• ベストアンサー

料理モードの仕組み

shimzの回答

  • shimz
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

まず、回答します。 各社の料理モードについては、マクロモードで、料理に適当なホワイトバランスになるよう環境光を重視した設定をしているに過ぎないでしょう。食事に出かけたときの記録程度にしか使えません。 料理モードが付いていないデジカメの設定方法について デジカメの機種がわかりませんので一般論で回答します。 なお、撮影方法・ライティング等については割愛します。 撮影モードはプログラム、三脚使用セルフタイマー、ストロボ不発光、ホワイトバランスはカスタム(白い紙などで合わせる)、焦点距離は換算80~100mm程度。以上です。 最後に、一つだけ付け加えさせていただきます。 料理にもプロがあるように、写真にもプロがあります。 料理にも和食・中華・フレンチなどそれぞれの専門家がいるように、写真にもそれぞれの専門家がいます。 料理のプロは素人とはどこが違いますか?食材ですか?包丁ですか?鍋ですか?全てを真似したらプロ並の料理が作れるでしょうか? あなたがレストランの経営者なら、プロの作る料理の違いがわかるでしょう。同様にお客様も、その違いに対してそれなりの対価を支払う価値があることをわかっているはずです。 違いがわかるお客様を対象とするレストランを経営する方には、プロが撮影する写真の違いに対して、それなりの対価を支払う価値があることをもわかるようになって欲しいです。

cooking_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスいただいた設定でチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • デジカメ選び

    今はキャノンのIXIを使っていますが、どうもピントが合わなかったり(ちょっと暗かったりすると)、夜景モードでもきれいに撮影出来ないことが良くあり、ニコンに変えようかと思っているところです。 携帯はパナソニックなのですが、そちらの方がお料理モードにしたりと、今のデジカメよりもきれいに撮影出来ているので、やはり変え時かと思っています。 が、ニコンにしたからと言ってきれいにとれるというわけではないのかもしれないと思い、質問しました。 やはりテクニックが必要だったりするのでしょうか・・・ 素人でも簡単にきれいに写真が撮れるカメラはどれが一番良いのでしょうか。 被写体は人間よりも、ものがメインです。 ネットショップ用の商品を撮ったり、お料理を撮ったり、旅行中の写真撮影などです。 よろしくおねがいします。

  • 各社コンパクトデジカメの特徴

    各社デジカメの特徴 デジカメを買おうと思っているのですが、各社いろいろ出していますが、多分メーカー事に特徴があると思います。 特に知りたいのは、色的な特徴です。 メーカー事に青色が綺麗に撮れるとか、赤色が綺麗に撮れると思いますが、どうなんでしょう? また、画像的にシャープで、鮮明なのはメーカー的にどうなんでしょうか? 他に、室内が良いとか屋外が強いとか? 人物が得意とか、風景が得意とかいろいろあると思いますが、気がつく所で教えて下さい。 現在、2万円前後で考えているのですが… ニコンを持っているのですが、壊れやすいので、今度はニコンはやめようかと思っています。 カシオかパナソニックか富士フイルム当たりが良いのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • うり

    各メーカーの、今の、うりを教えてください、キャノン、カシオ、フジフイルム、オリンパス、ソニー、パナソニック、ペンタックス、ニコン、リコーの9社をお願いいたします。

  • 夜景ポートレートモードの仕組みについて

    教えてください。 コンパクトデジカメでよくある、 夜景ポートレートモードだと、背景に光がある場合、 フラッシュを使って人物もちゃんときれいに写るし、 背景の光もちゃんと写りますよね。 もちろん普通に撮ると人物だけ明るくて背景は真っ黒になります。 どんな仕組みで撮ってるんでしょうか? なぜなら、デジタル一眼で同じことが出来ないか知りたいのです。 今のままだと、夜にスナップ写真を撮る場合はどうしても コンパクトデジカメの方を使わざるを得ないので。 どうしてもデジタル一眼では背景が真っ暗になってしまいます。 コンパクトデジカメならではの特殊な動きをしているのでしょうか。 ちなみに、コンパクトデジカメはLUMIX FX-9で デジタル一眼はNIKON D200です。 デジタル一眼もいまいち使いこなせていない気がするのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • デジカメ購入 被写体は料理の撮影そして子どもの成長

    デジカメ購入で悩んでます。飲食店を経営しているために目的は、料理メニューやPOP作成のための料理の撮影です。色々と調べてみますと料理の撮影はカメラの良し悪しよりライティングが重要とのことで、それに関する機材はある程度揃えてます。ですが、より綺麗な写真を撮りたいために購入を検討しています。ニコンのD40やキャノンのKISSデジタルXなどの一眼レフも考えたのですが、レンズを交換するほどのマニアではありません。現在は6,7年位前に買った400万画素のデジカメを使用してます。今回新しく購入するにあたり、レンズの大きいほうが綺麗に撮れると思い、パナソニックのLUMIX FZ8の購入を検討してます。これですと仕事(料理の撮影)以外にも、子供の運動会でも重宝しそうな気がします。この選択は間違っていますか?どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 今、話題のデジカメの中でオススメは?

