• ベストアンサー

HDの交換後、パソコンがの電源が入りません。

時系列で申し上げますと、 ・2ドライブ(Aハードは260G・Bハードは14G)で使用していました。なお、Aはパーテーションで区切り、C(127G)とE(104G)に分け、CにWIN2000を入れていました。 ・今回、Gの容量が少なくなり、ついでに新品の10GハードにWIN2000を入れて、Bハードは外してAハードはデータ専用保存にしようと思いました。 ・電源を抜き、カバーをあけて、IDE1のマスター側に新品ハード10GとスレーブにDVD-RAM、IDE2のマスター側にAハードを取付しました。 ・電源コード、マウス、キーボード、モニターを接続し電源投入しましたが、全く動作しません。ファン動作やマザーボードのランプも点いていません。 以上、何が原因と考えられるのでしょうか?どのような、原因追求方法があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • piro3
  • お礼率78% (173/221)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

やはり、HDD2つはIED1にまとめたほうがいいでしょう。 IDE1マスターに新品入手HDD、スレーブに既存HDD。 IDE2マスターにDVD-RAM。 そういった接続にやりかえて、さらにCmosクリアを かけてみたらどうでしょうか・・・。 専用のジャンパーがあれば、それを使って。 なければ、Cmosバッテリーをしばらくはずしてから 付け直して、起動。 それで、あっさり起動できる場合もあります。 それと・・・HDD交換の際に、うっかりPowerON用の 配線コネクターを抜いてしまってたりしてないかも要チェックです。

piro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源を交換したら動作しました。それと、IDEの接続も変更しました。お世話になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

内部を弄っている時、知らぬうちにマザー~ケースの電源スイッチのケーブルをマザーから抜いてしまったとか。 http://www.links.co.jp/html/press2/image/g33ms2h-10.jpg この画像でいうと、下方10列2段になっているピン群。

piro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源を交換したら動作しました。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

マザーのランプが付かないのなら 電源のスイッチが入っていないのではこれを参考に http://www.tsukumo.co.jp/original/troubleshooting.jpg

piro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源を交換したら動作しました。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

とりあえず元に戻す。 交換時に、電源スイッチケーブルを抜いている。 これでもだめなら、元のコンセントから。

piro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源を交換したら動作しました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

IDE1のマスターとスレーブにHDDを取り付け、IDE2のほうにDVDーRAMを接続してみて下さい。 一般にそのような接続方法が普通です。

piro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源を交換したら動作しました。それと、IDEの接続も変更しました。お世話になりました。

関連するQ&A

  • 250GHD増設しかしHD間ファイル移動がめっちゃ遅い…

    IDE1にマスタ=120G(XPインストール・Cドライブ)とスレーブ=DVDドライブIDE2にマスター=120G(Dドライブ)としており、新たにIDE2のスレーブに250GのHD(Fドライブ)を増設しました。DからCへはストレスなくHD間の移動は出来ましたが、CからFやDからFのHD間のファイルの移動に時間がすごく掛かります。解決法はないものでしょうか?

  • 865PEでのSATAハードの接続で...

    865PE上でのSATAハードの接続設定方法で 一番適切な設定を教えて下さい。 パーツは ・SATA250G ・IDE 250G ・IDE DVD 現在はSATAハードにOSを入れBIOSでプライマリマスターに設定、 DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに IDEハードをIDEセカンダリのスレーブに設定、 (IDEプライマリは使用していません) 以前は SATAハードにOS プライマリマスタ設定 IDEハードをIDEプライマリスレーブ DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに (IDEプライマリマスターには何も挿さず) この方法でも正常に動作はしていましたがSATAとIDEの場所がかぶってると思い上の現設定に変更。 できれば一番適切な接続で使用したいのでどういった接続設定が 一番良いでしょうか?

  • HDを複数つなげる方法

    誰か詳しく教えて下さい。 今現在はHDが80Gと120Gがあり もう一台120Gを増設使用と思い購入しました。 マザーのIDE接続は2つあり線は二本させるようになってます。合計4台ATA接続可能とおもわれます。 IDE1にはOS入りの80G(マスター)でもう一台は120G(スレーブ)です。IDE2にはDVDドライブ(マスター)と新しく買った120Gドライブ(スレーブ)をはめようと思っています。 ピンの設定はこれでいいんでしょうか? これで接続してもすべてのHDが認識しないので困っています。 もしケーブルセレクトでしたらどちらが前になるんでしょうか?ケーブルの手前?真ん中? 知っている方いましたら教えて下さい。

  • Win98seとWin2000proのデュアルブートにしたら

    機種はNECのVU55L/45Dです。 質問1 Win2000proのデバイスマネージャで、PCIシンプル通信コントローラに黄色の"?"がついています。これは56kモデムだと思いますが、使用する予定がないのでこのままにしておいていいでしょうか。とくにPCの動作に変なところはありません。 質問2 HDDの認識で、BIOSの設定より、Win2000proのデバイスマネージャの方が優先されるのですが、これは正常なのでしょうか。  状況1 元のHDD構成 プライマリーマスター C:Win98se E:データ F:作業域 プライマリースレーブ D:Win98se G:作業域 H:データ これをBIOSでプライマリーマスターを"Auto"とか"Not Install"かに設定し、マスター側から起動したり、スレーブ側から起動していました。  状況2 スレーブのD:にWin2000proをデュアルブートでインストール プライマリーマスターを"Not Install"に設定し、スレーブのD:(G:作業域)にWin2000proをインストールしました。そしてWin2000proを起動して、マイコンピュタからHDDを見るとC:~H:まで認識していました。そしてWin2000proはG:にインストールされていました。しかしBIOSは変更せずに、Win98seを起動させると、C:,D:,E:しか認識していませんでした。  状況3 スレーブの信号ケーブルと電源を外してインストール マスターのC:Win98se D:Win2000pro E:データという風にインストールしました。次にスレーブの、信号ケーブル、電源をつないで起動させました。Win98seでは、マスターとスレーブを認識するのですが、Win2000proでは、スレーブを認識しません。 質問3 スレーブのHDDを物理的にきり外す場合、電源だけを外したら、何か問題がありますか。信号ケーブルを何度も取り付け、取り外したら、ソケットが壊れるような気がしましたので。 よろしくお願いします。

  • これはスレーブHDだけ破損ってこと?

    1,正常時の時からマスター/スレーブともジャンパーピンの設定変更していません。さわっていません。ジャンパーピンは正常時のままピンを抜き挿ししていません。ジャンパーピンの設定は正常です。 2,新品のIDEケーブルを3本を変更してもどれも変化なし。 3,電源コネクターも別の空いているものと差し替えて変化なし。 4,シングル(片面)タイプの聴診器(ステートスコープ)でPC起動時(HDに通電される)時の音を正常に起動するマスターHDと問題のスレーブHDを(隣のHD音が伝わって誤解しないように離して)聞き比べました。 正常に起動するマスターHDはキュイ~ンカリっカリッ一定の回転音が継続して続行。。 問題のスレーブHDはウンともスンとも音が聞こえません!! 5,BIOS起動で見ても問題のマスターHDは認識されていません。 さて・・・コレは物理的にHDが破損したのでしょうか? 他にPCないので他のPCに問題HDをスレーブ接続して試せません。 6,スレーブHDは急死したの? こんな逝き方あってあり? 前兆も音もなにもなく・・・ 7,復活できる方法ないですか?  8,あなたならこんな時どう復活試みますか? OSXPv3 マスタHD容量 230GB 空き60GB  IDE規格 スレブHD容量 60 GB 空き 4GB  IDE規格

  • Biosで認識されてWin2K上で表示されないハードディスク?

    こんにちは。 購入した40Gのハードを現在のマシンに追加しようとしたところ、Bios上ではきちんとメーカ名、サイズまで認識されたまま立ち上がるのですが、いざWindows2Kが立ち上がってマイコンピューターを開くとそこにあるはずのハードディスクがありません。 これはハードディスクがフォーマットされていないから表示されないのでしょうか?もしそうなら一体どこから(DOSから?)フォーマットすればよいのでしょうか?それともまったく違う原因が考えられるのでしょうか?なおジャンパーなどは調べたので合っているものと考えられます。 現在の環境を簡単に説明しておきますと、IDEプライマリのマスターに20GのHD、スレーブに40Gをくっつけてます。セカンダリのマスターにCD、スレーブにCD-Rという環境です。これってIDE機器が多すぎてもう追加できないとか。。。?

  • 特定のHDDをつなぐと電源が入りません

     どうしても原因が不明なので、質問をさせて頂きます。宜しく御願い致します。  先日、突然PCが起動しなくなり、HDDを外して最小構成にしても電源が入らないので、M/Bと電源を交換致しました。  そして再度立ち上げようとしているのですが、スレーブで使っているHDDを繋げると電源が入らなくなりました。他のHDDでは問題なく立ち上がりますし、最小構成でも問題が有りません。このHDDをつないだときだけ電源が入らないのです。M/Bのランプや電源のファンは回っています。  何が原因か全く分かりませんのでご教授頂けると助かります。  構成ですが、  動かないのはBarracuda ST3200822Aの200G  電源は鎌力550W、  M/BはギガバイトのGA-8GE677pro、  メモリ1G pc2700、  CPUはノースウッドP4の2.4G   マスターHDDはBARRACUDA ST3120023の120Gです。  他に、同じ電源で  アスロン4400X2と  ASUSのA8N-SLIに  2ギガメモリでも試していますが、どちらも起動しま せん。  宜しく御願い致します。

  • クラッシュしたHDをなんとかしたい

    あまり詳しくないので経緯を追って説明します。 (1) Win98マシンのHDがクラッシュ: 変な音がして起動しなくなりました。 (2) HDを新たに購入して取り付け、Win98をインストールしました。 (3) クラッシュしたHDをスレーブとして取り付けて電源を入れると、スキャンディスクの画面が出て止まってしまいます。 (4) BIOS で見るとは2つのHDは意図したとおりにマスター/スレーブとして正しく認識されていますが、電源投入後の一番最初の画面では、マスターは「None」と表示され、スレーブにはクラッシュしたHDが表示されます。 クラッシュしたHDから少しでもデータを取り出したいのですが、無理でしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 失礼ですけど、また質問します

    ハードディスクを二つ装備しています。一つは、IDEデバイスのハードで、もう一つは、SATAです。新しいPCを買って、ハードディスクを、増設するために、SATAのハードを外しました。すると、IDEのハードの認識もしていません。ジャンパーピンの設定はマスタでした。ジャンパーピンの設定では、スレーブで認識しますがB、マスタではしていません。SATAのデバイスを切ってIDEに切り替える方法はどうしたらいいのですか?BIOSの設定で、なにかできませんか?ちなみに、BIOSはAWARDBIOSです。

  • 認識しません

    ハードディスクを二つ装備しています。一つは、IDEデバイスのハードで、もう一つは、SATAです。新しいPCを買って、ハードディスクを、増設するために、SATAのハードを外しました。すると、IDEのハードの認識もしていません。ジャンパーピンの設定では、スレーブで認識しますがB、マスタではしていません。SATAのデバイスを切ってIDEに切り替える方法はどうしたらいいのですか?BIOSの設定で、なにかできませんか?