• ベストアンサー

化繊の着物に紋入れ

よく◯天で(保管も楽だし着物のまま家事もするので)化繊の着物ばかり買っているのですが、化繊の色無地や江戸小紋や附け下げなどに縫い紋(一つ紋)を入れるのはおかしいですか?着物は好きなのですが、子供も小さいので余りお金をかけないようにつとめています。とくに友達の披露宴やパーティーがひかえている訳ではないのですが、子供の入学式の時に着たりできる活用の幅のあるものを1つ~2つ持っていたいなぁと思いましたので、どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.3

お返事どうもありがとうございます。 <誂えるとしたら、この一着というのは訪問着がいいのでしょうか? のご質問にお答えします。 たいていの呉服屋さんへ行ってまず最初の一枚としてすすめられるのが訪問着です。 ですから答えはYESですね。 ところが私はかなりの年数、着物を着ており普通の方に比べたら相当数、枚数も持っているのですが、純然たる「訪問着」という物を持っていません。 晴れの場に着る着物はいわゆる付け下げ訪問着という物で間に合わせてしまっています。 ご存じかと思いますが仮仕立てをして絵付けをし、染めを施したいわゆる総絵羽仕立ての物が訪問着ですが、付け下げは反物の状態で染め、裾模様はつながるように設計されてはいますが、訪問着ほどの豪華さはなく、お値段も控えめです。 私はこの付け下げ訪問着で披露宴やパーティーを乗り切ってきました。 最初に自分で買ったのは21歳のときでしたが、その一枚で30代になるまで友人の結婚式を乗り切りました。 半襟や伊達襟、帯揚げ帯締め等の小物を変えるだけでかなり印象が変わりますし、着物なら毎回同じでも肩身のせまい思いはせずに済みました。 30代を過ぎると必要があってさらに数枚の付け下げを揃えました。 しかし豪華絢爛な訪問着はあいかわらず持っていないのです。 友人、知人としての立場で披露宴等に出席する際には帯で格を上げて装いました。 つまり、お金をかけるなら着物より帯が肝心なのです。 着物の枚数は増やさずに帯を新調するといった具合です。格式のある丸帯や袋帯を何本か持っています。 そしてパーティーの趣向に合わせて帯で格を調節してきました。 実はこれが最も合理的な着物の着方だと思っています。 一見して豪華な訪問着はそれゆえ、流行や年令に左右されますし、飽きもくるものです。 ここぞ一番という時にそういった訪問着をお召しの方を拝見すれば、それは素晴らしいと思いますし、目の保養をさせて頂いています。 結論として私のおすすめの着物揃えは、流行や年令に左右されにくく、訪問着よりもさらに広範囲で着回せる価値ある付け下げを一枚持つことです。 柄ゆきはやはり古典調の格のある柄で、もっとも大事なのは地色です。 自分にピタリと合うベストカラーを選んでおくといくつになってもしっくりと似合ってくれます。 単にピンクだから若い人向き、等とは考えないでください。 訪問着ほどの豪華さはなくても、ある程度お祝いの席に向く華やかな物を選んでおくと良いでしょう。 これに格式高い丸帯や袋帯を締めてご友人の結婚披露宴に。 少し下げて織りの名古屋帯を締めれば、お子さんの七五三や卒入学式、お茶会等にも着られます。 さらに下げて染めの名古屋帯や洒落袋帯を締めてレストランでのパーティー等の集まりや襲名披露の歌舞伎に着たり…。 着物一枚に帯三本といわれる着まわし術です。 もちろん帯は色無地や江戸小紋等他の着物に合わせる事ができます。 まあ、あくまでも私流のアドバイスなのですが。ご参考になれば幸いです。

antyottn
質問者

お礼

「私はこの付け下げ訪問着で披露宴やパーティーを乗り切ってきました。」という言葉に励まされた気持ちです。育ち盛りの子供が4人もいてなかなか贅沢はできないので、一着「これ!」というものを購入して乗り切ろうと思います。袋帯は母から借りることもできるので…。派手な訪問着も素敵ですがまずは付け下げを購入しようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.2

私もNo.1さまと同様に思います。 色無地に紋を付けることで格式は付け下げと同格になりますが、化繊の着物に格式を求めるのはどうかと思います。 (付け下げも同様です) 化繊の着物1枚だけをみれば目立たないと思いますが、他にもお着物の方がいらした時、寂しい思いをなさることがあるかもしれませんよ。 化繊の着物は普段着として、紋を入れる必要がある格式を求めるのなら正絹で…と思います。 せっかくの晴れの日なので、よく考えて購入なさった方が良いと思います。

antyottn
質問者

お礼

確かに言われてみれば・・・という感じですね。いろんな場に出られる方はそれぞれに合わせたお着物をお持ちなんでしょうね。いいなぁ。

noname#61653
noname#61653
回答No.1

こんばんは。着物の勉強を続けること25年の者です。 (それでも終わりがありません…笑) さて、化繊の着物については昔から価値観の別れるところです。 普段着として着る場合には化繊だろうが木綿だろうがかまわないわけですが、目的は披露宴やパーティー、あるいはお子さんの卒入学式というフォーマルからセミフォーマルの場面と想定しての事ですね? こればかりは、やはり個人の価値観によるところとしか言えないのですが、お子さんの行事くらいまでは○かな、と個人的には思います。 たとえばお茶席に出る時、どうせ汚れるからと化繊の色無地に一つ紋を入れて着用する方はたくさんいらっしゃいます。 しかしお茶の先生にしてみれば、価値のあるお道具やしつらいを整えての特別な席なので、本当は着物も良い物を着てもらうに越したことないのです。 しかしお茶席の水屋仕事は汚れることばかりですので、そこは割り切って化繊と決めてらっしゃる方もたくさんおられます。 お子さんの卒入学式においてはこれはどちらかというと相手のある事ではなくて主役は自分の子供で内祝いの行事です。 ですから厳密な取り決めがあるわけではなく、ちょっとあらたまった服装という事で、付け下げや一つ紋付きの色無地程度が妥当とされます。 これに化繊を用いても誰も文句をつける筋合いの人はいません。 パーティーにおいてはその趣向によりけりになるので、新年会やクリスマス会のような集まりであればこれも自由です。 しかし公式なパーティーや結婚披露宴においてはどうでしょうか? そうなると江戸小紋や色無地といった着物は現実的には地味すぎます。 (もちろん会場や規模にもよりますが) 誰しもが持ってる服装のなかで一番よい物を着てくる場、というわけですから、そこに化繊の着物はどうでしょう? まあ、ありのままに「安くあげたのね」という印象になるでしょう。 正絹の着物の中に入っての化繊の着物の存在感は、残念ながら芳しくないものです。 いろいろな方が集まる席ですから、やはり間違いのない物をきちんと着る気構えは必要だと思いますよ。 中には着物にうるさいご年輩の方など、気分を害して後々まで文句を言う、なんてケースもあります。 せっかくの晴れの席ですから、特別豪華な物にしなくても、最低限、礼を尽くすに値する物を着ることをおすすめします。 それにはやはり、正絹の着物である必要がある、と私は思います。

antyottn
質問者

お礼

ありがとうございます。予算を工面して一着いいものを誂えるか洋装にしてしまうかと言った感じですね。誂えるとしたら、この一着というのは訪問着がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 着物の紋の形式についてお教え下さい。

    近々、身内で法事があり、 あるお店で色無地の着物の購入を検討しておりました。 (寒色系の色無地に喪の帯を合わせる予定です) その時に、染め抜き紋をひとつ入れて頂くようお願いしたところ、 「最近では、染め抜き紋を入れる人はほとんどいない。 紋を入れる方は、ほとんどが縫い紋を選ばれる。 お茶のお師匠さんのような方でさえ、 染め抜き紋は仰々しくなるので、縫い紋とされることが多い。 昔と違って、今は縫い紋も略式ではなく、正式と認められている」 と言われました。 着物に詳しかった祖母が亡くなってしまい、 母は着物にあまり詳しくないということもあり、 自分で本を読んだりして知識を何とか集めようとしていたのですが、 呉服屋さんで、「現代は縫い紋が主流」と言われるまで、 正式は染め抜き紋であり、縫い紋は略式と考えていたため、 どちらの紋にすればよいのか、 とても悩んでいます。 そこでお教え願いたいのですが、 最近では、風潮が変わってきているのでしょうか? せっかくの着物ですので、 できれば正式な作法で仕立てたいと思っております。 着物について詳しい方に、 ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願い致します。 長い質問になってごめんなさい。

  • 色無地の色のフォーマル度について

    教えてください。 白い着尺があり、染めようと思います。 地紋はありますが、色無地にしようと思っております。 その、色についですが、フォーマル度の高いものにしたいと思っています。 紋は白抜き紋にし、三紋にする予定です。 着物は訪問着も小紋もたくさんあって、色無地ですと、ピンクの縫い紋あり、グレーの江戸小紋(紋は白抜き)があります。 今回は、格式あるお茶会や、披露宴に遠縁として出席する場合を考えております。 濃い紫にしたいのですが、以前、何かで「濃い紫(紺に近い紫って感じのものが参考画像で載っていました)が一番フォーマル度が高い」となっておりました。 いかがでしょうか? ぜひ、フォーマル度の高いものを作りたいと思っております。

  • 入学式の着物(江戸小紋)

    子供の入学式に江戸小紋(赤っぽい鮫小紋、遠くからだとピンクっぽく見えます)を着ていけたらと思っています。 紋入りの江戸小紋であれば色無地と同格で大丈夫と本などにあったのですが、紋が入っていないとふさわしくないのでしょうか? もし、紋無しでも大丈夫であればどんな帯をあわせたらいいでしょうか? 着物初心者で着物のTPOなどがよくわからないのでどなかたお詳しい方、お願いいたします。

  • 江戸小紋に紋を入れますか。

    人の紹介で、呉服屋で江戸小紋(鮫)を仕立てました。慶弔ともに使えると言われたので、一つ紋を入れてもらおうとしたのですが、「紋は入れない方がいい」というのです。「紋をいれると普段に着られなくなって、かえって応用範囲が狭くなる。結婚披露宴にも法事にも、帯さえ格を合わせれば紋がなくても着ていける」そうです。でも、着物の本を何冊見ても、どこにもそんな風には書いていません。呉服屋さんが言うには、「今は着物を着ていくこと自体がフォーマルなので、紋の有無はそれほど問われない。ただし、留め袖と喪服と茶席は別」なのだそうですが、今は本当にそうなのでしょうか。紹介してくれた人の手前、あまり呉服屋さんを問い詰めることもできません。今の流れは、江戸小紋に紋を入れるのが是か非か、『今』を知っているかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • お茶席には派手でしょうか

    お茶席に着ていくものが訪問着か小紋しかないため、 色無地を探していたら、とても気に入ったものがありました。 といってもそれは江戸小紋なのですが、一つ紋をつければ色無地と同格になるということなので、迷っているのですが、色が明るすぎて派手ではないかと心配しています。 ひわ色という、薄緑みたいな色なのですが、正式なお茶席に着ていくには派手すぎでしょうか? そもそも、江戸小紋ではなくてもっと落ち着いた色の色無地にすべきでしょうか? ベーシックな色の色無地を一つ持っていたほうが良いのかなとも思うのですが、元々顔の作りが地味なので、落ち着いた色味の着物が苦手なんです。 また、重ねて質問なのですが、正式なお茶席にも着て行きたい場合、江戸小紋の場合は染め紋にすべきでしょうか。それとも縫い紋でしょうか。色無地の場合はどうでしょうか。 色々と質問してしまい、申し訳ありません。情報がたくさんで混乱してしまっていますので、よろしくお願いいたします。

  • 着物にお詳しいひとのアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました

    着物にお詳しいひとのアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。 この度、洒落訪問着を購入するにあたり縫い紋一つ入れるかどうか、非常に悩んでいます。 紺地に目立たない程度のベージュの角通し江戸小紋、裾の方だけ別柄の江戸小紋で型染分けされた 大きな雪輪模様が配されたシックな感じの訪問着です。 (遠目には殆ど紺の無地に裾模様のみに見えます) もともとは洒落着のつもりでしたが、子どもも大きくなり学校の式典などにあまり明るい色の着物を 着たくないので、もし使えるようなら、この洒落訪問着に縫い紋を一つ入れようかと考えておりますが セミフォーマル扱いにするにはムリがあるでしょうか? 「好きなようにどうぞ」というような感じに受取られるかも知れませんが、けっこう迷っているので コメントいただけると有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 紬の色無地に紋

    着物に詳しい方お教え下さい! 浜ちりめん紬の色無地を仕立ててもらったところ、入れてくれた背中の紋が、すが縫いというものなんです。ネットで調べてみたところ、紬地の色無地はあくまでも普段着でフォーマルではなく、さらにその縫い方は日向紋という祝い事とかに付ける紋だと載っていたのですが、という事はこの着物はどういう場面で着れるのか?と分かりません。 着れる場面はあるのでしょうか?それとも縫い紋を取ってもらった方がいいのでしょうか?

  • この着物は小紋でしょうか、色無地でしょうか

    親戚よりいただいた着物の種別がわからず困っています。 地模様+染めですので色無地と思いつつ、 しかし染め色が1色でないため、小紋かしら、とも思います。 (元の持ち主は「小紋」と言っていました) 袖丈は長め(60cm)で、縫い紋(1つ)が入っています。 ご教示いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和服の色無地について

    着物に無知なので教えてください かなりはっきりした色合いの赤紫地に花の紋意匠の色無地があります。 花の紋意匠といってもどことなく洋風の花にも見え、伝統的なイメージはありません。 また八掛は共八掛や同系色のぼかしでは無く、桜色の八掛が付いています。 背中に紋は入っていません。 この着物はあくまでも趣味の着物でフォーマルではないのでしょうか? 紋がない色無地は小紋と同じとありましたし、よく見る色無地はピンクやオレンジ、薄いグレー等の淡い色合いに共八掛のものばかりです。 この着物に後から刺繍で縫い紋を入れたらおかしいですか? また、刺繍で入れるとしたらやはり「家紋」が無難ですか? ネットで見て「加賀紋」をとっても素敵だなと思ったのですが、加賀紋を入れた着物では一層趣味の着物になってしまうのでしょうか? ちなみに 今後着物を着るのは子供の七五三や学校の卒・入学くらいです。

  • 目上の方との食事 着物について

    自分より40才ほど目上のお世話になっている方と食事にいきます。私は30代初めの既婚です。 銀座でディナーをご一緒させていただきます。お店は事前に知らされることはなく、だいたい畏まったお寿司や天ぷらなどが多いのですが、着物を着ていくのにどの程度のものを着ていけばいいのか悩んでいます。 写真添付した縫い紋の色無地に名古屋帯くらいではどうだろうと思ったのですが、意外に記事に光沢があること、色無地とは聞いて頂いたもののグラデーションに染めてあることなど、仰々しいかな?と思い… 普通の小紋や江戸小紋あたりにしたほうが無難でしょうか?きちんとなさった方なので、こちらも襟をただしてお会いしたい相手ではあります。 恐れ入りますが、アドバイスくださいませ。

専門家に質問してみよう