    デジカメを買い換えようと思っています。 CMで見かける程度でいうと ・オリンパス ・フジフィルム ・パナソニック ・キャノン ・ニコン …などが思い浮かびます。 例えば、「(アユの)パナソニックは手ブレに強い」とか「(エビちゃんの)フジフィルムは顔キレイに映る」「(タッキーの)オリンパスは防水」といったくらいのイメージしかありません。 各メーカー、売りにしている「強み」はありますが、私としては自分が何を最優先して選べばよいのかわかりません… オススメのメーカー、またそのデジカメの具体的にどこがオススメなのかを教えてください! 漠然としすぎで申し訳ございませんが… お願いします。

  • パノラマモード

    最近のデジカメには「パノラマモード」って付いていますか? 5年程前に買ったカシオのQV-3000EXにはパノラマモードというのが付いていて、風景を何枚かに分けてつなぎ撮りする場合に、シャッタースピード、露出を変えないで撮影でき、それをパソコンのソフトでつなげれば、色の変化のない1枚のパノラマ写真ができました。 最近のリコーやキャノン、富士フィルムの機種にはパノラマモードが付いていませんが、ほかのメーカーのもので付いているのはありますか?

  • デジカメモードはどれ??

    いつもお世話になっています。 私は、Androi auのis03を使っているのですがLサイズの写真がプリントしたくてデジカメモードで写真を撮ろうと思うのですが「デジカメモード」というモードがなくて困っています。 画像のサイズの大きさはあるのですが、それの設定しだいでデジカメモードに出来るんですかね? ちなみにサイズは、QVGA・VGA・DoubleVGA・2M・FullHD・3M・5M・9.5Mです。 どのサイズのすればLサイズの写真がプリントできるのでしょうか?? スマートフォン初心者で、何も分からないので丁寧に教えていただけると嬉しいです。

  • 料理本のような写真を撮りたい

    料理本のような写真を撮りたいのですが、 どのようにしてとればきれいに撮れるのでしょうか? 料理本の写真を見ても、スタジオなどでなく一般家庭でとっているものも多いようです。 そこで、機材、デジカメのランク、ライトなど必要なものと、撮り方のコツを教えてください。 ちなみに今もっているデジカメはPanasonicのLumixFZ-1とCasioのEZ-600です。デジ一眼も購入検討中です。 できれば http://www.e-recipe.org/ くらいの写真が撮れればと思っています。 よろしくお願いします。

  • デジカメの画像が見れません。

    こんにちは。 デジカメで撮った写真がパソコンで「プレビューを利用できません」 と表示されて見れません。 こうなった経緯を説明しますと・・・ 京セラのデジカメで今まで撮影していました。 壊れたのでカシオのデジカメを購入。 京セラで使用していたSDをそのままカシオのデジカメへ入れて撮影。 SDカードには京セラで撮った画像の後にカシオの画像が続けて保存されていた状態です。カシオデジカメで再生すると京セラデジカメで撮影した画像も再生してみることができてました。 そして、パソコンに画像を保存しようと思い、いつものようにプリンタに付いてるSD挿入口に入れてパソコンに送ろうとしたところ画像の枚数も減っていてすべてが「プレビューを利用できません」と表示されてみれません。何枚減ったのかはわからないのですが見ただけで明らかに減っていました・・・。 ペイントでも駄目でした。 再度SDカードをカシオのデジカメと京セラのデジカメに入れて再生したら、「こもファイルを再生できません」となってしまいます。 リムーバブルディスク→DCIMフォルダ→103KCBOXフォルダと104CASIOフォルダに分かれています。拡張子はKIF_0890.JPGです。 プロパティをみるとあまりみたことない「アーカイブ」というところにチェックが入ってます。 データーが壊れてしまったのでしょうか? 今試しに撮影してみて、パソコンで見てみるとちゃんと見れるのですが さっきまでSDに入っていた画像だけがみれなくてなぞです・・・ もう復元できないのでしょうか?