- ベストアンサー
- すぐに回答を!
UNIXタイムスタンプをエクセルで変換するには?
はじめまして。 UNIXタイムスタンプをエクセルでグレゴリオ暦(一般的な「年/月/日 時:分:秒」)に変換するには どういう式を入れたらよいのでしょうか? 仕事でwebアクセス解析のデータをダウンロードしたものの、 日時がUNIXタイムスタンプで書き出されており、 取引先に提出するのに、グレゴリオ暦に変換する必要があるのです。 http://www.kyucon.com/cgi-bin/time.cgi ↑ここのような、単発で日付を変換してくれるサイトもありますが、 膨大な量のデータのため、式で変換したいのです。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- hirai2007
- お礼率100% (1/1)
- 会計ソフト
- 回答数1
- ありがとう数10
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- noocyte
- ベストアンサー率58% (171/291)
↓これでどうですか? UTC = UnixTime / 86400 + 25569 JST = (UnixTime + 32400) / 86400 + 25569 UTC および JST のセルには,たとえば "yyyy/mm/dd(aaa) hh:mm:ss" のような日時書式を設定します.
関連するQ&A
- String の日付をunixタイムスタンプに変換
unixタイムスタンプを日付のStringから取得したいのですが、方法がわかりません。 getTimestampを使って出来ますか?
- ベストアンサー
- Java
- UNIXタイムスタンプの計算式
UNIXタイムスタンプを計算したいのですがどのような計算式なのかわからず質問しました。 私の言っている UNIXタイムスタンプとは、1970年1月1日0時0分0秒(GMT:グリニッジ世界標準時)からの通算秒です。 エクセルでこれを自分で年月日時分秒と入力してそれらをUNIXタイムスタンプに変換するのが目的です
- 締切済み
- 会計ソフト
- タイムスタンプに変換
2008/12/10という値をタイムスタンプに変換したいのですが、どのように行ったらよいのでしょうか? ちなみにこの日時の時間設定は 0:00 です。 調べた限り mktime で出来そうなのですが、データを正規表現でどのようにソートすれば分からず困っております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- PHP
- デジカメのタイムスタンプ機能について
現在オリンパスのSP-700というカメラを使っています。 こちらにはタイムスタンプ機能がありません。もちろん データには日時が記録されており、写真をプリントする際には プリンタの設定によりスタンプすることができますが、 画像自体にタイムスタンプをすることができないようです。 知人にパソコンで画像データを送信したいのですが、その画像に 日付を入れ込んで送るよう言われています。 やはりカメラに機能がない以上、それは無理なのでしょうか? 画像自体にタイムスタンプする方法があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- unix timeの取り扱い
とあるテーブルにおいて、datetime型にて登録されている日付データを 別のテーブルに入れたいのですが 登録先のテーブルでは、int(11)型のunix timeで日付データを格納しています。 データ件数が多いため、perl等を介すと時間が掛かるため SQLだけで変換を行いたいのですが いい方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- MySQL
- タイムスタンプ変更ソフト
タイムスタンプを記憶し元に戻せるソフトを教えてください。 TimeStamp Stopper というソフトがあったのですが、XPでは動かないようです。 複数ファイル/フォルダをドラッグしてこれらのタイムスタンプ 作成日時/更新日付/アクセス日時(これはアクセスしたら変わってしまうけど) をします。 なんらかの編集をし保存します。 当然タイムスタンプは保存した日時になってしまうので、これを更新前の日付 (ドラッグ時に記録した)に戻すことができるソフトです。 vectorも探したんですけど任意の日付または今日に変更するソフト はたくさん見つかりますがこのようなことができるソフトがどれだかわかりませんでした。 可能であればNTFSアクセス権(一時的にeveryoneにして編集した場合など)も 記録し、元に戻せると最適ですがとりあえずタイムスタンプだけでもお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- データ移行でタイムスタンプが変わるのを防ぎたい
新しいパソコンを買ったので、前のパソコンからバックアップソフトを使ってデータを移行しました。 全てスムーズに移動できたと安心していたところ、ボイスレコーダーで録音したファイルのタイムスタンプが全て書き換わってしまっており、いつ録音したものかも分からなくなってしまっていることが判明し、大変ショックを受けています。 どうすれば、このような自動的な変更を防ぐことができますか? 私の使っているボイスレコーダーは、mp3で最初から録音してくれ、そのままパソコンに持ってくることができます。しかし、その時にファイル名に日付などは一切入りません。したがって頼りになるのは、ファイルのタイムスタンプだけです。 ところが現在、ファイル作成日は、バックアップから書き戻した日時になってしまっており、ファイル更新日は、ボイスレコーダーから前のパソコンに移動した日時になってしまっています。 どうしたらこのような事態が防げるでしょうか? パソコンは前のも今回のもWindows7です。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ACCESSタイムスタンプに関して
ACCESS2000で住所録を作っています。 (VBAを少しだけ触ったことのある初心者です。) 複数の人間が触るので変更した箇所が分るように 最終変更日時のフィールドを作りデータが変更される都度 日時が更新されるようにしたいと思っています。 タイムスタンプを設定する方法があると聞いた事があるのですが、 具体的にはどうすればよいのでしょうか? 又、wordやexcelのように変更履歴を表示するシステムはあるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- WinXPファイル/フォルダ暗号化でタイムスタンプが...
WinXPでフォルダのプロパティーを色々探っていたら「内容を暗号化してデータをセキュリティーで保護する」を興味本位でチェックして実行したら、全部のファイル/フォルダのタイムスタンプが実行した日時に書き換わってしまいました。 単純に困っているのと同時に、タイムスタンプを拠り所にする移動やコピーで誤って上書きしてしまったり、同じファイルが違う日時で複製されてしまったり、バックアップやリストアのような、やはりタイムスタンプで差分を識別するユーティリティーが異常?な動作を起こしてしまいます。暗号化のチェックを外せば自動的に元に戻るんでしょうか? ちなみに「作成日時」はのこってましたが、なんの救いにもなりません!
- 締切済み
- Windows系OS
- タイムスタンプでファイルを指定する方法
UNIXコマンドにおいて、ファイル名から日付を判断できないファイルを消す為に、 ファイルのタイムスタンプを指定する方法を教えてください。 やりたいこととしては以下のようになります。 ・4月から7月の間に更新されたファイルを削除したい ・ファイルは同一ディレクトリに1000以上あり、消したいファイルはその内600ほどある
- ベストアンサー
- Linux系OS
質問者からのお礼
できました!!感動です! 本当にありがとうございました!助かりました~!! 早速のご回答と、的確なご指摘、本当に感謝いたします。 解決しましたのでこの質問は締め切らせて頂きます。