詰めようと思っています。 電気回路の知識等は一通りあります。 これまで使用したものの感想でもかまいませんのでご回答よろしくお願いします。

  • アンプの音が出たり出なかったりします

    私、Marshall JTM-30(312J)を使用しております。 中古で未改造で程度の良いもの(新品同様)を購入し、現在2年ほど使用しています 電源入れて、30分ほどチューブを暖めてから、プラグインして、音出しをしています。 弾き初めて15分程度は、普通に音が出るのですが、それから急にアンプの音が出なくなる(消える)状態になったり、音が出る状態になったりします。 パワー管(EL34×2)、プリ管(ECC83×4)を新品に交換しても症状は変わりませんでした。 なにが原因なのでしょうか? 簡単に修理できるものなのでしょうか? 修理するなら費用はどれ位必要になってくるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ギターの音が出ないのはチューブアンプのせい?

    今日、アンプを通してギターを弾いていたら、 音が出なくなったり、小さくなったりしました。 ギターorシールドのせいかと思いいろいろ 試したのですが、違うようです。 僕の使っているアンプはチューブ・アンプです。 真空管がおかしいのでしょうか…? わかる人いましたら教えてください…。 ちなみにしばらくしたら普通に戻りました。 でもいつ音が出なくなるかとおもうと心配です。

  • ギター・アンプのハウリングについて

    ギター・アンプのハウリングについて この度、「メサブギーDC-3」というギター・アンプの中古品を購入しましたが、レスポール・ギターをつないで音出ししたところ、ボリュームをレベル3以上にすると、大きなハウリング音が発生します。 とりあえずはインプットレベルを2~3に抑え、アウトプットボリュームも3以下に抑えて、ハウリング音が出ないレベルで使用していますが、ハウリングの原因と対策を教えて頂きたいのですが。 「メサブギーDC-3」は、パワー真空管(EL84)を4本使用したチューブ・アンプで、相当に古い物です。

  • ギターアンプの種類

    ギターアンプには チューブタイプとトランジスタタイプがあると 聞いたんですが、これは具体的に何が違うんでしょう? 自分はハードロックをやるんですが 詳しい音質の違いなどわかる方おられましたら よろしくお願い致します。

  • Hughes&Kettner EDITION TUBE 20th Annversary はオールチューブ?

    Hughes&Kettner EDITION TUBE 20th Annversary の購入を検討してます。 楽器店に聞けば良いのでしょうが、音質も含めて教えてください。 ホームページでは、パワー管は2 x EL 84 と書いてありますが、プリ部は「All-tube / clean & lead hannel」と書いてあるものの、管の名前や本数が書いてありません。そこで本当にオールチューブか知りたいのです。 ご存知の方、所有している方、是非教えてください。 また、音の感想など個人的な見解で結構ですので併せて教えていただければ嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 真空管EL34とECC82、どちらを交換したら音色が変化しますか。

    EL34とECC82という真空管が各2本ついている「ユニゾンリサーチ シンプリー2」というアンプで音楽を聴いて楽しんでいる者で、今のメーカーとは違うメーカーの真空管を購入しようと思っています。特性の揃っている真空管を2本セットで交換したらよい、というのは知っていますが、EL34(出力管?)とECC82、どちらを交換したら音色がより変化するのでしょうか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう