• ベストアンサー

箱根駅伝観戦に便利な旅館教えてください

grumpy_the_dwarfの回答

回答No.1

一生の記念に一念発起するなら、宮ノ下の「富士屋ホテル」でしょう。駅伝コースに 面した、有名な高級ホテルです。今から今度の正月の予約が取れるかはナゾですが、 当たってみる価値はあると思います。

参考URL:
http://www.fujiyahotel.co.jp/fujiya/index.html
noname#2485
質問者

お礼

ありがとうございます。サイト見ました。趣のある素敵なホテルですね。ウェブからではお正月の予約状況を見られなかったので後で電話で空室状況及び気になるお値段を聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 2012箱根駅伝観戦について

    九州在住のものです。 両親(70代)に来年のお正月(1/2)に初めて箱根駅伝を観戦させてあげたいと思っています。 オススメの観戦場所や移動方法や観戦ツアーを存知の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。 ネットで調べて見ましたが、観戦ツアーなどは静岡市等が出発となっているため、 河津から静岡まで移動だけでも大変なようなので、他の観戦ツアーも調べましたが、 見つけることができませんでした。 河津温泉(1/1~3)へ宿泊予定です。 ぜひ、宜しくお願いいたします!!!

  • 箱根駅伝 東神奈川

    箱根駅伝を沿道で観ようと思っています 場所は東神奈川駅近くのスシロー辺りなんですが (1)あの辺りは復路だと何区でしょうか? (2)トップ校で何時頃通過になるか? (3)沿道の観戦者はどれくらいいるか? を教えて下さい よろしくお願いします

  • 箱根駅伝

    箱根駅伝の日(1/2)に箱根に旅行に行きます。 せっかくなので駅伝のゴール近くで観戦したいのですが、宿は仙石原にあり、神社とは離れているので、移動は車でないと無理です。 ・何時頃までに行けば歩けるくらいの距離で車を停められるでしょうか? ・もしくは当日公共交通機関で移動が可能でしょうか? ・終了後は、車は何時ころからまともに動くのでしょうか? その日の交通状況などお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 箱根駅伝小田原中継所付近での観戦場所について

     病弱な母(背骨骨折により上半身コルセット・リウマチ)が箱根駅伝を観戦したい、箱根駅伝特有のお祭りのような雰囲気を味わいたいということで、一緒に小田原中継所付近で観戦し、その後熱海の温泉に行く予定です。  小田原中継所で選手たちを間近に応援するには1時間前から沿道で場所取りをする必要があると聞きました。母の体調を考えますと、駅からコースに近く小田原ほど人が多くないと思われる国府津駅で観戦すべきかと考えますが、あまり人がまばらだと寂しいような気もして悩んでいます。  どこかお薦めの場所がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「箱根駅伝」 小涌園前まで徒歩圏内の宿!

    来年の箱根駅伝を観戦するために年末に母が上京 するのですが、どうしても小涌園前で観戦したいと 言うのです。小涌園に電話をしたのですがすでに 三が日は満室でキャンセル待ちも行ってないのこと。 三河屋旅館をお勧め頂きましたが、そこ以外に 小涌園前まで徒歩圏内の宿がありましたらぜひ お教えください!料金は厭わないそうです。

  • バイクで箱根駅伝を見物したい

    お世話になっております。 このお正月には箱根駅伝を沿道で見たいと思っています。どこか適当なポイントまでバイクで行くつもりです(天気が心配・・・)。 さて、白バイによる交通規制は、どのような感じで始まるのでしょうか(例:先頭ランナーが来る1時間前とか)。 その他、見物する上でのアドバイスがありましたら何でも結構ですのでお寄せください!

  • 海外で箱根駅伝を見る方法

    現在、旅行と語学研修をかねてタイに滞在中です。 私、毎年お正月には箱根駅伝を見ることが楽しみなんです。 ただ、今年は海外で年末年始を過ごさなくてはならないので観戦はあきらめていました。 しかし、今になってどうしても見たいという気持ちになってしまいまして。。。 なんとか海外からネット上でライブ映像を見る事ができないでしょうか。 justin.tvやニコ生などを調べてはいますが、普段使い慣れていないのでイマイチ検索方法がわかりません。 きたる箱根駅伝本番まであまり時間がありませんが、わかる方いましたら是非教えていただきたいです_(._.)_

  • 箱根駅伝で棄権・アクシデントが多いのはなぜ?

    今年の箱根駅伝は残念ながら3校もの棄権が起きてしまいました。 2~3年に1度程度は棄権とか脱水症状でフラフラになる選手を見かける気がします。 年末からいろいろな駅伝(高校・大学・実業団、男女問わず)をTV観戦していますが、棄権とか走れなくなるようなアクシデントって、箱根駅伝でしか見たことがありません。 (他の駅伝で、多少のブレーキはあっても、前後不覚になるようなことってないですよね) どの駅伝でも全国レベルの選手で、距離への対応やコース試走などは十分に行っているにもかかわらず、箱根駅伝でだけこれだけ多くのアクシデントが起きるのは、箱根駅伝に何か問題があるのでしょうか? 陸上長距離の経験者の方、教えていただけると助かります。 (フラフラになりながら中継所を目指す選手をTVでは美談にしていますが、できればこのような光景ではなく、力強く走る選手を見たいです)

  • 箱根駅伝開催時おすすめの宿

    来年の箱根駅伝を間近で観戦したいのですが、 おすすめ観戦スポット、おすすめ宿、その他情報を 教えてください。 1月1日、2日と連泊しようと考えており、 当然、温泉施設が充実しており、3世代6人が 泊まれる所、希望です。また予約状況はどんな 感じなんでしょう?もう今から、受け付けて いるのでしょうか? また、格安パックツアーはあるのでしょうか?

  • 箱根駅伝の併走をしたい

    戸塚に住んでいます 正月の箱根駅伝、2日に戸塚から小田原あたりまで(箱根はついて行けないと思うので)、3日に戸塚からゴールまで併走をしてみたいと思っています。 経験者の方、アドバイスがあればお願いします。 今のところ、気になっているのは ・ふつうはどこを走るのか、最後尾の後ろ、先頭集団通過後のスペースなどですが、走っていい位置の制限などはあるのでしょうか ・一部、自動車専用区間(西湘道路、横浜新道)がありますが、ここは規制中であれば、自転車で走ってもよいのでしょうか、それとも、迂回しなくはいけませんか ・自転車にとっての難所はどんなところでしょう(藤沢市内や横浜市内の権太坂などはわかります) ・その他気づいたことがあればお願いします 自転車は1.25インチスリックのMTBで考えています。両日とも当日中に戻ってくるつもりですが、3日は遅くなったら、都内の実家に泊めてもらいます。なお、東京往復は何度かやっていますが、冬にやったことはありません。トレーニングとして50~70Km程度は普段走っていますし、100Kmも時々走っています。