• 締切済み

パーロデルと排卵について

高プロと診断されたため、パーロデルを服用しています。 すると、排卵が普段より10日ほど早まりました。 今までこれほど排卵が早まることは無かったため、薬の作用ではないかと思っているのですが、 パーロデルを飲んで排卵が早まった方はいらっしゃいますか。 パーロデルにはそのような作用があるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

パーロデルが排卵を早めたというよりも、パーロデルがプロラクチンの分泌を抑えたため、高プロラクチンが引き起こしていた排卵障害が改善され、排卵が早まった(正常になった)のだと思います。

mentaiko2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もともと、排卵がちょっと遅めだったのですが、それが正常となり、結果的に早まったと言うことなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーロデルの副作用について

    旦那が「下垂体腺腫プロラクチン産生腫瘍」の治療で パーロデルを飲んでいます。 はじめは、4分の1錠。1ヵ月後に2分の1錠。 さらに1ヵ月後の現在、1錠服用しています。いずれも 朝食後です。 飲み始めたときから、ムカムカしてくるといった 副作用があったようなのですが、担当の医師からは、 「どうしても副作用は仕方が無い」と言われ、我慢して いるようです。 胃散を一緒に服用すると、パーロデルの効き目が 出なくなってしまうからと・・・。 1錠飲むようになってから、さらに副作用がひどくなり、 毎朝乗っている地下鉄で気持ち悪くなり、吐いてしまう(毎日トイレに直行して吐く) 日中は車の運転をするのですが、また吐いてしまう、 という状態なのです。 どう考えても生活に支障が出ていると思うのですが、 このまま薬を増やしていくのでしょうか? もっと副作用が少なくて済む薬は無いのでしょうか? 私は何もしてあげることができず、困っています。 専門家の方、経験者の方、どうぞよろしくお願いします。

  • パーロデルからカバサールへ

    私は、12年前に高プロラクチン血症になりました。脳下垂体に良性の5ミリぐらいの腫瘍があります。幸い3人の子どもに恵まれています。ずっとパーロデルを一日一回服用してきました。嘔吐、頭痛、倦怠感、情緒不安定といった、その副作用にずっと悩まされ、やっと考え出したのが、夜寝る前に牛乳で服用するという方法でした。(病院の薬剤師さんが牛乳でのんでもよいといってくれたので)しかし、朝起きると頭痛と倦怠感がひどく、困っています。 先日ここのサイトでカバサールという薬が副作用も少なく、週に一回の服用でよいと聞き、驚きと共に今すぐにでもその薬に変えたいと思いました。 明日、早速脳外科に行こうと思います。私のように薬を途中で変えた方、またはカバサールについて知っていらっしゃる方、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • パーロデルについて

    今、生理不順の治療としてパーロデルを毎晩1錠飲んでいます。 おかげで今月生理が来たのですが、 吐き気などの副作用と太ったことに悩んでいます。 毎日吐き気があるわけではないのですが・・・ 先日病院で吐き気のことは言ったのですが、 生理が来た、ということで、最低あと2ヶ月パーロデルを飲まなければいけません。 体重は着実に増えていきます・・・ 日ごろの運動不足もあるのでしょうが、通ってる大学が広いので1万歩近くは毎日歩いていると思います。 食欲は少し増えただけで、体重が増えるほど食事の量が激増したとは思えません。 薬の所為か、生理の所為か胸が張っているので、走るのが少しつらいです。 診療時間が短いので医者にもあまり質問できません。 薬をやめたら体重は戻るでしょうか? 吐き気はだんだんおさまるでしょうか? パーロデル飲まれている方、飲まれていた方、専門家の方の意見を是非お聞きしたいです。

  • パーロデルと排卵日について

    こんにちは。お世話になります。 生理周期が28~36日と安定せず、排卵後なかなか体温が上がらないことから病院へ行ったところ、高プロラクチン血症と診断され、13日から毎晩パーロデルを半錠飲んでいます。 今月は1日から生理が始まり、今日現在生理はまだきていませんが、胸のはりと乳首が今までになくすごく痛いです。これは薬の影響なのでしょうか? あと、はっきりしなくて申し訳ないのですが、14か15日に排卵検査薬をしたところ陽性になったのですが、その後何度か体温が下がっているので、本当に排卵日はその頃だったと思われますでしょうか? よろしくお願いいたします。 3/10 36.06 3/11 36.22 3/12 36.22 3/13 36.39 パーロデル飲み始める 3/14 36.28 3/15 36.42 仲良し 3/16 36.40 3/17 36.24 3/18 36.16 仲良し 3/19 36.14 3/20 36.24 3/21 36.16 3/22 36.10 3/23 36.36 3/24 36.31 3/25 36.59 3/26 36.61 3/27 36.58 3/28 36.52 3/29 36.50 3/30 36.60

  • 過食でパーロデル

    現在21歳女です。身長158センチ・体重49キロ 過食で心療内科に通っています。 現在不安やプレッシャーから過食になっているという見解で、ルボックスを一日100mg服用しています。 しかしあまり効果が見られないので、更に漢方も試しました。しかし激しい下痢で中止しました。 次にパーロデルという薬を出されました。しかしこの薬は調べると本来乳汁を止めたりなどといったホルモンを整える薬らしく、過食に向いてるとは思えないのですが… パーキンソン症候群でもないし、生理も毎月きちんと来ている。こんな私が飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 排卵日、排卵の症状について

    いつも大変お世話になっております。 ここ最近の周期はだいたい34日前後で、今月の生理は4/4から始まりました。1か月半ほど前、高プロラクチン血症と診断され、パーロデル半錠を毎日飲み、4/8からはクロミッド1錠を5日間飲みました。 ここ3日ほど前から下腹部が痛く、おりものも出始めたので、18日の夜に排卵検査薬を試したところ、陽性が出たので仲良くしました。 基礎体温は、4/18 36.16、4/19 36.14、そして今日は36.34となったので、もしかして排卵が起こったのかなとも思うのですが、今朝も伸びるおりものが出ましたし、排卵痛もあります。 それに、これまで排卵検査薬を何度か試したのですが実際ずれることが多く、また今までの周期からみても排卵はもう少し遅いように思うのですが、薬を飲みだしたことにより周期が変わってきたりするものなのでしょうか? また、排卵痛も今まではそんなになかったのですが、今回は痛みが結構続いています。これも薬の影響なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 注射による排卵誘発

    注射による排卵誘発 セキソビット2錠6周期 クロミッド1錠2周期 クロミッド2錠2周期 をぶっ通しで服用しています。 排卵日特有のおりものが最近なくなってきました。 薬服用前は排卵近くなると10センチ以上伸びるおりもの が毎周期ありました。 やはりクロミッドの副作用が始まったのでしょうか。 他に副作用と思われる症状はありません。 ちなみに10周期投薬してますが、排卵は18日目~21日目と なかなか育ちが良くありません。 効かずに副作用だけ出ているのなら飲むのをやめた方が良い でしょうか? 服用しなくても18日目で自力排卵します。 また注射による排卵誘発に変えたら効果はあるものなのでしょうか。 双子は覚悟しています。 効き目があるなら服用より注射にしてもらった方が良いような気が します。 その場合は何周期かあけてからの方が良いのでしょうか? 卵巣を休めた方が良いですか?

  • 無排卵後の排卵について

    20代後半です。 いままで生理に異常が現れたことはありませんでしたが、 先月、生理予定日を3週間過ぎても生理が来ないため、 産婦人科を受診したところ、排卵が起きていないということで、 生理を起こすために『ノアルテン』という薬を処方され、指示通りに服用しました。 生理が来たら再度受診に来るように言われていたので、生理開始後、再び訪れたところ、 今度は『フェミロン』と『テルグリド』という薬を処方されました。 これらの薬は排卵誘発剤ということですが、 一度、排卵が起こらなかった場合は、この薬を飲まないと今後は自然に排卵されないのでしょうか? 結婚して2年が経ちますので妊娠は望んでいますが、 つい最近まで避妊していたこともあり、自分が不妊症であるかも分からない状態で、 不妊治療に使われる薬を服用する気になれません。 しかし、排卵が起こらないと妊娠することもできないので、 薬を服用しないと排卵しないということであれば、服用しようと思っています。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 排卵日が早い

    前回の排卵日後に、デュファストン を初めて服用しました。 服用後、前回は妊娠にいたらず、そのまま生理がきました。 そして今回、排卵日がいつもより早くきました。 デュファストン は今回は飲んでいません。 だいたい、生理がはじまっていつも12日くらいでいつも排卵日なのですが今回は9日目くらいで、体温の上昇、排卵日予測のドゥーテストもしましたが、反応がでました。 薬の副作用なのでしょうか?

  • 独身の無排卵の治療について。

    生理がずっと過少月経だったため昨年婦人科で検査してもらったらLHの値が低いらしく無排卵だとの診断でした。そこで昨年8月から12月までクロミッド(1日2錠)を処方してもらい、服用中はチャンと排卵もあったのですが、薬に頼るのがイヤでやめてしまいました。しかしこの2ヶ月やはり生理が1日で終わってしまい、再び先日婦人科へ行ったところ先生曰く、「無排卵ねぇ。これから妊娠するまでずっとクロミッドを服用してください。子宮膜が薄くなったりする副作用があるが無排卵の方が問題なので仕方ない。それでも妊娠する人もいるから。」といわれました。 私自身(28歳)、現在独身で結婚の予定はまだありません。でもいずれは子供が欲しいと考えているのですが、このままクロミッドを妊娠を望まなくなる日まで服用しなければなりませんか?クロミッドを何年も服用して子供を授かった方は実際にいるのでしょうか?この治療が妥当なのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンPX-M5081FAXの転送方法と転送解除方法をご紹介します。
  • また、転送先アドレスの保存場所についても説明します。
  • エプソンPX-M5081FAXの使い方について詳しく知りたい方は、本記事をご覧ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう