• ベストアンサー

オーディオ機器を長持ちさせる方法

hottoiteの回答

  • hottoite
  • ベストアンサー率34% (58/168)
回答No.2

メインテナンスは勿論大事です。しかし、大切なのは適宜使うことです。大事にしまっておくと動かなくなることがあります。接続端子部の掃除も必要です。

kourai777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ところで適宜使うということは 具体的にどの位の頻度で使えばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • オーディオ機器について(組み合わせ等)

    現在、プレイヤーを買おうと検討中です。しかし、あまり、オーディオが詳しくないので、いろいろな人にお話を聞かせていただこうと思い投稿しました! 早速ですが、現在DVDプレイヤーかCDプレイヤーを買おうと思っています。私は、アンプはパイオニアのVSA-D8TXです。これにいい組み合わせというか、相性がいいのがあったら教えてください。そして、ソニーのMXD-D400も検討しているのですが、MDとセットになっていても、性能は、単品で買うのと変わらないのでしょうか?また、DVDプレイヤーで、CDが聞けるようなので、CDプレイヤーではなく、DVDプレイヤーだけでいいのですか?やはり、CDを聞くのには、CDプレイヤーのほうが、いいのでしょうか? 長い文になってしまいましたが、質問よろしくお願いします。 話が変わりますが、現在家にアンプがあるんですが、邪魔で、処分しようと思っているのですが、いったいどのようなアンプかわかりません。メーカーはパイオニアの Aー900 で、20年くらい前のだと思います。どのようなアンプか知っている人がいたら教えてください。載っているサイトが、あったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 長持ちするCDプレーヤー有りませんか?

    長持ちするCDプレーヤー有りませんか? こんばんは。 社内のBGMでCDを掛けています。 ずっとリピートオンでほぼ1日中掛けっ放しです。 掛けるCDやプレーヤーの調達・メンテは私が担当しています。 アンプ内蔵スピーカーに直接つないでいます。 6年ぐらい経ちましたが、その間プレーヤーは4台替えました。 全部中古だったものですから。(それにしても早い) 現在はDVDプレーヤーで聴いています。 ほとんどのものがCDを認識しなくなる、と言う状態で廃棄しています。 他の不具合は記憶にありません。 ベルトなどのチェックはしたことがありません。 Q1.長持ちすると評判のCDプレーヤーを教えて下さい。 メーカー、型番など(現行機種でなくても良いです)    長持ちすればラジカセでも良いです。 Q2.長持ちさせるメンテ方法を教えて下さい。    CD本体のクリーナー及びレンズ用のクリーナーはあります。 Q3.CDプレーヤーって良好にメンテするとしてどのくらいの寿命ですか?    レンズ部は何回か取り替えるものなのですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 古いオーディオ機器

    現在6畳の部屋で以下のようなオーディオ環境を組んでいます アンプ:SU-V6X technics CDプレーヤー:CDP-M57 sony スピーカー:S-X620V pionner      :???(大きめだが全く情報不明)  現在学生で、機器はすべて倉庫に収められていた親のものを引っ張り出しスピーカーケーブルはホームセンターで取りあえず購入し自分自身の出費はほぼ0で組んでいます。調べてみたところ大体20年前の機器らしいですが音自体は今まで使っていたミニコンポに比べ迫力があり気に入っています(スピーカー2つと大きいスピーカー4つを比べれば当然ですが・・・)。しかし、最近CDプレイヤーのディスク読み取りが不調で新しい機器を購入して現在の環境を良くしようと思っています。    予算は取りあえず3~4万。今一番気になっている点が「このアンプがどの程度の性能なのか?」という事で当時の価格は7万円程度らしいのですが、もしこのアンプが20年の時を経っても当時の価値があるならばCDプレーヤー単体の購入を考えています。しかしアンプ自体が変な表現ですが「微妙(劣化)(現代の技術の進歩)」ならばスピーカーだけ残してオンキョーのCR-D1のようなものを買ってコンパクトにまとめてしまうかなぁとも考えています。  色々な選択肢があるために現在迷っています。。 よろしければアドバイスをお願いします・・・

  • オーディオに関して。

    新しくCDプレイヤーを購入しようかと思っているのですが、ちょっといい物を買おうかと思います。 全くの素人なのでよく分からないのですが・・・ 今まではミニコンポって言うんでしょうか、プレイヤーもスピーカーもセットで売っているものを使用していました。 今回は別々に購入したいのですが・・・ 必要な物は何があるのでしょう。 プレイヤーとスピーカーを買えばいいのでしょうか? アンプっていう物も必要なのかな?? また、アンプの役割も教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • PS3→オーディオ機器として

    先日 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2693049.html において質問させて頂いた者です。  ハードディスクに音楽を貯めてアンプに繋げるものとして考えていて、現在「PS3に音楽を貯めてそこから『アナログ音声』で現在所有のアンプに繋げた場合どぉなのか?」という事が気になっています。  気になる部分としては前の質問(上記URL)で紹介頂いた7000円程度のDVDプレイヤー(CDプレイヤー)位のものと比べて音楽PLAYERとしては劣ってしまうのかな?という事です。またPS2のアナログ出力で再生した場合とPS3のアナログ出力で再生した場合において変わりはあるのか?ということについてもよかったらお願いします。  PS3に付いているHDMIというもので出力したら音が奇麗のようなことは見かけたのですがアンプがアナログ入力しかないので・・・。PS3で十分なレベルであればハードディスクに音楽を楽しめる機器と考えれば値段にもあまり抵抗を感じなくなる気もするので 暇な時でいいのでよかったらアドバイスお願いします。 

  • DLNA対応ピュアオーディオ機器

    家のCDを、DLNA対応のNASへ音質を代えずに保存しています。 探している機器は、純粋なオーディオ機器(定価で7万円程度のCDプレヤー)に付いているレベルのD/Aコンバーターが組み込まれている機器を探しています。 (AVアンプの10万円前後で試聴しましたが音が今ひとつでした。) CDなどの読みとり部は必要ないのですが、ネットワーク経由でDLNA対応機器から読み込み、良質なD/A変換後、アンプに出力できればと考えています。曲の選択は、PCやテレビ画面で可能な物を探しています。 やはり、AVアンプの高額な物しかないのでしょうか。

  • オーディオ機器の構成について質問です。

    以前私は以下のような構成で聞いておりました。 アンプ:マランツPM-17SA スピーカー:ダイヤトーンDS-2000HR プレーヤー:マランツDV-12S2 このうちスピーカーケーブルを銅製からシルバーに変えたのと、アンプをアキュフェーズのE-408に買い換えました。 構成変更後、普通のCDを聞きましたら音の厚み、特に中・低音の厚みが増し、満足なのですが、SACDを聞きましたらマランツのアンプ時のようなコンサートホールの空気感まで伝わるようなことはなくなった気がします。初めてSACDをマランツのアンプで聞いたときは一般CDとの差に驚きを感じたのですが、現在は一般CDもSACDもさほど差は感じられません。SACDを聞いたとき、なにかこもった音のような感じさえします。SACDの音に慣れたせいなのか、機器の構成の為なのか分からなくなってしまいました。もしアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • マニアックなオーディオ機器

    ヘッドホンリスニングについては、当方、どういうメーカーのヘッドホンアンプやヘッドホンを選べば良いのかは、すぐに分かりますが、USBDAC付きアンプとブックシェルフスピーカーについては、あまり試聴した事も無く、購入経験も無く、分からないので、オーディオ専門店や家電量販店の人に多々聞いたけれど、意見が分かれます。そういう時に、プライドの高いオーディオ専門店と喧嘩になったりするので、もう買う気が無くなりました。既存のシステムで我慢し、当面はマニアックなオーディオの世界には入らない方が宜しいか?(オーディオオタクは恐ろしくなった)

  • 節電とオーディオ、古い機器の待機電力?

    こんにちは。 中古機器を沢山持っています、アンプ系4、プレーヤも7台ぐらい。 これらはほとんどが2,30年前のものです。 全てそのまま聞ける状態(電源をコンセントに差し込んだまま)です。 さすがに常時通電アンプ2台を切りました。もうすぐには鳴らないかも知れない。 TVでDVDプレーヤーの待機電力が紹介されていましたがけっこう大きい。 テレビより大きかったかな、一部の回路が常に通電されているとかで。 古いオーディオ機器では待機電力は使っているのでしょうか? 普通のトランジスタアンプとかプレーヤーで。 プレーヤーはレコードからカセット、CD、LDと揃えています。 宜しくお願い致します。

  • オーディオ機器の上に液晶テレビ…大丈夫ですか?

    ローボードの上に、アンプとCDプレーヤーを置いてます。 棚の中へは入らないので、アンプとプレーヤーは据え置いたまま さらに液晶テレビを上に置こうかと模索中です。 16vで重量5kg程度なんですが、オーディオ機器の上に置くのはまずいでしょうか? 「10kg以上は置かないように」としか注意書きはないし、 通風孔は塞がないように配置は考えてるんですが…

専門家に質問してみよう