• ベストアンサー

「特急しなの」に対する不満について

こんにちは、 「特急しなの」を仕事で利用しているのですが、 松本→名古屋行きで、金曜日の16時、17時、18時台 の禁煙席は、2日前に予約を入れても、いつも「満員で 喫煙席しか空いていません。」と言われます。 当日に予約を入れて、満員は理解できますが、 2日も前に既に満員で席が取れないとは どういうことでしょうか? 全く利用者に対するサービスの向上を考えてないでは? 平日の昼間は、がら空きなので、列車の便数を減らし、 金曜日の夕方は増便する等を検討しないのでしょうか? 何も考えずに1時間にかならず1本運行させるダイヤを組むことは無いと思います。 また、最近は、長野→松本間で必ず、列車が数分遅れます   松本→名古屋行きは、バスの便も少ないし、JRの独占なので なんにも考えなくても、JRは腹が痛まないのですが、もっと利用者に 対するサービスの向上を考えてほしいです。 これらは、どこに文句を言って改善して貰えば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

松本~名古屋の大半はJR東海で、「しなの」も主にJR東海が中心となって運転している列車ですから、要望を伝えるならJR東海でしょう。 http://jr-central.co.jp/co.nsf/guide/info-04 日中に走っている電車が折り返してきて、夕方に走っているだけですから、日中の電車を間引いても、夕方の電車は増えませんよ。日中の電車に乗れなかった人が夕方にシフトしてきて、より混雑するだけだと思います。 航空機と同じく、特急も全席禁煙化が増えてきてますので、おそらくは1~2年のうちに全席禁煙になると思われますので、禁煙席の取りにくさはある程度解消するでしょう。 >松本→名古屋行きは、バスの便も少ないし、JRの独占なので >なんにも考えなくても、JRは腹が痛まないのですが、もっと利用者に >対するサービスの向上を考えてほしいです。 JRに限らず、サービスの改善により増収が約束されない限り、対策をとらないのはサービス業の常です。利用している限り「このサービス水準でお客は拒否反応を示さない」と判断します。サービスを改善させるには、乗らないこと。東海道新幹線なんか、数%が飛行機利用に切り替えただけでJR東海は対策に大わらわでした。

noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >松本~名古屋の大半はJR東海で、「しなの」も主にJR東海が中心となって >運転している列車ですから、要望を伝えるならJR東海でしょう。 要望をとりあえず伝えます。でも下記の通りJRの事情も理解できるので、 ほとんど諦めています。弱気になりました。 昨日は、感情的になり、頭に来ておりました。 >日中に走っている電車が折り返してきて、夕方に走っているだけですから、 >日中の電車を間引いても、夕方の電車は増えませんよ。日中の電車に >乗れなかった人が夕方にシフトしてきて、より混雑するだけだと思います。 JRの事情がわかりました。 >航空機と同じく、特急も全席禁煙化が増えてきてますので、おそらくは1~2年 >のうちに全席禁煙になると思われますので、禁煙席の取りにくさはある程度 >解消するでしょう。 もっと早くしてほしいですね。バラバラでなく、一斉に禁煙車に してほしいです。JRとJTとの複雑な関係もあると思いますが、 >JRに限らず、サービスの改善により増収が約束されない限り、対策をとらないのは >サービス業の常です。利用している限り「このサービス水準でお客は拒否反応を >示さない」と判断します。サービスを改善させるには、乗らないこと。 そうします。明日は高速バスで帰ります。 これを読んでいる「しなの」利用のサラリーマンの皆さんも、ご協力願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.8

#7ですが、そう言ってる間に、今日の16:50発 しなの22号 禁煙席 現時点で空きが出ましたので、ご希望でしたらさっさとプッシュホンなりえきネットなりで取ってください。取られたらご容赦を。 http://www.tabi.eki-net.com/ >当日に予約を入れて、満員は理解できますが、 回数券使う人結構いるから、2日前より当日昼頃の予約の方が空くんですよ、この路線。

noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >#7ですが、そう言ってる間に、今日の16:50発 しなの22号 禁煙席  >現時点で空きが出ましたので、ご希望でしたらさっさとプッシュホンなりえき >ネットなりで取ってください。取られたらご容赦を。 昨日は、仕事が遅くなり、松本駅に到着したのが、19時でした。 20時22分に乗車すると、自宅まで辿り着かないので、 結局、自腹でホテルに泊まり、本日帰ってきました。 >回数券使う人結構いるから、2日前より当日昼頃の予約の方が空くんですよ、 >この路線。 しかし、当日の昼なんて、ミドリの窓口に行けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.7

回数券は使われてますか??1週間前くらいに仮押さえが有効かと。↓の指定席回数券(しなの回数券)のところを参照。 http://www.jreast.co.jp/nagano/tickets/main.html >・指定列車の変更は指定列車の出発前に限り何回でも変更できます。変更の際は「きっぷ」本券と出発前の指定席券を窓口にお持ちください。 金券屋でもバラ売りしてます。 http://reiv3.jp/ この回数券は、列車が出発前だったら、回数券通用期間の範囲だったら、自由に指定席を変更できるから、対策としては、回数券利用にして、金曜の夕方便を仮押さえしておくことかと。 (都合が悪くなったら、後日の適当な列車にとりあえず変えておく) まあ、当日急遽一発利用、名古屋までの利用で、渋滞がない夜間、禁煙だったら、高速バスを使うべき。 >また、最近は、長野→松本間で必ず、列車が数分遅れます 単線区間が多いから、名古屋発の特急が新幹線の接続待ちで遅れたり、その他事情で遅れたりしたら、長野発も遅れるので仕方ないです。 >列車の便数を減らし、金曜日の夕方は増便する等を検討しないのでしょうか? 上記のとおり、長野~松本が単線多いので、そんなに増やせませんし増やしたところでノロノロダイヤになる可能性が。無茶なダイヤ組んで増やしたところで、特急が姨捨駅のスイッチバックに入っていったりしたら、客から怒号が飛び交うの間違いないと思いますが。 なお、複線にしたら・・・といっても、そこまで需要ないので無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.6

