• ベストアンサー

無線ランからランケーブルに変更した時の設定は?

パソコン初心者です。現在電話のモジュラーとパソコンが10メートル程はなれている為、バファローの無線ランを使用してるのですが、最近すごく調子悪く電波状態が10パーセントくらいで接続できたり切れたりの繰り返しで、イラつくので15メートルのランケーブルを購入して差込にいれましたが、接続できません。何か設定の必要あるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが、教えていただければ嬉しいです。 ちなみにパソコンはFMVです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

とりあえず無線に戻してはどうかな? 有線も無線も設定は大して変わりませんよ。むしろ、無線の方が本来は設定が難しいのです。今や、無線親機のボタンを押せば親機子機共にすぐに設定してくれますけどね。 まず、LAN線がしっかり繋がっているかどうかを確認してください。 次に、スタート→コントロールパネルのネットワーク接続(XPカテゴリ表示ではネットワークとインターネット接続の中)を開きます。 ここで、有線側のローカルエリア接続のアイコンに!マークがないか確認してください。 もし、!が合あった場合、 無線ではない方の[ローカルエリア接続]を右クリックします。(無線と有線がある場合は、ローカルエリア接続1と2があり、1が有線で2が無線が一般的) この接続は次の項目を使用します(O):から インターネットプロトコル(TCP/IP)をクリック(一番下にあります)し青く反転させます。 プロパティ(R)をクリックします。 全般項目でIP及びDNSアドレスが自動取得になっているかどうかを確認します。また、詳細設定(V)でIP設定タブ→IPアドレス(R)にDHCP有効とあるかどうか確認しましょう。 もしも、いずれかの設定においてアドレスが勝手に入っていた場合は、全て自動取得に設定します。詳細設定のIPアドレス(R)にDHCP有効がなければ、DHCPサーバ側からアドレスを取得できていません。次のステップに進みます。 さて、それでも無線と通信が競合している場合は次の設定を行います。 コントロールパネルのネットワーク接続で無線側接続(ローカルエリア接続2かな)を右クリックして、無効にする(B)を選びます。 その後、コンピュータを再起動してください。 これで、再起動すると有線接続が有効になるはずです。 この場合、無線に戻すときには、有線側を無効に、無線側を有効にして再起動します。 ただし、これはDHCPによる自動IP払い出しを行っている場合です。もし、無線側で固定IPアドレス(インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティにあるIPアドレス欄に無線側のみ決まった数字が入っていた場合)に設定して繋げていた場合は、無線で設定しているIPアドレスを有線側のIPアドレス欄に入れてみましょう。 これでダメなら、 無線LANアダプタの親機またはADSLルータやFTTHのCTUにおけるDHCP払い出し状況などの確認が必要です。自分で設定したのでなければ、設定してくれた業者などに確認してみてください。自分で設定したなら、ルータのマニュアルなどを参照してもう一度最初から設定し直すのが良いでしょう。 大事なのは、ルータなどの親となるゲートウェイ(インターネットの出入り口にある機器)からIPアドレスが正しく割り当てられるかどうかです。 普通に考えるとこのようにな手順で設定を確認します。 尚、この設定は基本的な接続の手順で家庭内で特に特殊な設定を行わず接続している場合です。職場環境などではこの設定では繋がらない場合があります。職場ではネットワークまたはシステム管理者に確認しましょう。

tenkintuma
質問者

お礼

細かい説明よくわかりました。 早速やってみたところバッチリLANケーブルで繋がりました。 感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.2

私もそんなに詳しいほうではないですが・・・ちょっとは役にたてば。 ルーターの設定が無線LANになってるからだめなんじゃないですかね? スタート→ファイル名を指定して実行を開く ここに「http://192.168.11.1」と入れてルーターの設定をやってみてはどうでしょう? うちもバッファローなんで同じなはずなので・・・ 設定画面を開いて無線LANをやめるように変更すれば有線LANでできるようになるんじゃないですかね? だめだったらごめんなさい。

参考URL:
http://192.168.11.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちょっと情報が少なすぎるのですが… 結局無線LANはやめたとの事ですがそのLANケーブルはPCともう一方はどこに差しているのでしょうか?無線LANの本体なのかモデムなのかよく分かりません。PCもFMVと言われても相当種類がありますから。まぁPCは良いとしてもネットの接続状況はもう少し詳しく書いた方がいいでしょうね。

tenkintuma
質問者

補足

説明不足で申し訳ありませんでした。 無線LANとLANケーブルをどちらもという方法があればベストなのですが、どちらかなのでしたらLANケーブルに変えたいのですが今はまだ、無線LANです。パソコンはFMVのCE55M7で、XPというやつです。良かったら又回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ランにしたら、ランケーブルで接続できない。

    ノートPCを無線ランで使用するようになったら、ランケーブルでつないでいる古いPCが繋がらなくなってしまいした。ケーブルを変えても、他のPCで試しても繋がりません。 試しに無線ランを切って、元の環境に戻してもだめ、ノートPCにランケーブルを繋いでもだめでした。 よろしくお願い致します。 無線ランはPCIのMZK-MF300N  PCは富士通のFMV-BIBLO NF/E70です。

  • 無線ランについて

    パソコンは富士通のFMVで中に無線のルーターが入ってるので無線ルーター本体だけモデムに取り付けたのですが。ルーターのインソールはできたのですが、電波も強い情況になってます。けどネットにはどうしても繋がりません。ルーターはバッファローの無線ランです。 設定の仕方わかる人いたら教えて下さい。

  • 無線ラン接続について

    無線ラン接続について 家庭内でのネット接続で無線ランを使用しているのですが、 大元のルーターから使用したい部屋まで、距離的には5~6mほどなのですが、 その間に壁が3枚ほどあり 非常に不安定な状態になっております。 ちなみにルーター側はお店ですすめてもらった比較的強力なものを使用しています。 パソコン側のUSB無線ランはバッファローWLI-U2-KG54Lです。 他の無線内臓パソコンですと、それなりにスピードは確保できるのですが… 電波を拾い易いおすすめのUSB無線ランなどありますでしょうか? また、現状のUSB無線ランを使用した電波強化の裏技的な策などありますでしょうか? 無線ランに針金アンテナぐるぐる巻きなど(さすがに無理ですよね(笑)) よろしく御願いいたします。

  • 無線ランがうまく繋がりません教えてください。

    NECのVersaProVA60 (windws98)にてcoregaワイヤレスランWLCB-11を使って無線ラン設定をしているのですが、パソコン側にて電波状態や接続品質は100%なのです。 ルーターにも接続できません(もちインターネットもだめ!!)ランケーブルで繋ぐとokなのです。ランカード・ルーターとも異常ありません(他パソコンで実証済み)設定方法があるのでしょうか?教えてください。

  • ADSLモデムで無線ランでインターねッとと有線ランケーブルで接続する場

    ADSLモデムで無線ランでインターねッとと有線ランケーブルで接続する場合にどのようなちがいがでるのですか?たとえば無線ランだと接続がきれやしいとか、その分ランケーブルの方が接続がきれにくいとか・・・・・?

  • ダイヤルアップの無線ラン接続について

    現在自宅でダイヤルアップにてネット接続しています。 今回モバイルパソコンの購入を考えていますが、接続ポートが ランケーブル用のものだけで、モジュラージャックの接続ポートが無く ネット接続が不可能です。 そこでダイアルアップのままで、家の中に無線ラン環境が設定できれば 無線ランを通してモバイルパソコンが利用できると素人考えで思う のですが、可能でしょうか。 可能なら、どんな機器等を購入すればよいか、どなたかお教えください。

  • 無線ランについて・・・・・

    PC初心者なので初歩的な質問なんですが・・・・ 無線ランには、カード型とアダプタ型と少し大きめの無線ランが、あるのですが、自分はカード型を買おうと思っています。 そのカード型についてなんですが、そのカードだけで電波はとばせるのですか?   ちなみに、目的はipod touchのネットサーフィンなんですが・・・・

  • 無線ランで2台目パソコンを追加するには

    現在、フレッツ光のルーターに無線ラン親機(バッファロー)をルーターオフにしてつなぎ、パソコン(富士通 無線ラン内臓)に接続させています。近く2台目のパソコン(無線ラン内臓)を買う予定なのですが、どのように接続すればよいでしょうか。親機からは----Aと ----Gと2つの電波が出ているようですが、使われていないほうを選んで暗号パスワードを入れるとかでしょうか。

  • 無線ランの設定について(初心者です)

    同じような質問があり、その回答も読ませてもらいましたが理解する能力が低く・・・ 皆さんに申し訳ないのですが、初心者の私に教えてください。 質問は(2)つです。 (1)ADSLはYAHOO!50M REVO 無線ランパックを申込み、設定までは何とか無事?に終わりネットライフを楽しんでいたのですが、先日、操作を間違いデバイスを無効をクリックしてしまいました。 もう一度設定をやり直したところ、ネットワーク接続の画面に「ワイヤレス ネットワーク接続2」となりました。この2とは設定が2回目という意味のですか?さらにその隣に「ネットアダプタ 接続」となっているパソコンが2台線で繋がっているマークが出ているのですが、これは何を表しているのでしょうか? 接続されていて問題ないものでしょうか? (2)無線ランは、通信速度があまりよくないと電気屋さんにも言われましたが、1階の部屋にしかモジュラージャックがなく、2階の私の部屋でパソコンを使用したかったため無線ランにしました。快適にネットを楽しめる日と、通信が途絶えそうな勢いの日とあるのですが、何が原因でしょうか?何か機器を足したりすると少しは安定させられるのでしょうか? 補足しますのでこんな質問で恥ずかしいのですが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線ラン

    windowsで無線ランの接続をしました。もう一台マックのノートパソコンも無線ランで接続したいのですが、マックのユーティリティソフトから、暗号化キーを手動で入力しなければならないとのことです。どうすればいいのでしょうか?無線ランはBUFFALO社のWHR-AMPGです。マックは、iBookG4 10.4です。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • ブラザーのDCP-J983Nでドライバーが表示されない問題について相談します。
  • 試行したアンインストール・インストールの方法は何度も行いましたが、ドライバーが表示されません。
  • 接続環境は無線で、電話回線は光を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る