おっと、よく見たら「松本-名古屋」の方向が逆でしたね。大ボケ発言で大変失礼しました。 ※これなら最終便を除いては十分空席があるので全く問題ナシです。(ただし予約はお早めに) p.s. 困ったことにJR東海エリアでは旧式の「プッシュホン予約」しか使えませんが、それでも無いよりはマシなので紹介しておきます。 http://train.whoa.jp/18_about/pyoyaku.htm http://www.jr.cyberstation.ne.jp/pushrsv.html これは大きめの時刻表の巻頭などに載っている「列車コード」をプッシュホン入力すると座席の予約ができるシステムでして、私もネットが普及する前(10年以上昔ですが)に積極活用していました。 ※他は「サイバーステーション」の会員のみ使える予約システムがあるのみで、この点でJR海が東西会社に比して圧倒的に遅れているのは否めないです。(これは新幹線のエクスプレス予約システムを在来線にも拡張すれば済む話なので、早急に対応を求めたいところ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.5

あの~、気分が盛り上がっているところを大変申し訳ないのですが、どうも今週金曜の最終2便については、現時点で既に満席のようですよ?(その前も△マーク付き) 「ハイウェイバス ドット コム」のページより http://www.highwaybus.com/ 便番号 始発停留所 終着停留所 始発時刻 終着時刻 座席残数 予約 13107 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 07:40 10:54 ○ 13110 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 10:00 13:14 ○ 13112 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 12:00 15:14 ○ 13114 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 14:00 17:14 △ 13117 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 17:00 20:14 × 13119 名鉄バスセンター 松本バスターミナル 19:10 22:24 × 伊那箕輪行きも最終が満席ですし、飯田も↓のような状況なので、今回は別の手段で考えられることをお勧めします。 便番号 始発停留所 終着停留所 始発時刻 終着時刻 座席残数 予約 14114 名鉄バスセンター 飯田 14:00 16:25 ○ 14115 名鉄バスセンター 飯田 15:00 17:10 ○ 14116 名鉄バスセンター 飯田 16:00 18:10 △ 14117 名鉄バスセンター 飯田 17:00 19:14 × 14118 名鉄バスセンター 飯田 18:00 20:10 △ 14119 名鉄バスセンター 飯田 19:00 21:10 × 14120 名鉄バスセンター 飯田 20:10 22:08 ○ (番外)中部国際空港からの便もありますが、さすがにコレに乗るのは非常手段になるかと。 ※なお、バスについては上記の予約サイトがありますし、JR東日本のエリアでしたら「えきねっと」でネット予約ができますから、機先を制する手段として活用すると良いでしょう。 「えきねっと」http://jreast.eki-net.com/ # JR東海の葛西社長って(今は会長ですが)、定例会見で「しなのやひだは儲からない(赤字)から快速化した方が良い」って宣ったほどの御仁だからなぁ…… そのくせリニアには血道を上げているのだから本当に困った話で(中央新幹線をリニアで引くのに一体あと何年掛かるのか[そもそも引けない可能性も高い])。

noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >あの~、気分が盛り上がっているところを大変申し訳ないのですが、 >どうも今週金曜の最終2便については、現時点で既に満席のようですよ? そうなのです。結局、自腹でホテルに1泊して本日、JRで帰って来ました。 また指定席を翌日の自由席 に変更する際、差額を自分で出しました。 (複雑なことをしてしまいました。) しかも、本日も自由席は、満席でした。(9時2分 松本発名古屋行きです。) 何とか自由席に座れたのですが、最初、2列席をアホ面した1人の乗客が、 座席に荷物を置き占領していたのです。その荷物を棚に上げさせて、やっと 座席を確保したのです。 という訳で、踏んだり蹴ったりで、悲惨な出張になりました。 > JR東海の葛西社長って(今は会長ですが)、定例会見で「しなのやひだは >儲からない(赤字)から快速化した方が良い」って宣ったほどの御仁だからなぁ…… やっぱ、JRに訴えても、駄目だめだな~。こりゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.3

確かにお気持ちはよく判りますし、JR東海の在来線軽視の姿勢に関しては私も多々思うところはあるのですが、さりとて「在来線が儲からない」という根本的な構造問題がある以上は経営方針が大同小異になるのは否めないのですよね。 ※実際、伯備線なんかもっとひどい状況ですから(20年落ちの381系を何度も色を塗り替えて使っている)。とはいえ、(非振り子車でも良いので)中津川-松本間だけでも何とか増発できないかとは思うが。 また、篠ノ井線に関しては「複線化するほどの需要がない」路線でして、新幹線並みの公的資金投入でもない限り根本的な解決はほぼ不可能なんですが、困ったことに縦割り行政のツケで国や自治体の予算が充てられない仕組みがありますので、そこは大目に見るしかない面はあります。 ※それでも松本付近の複線化(ターミナル駅周辺の線路容量を増やす)くらいはやって欲しいところで、その為にガソリン税の一部を充てる程度なら十分納税者の理解も得られると思うのだが(鉄道が便利になれば、その分道路の負荷は減るのだから)。 とはいえ、確かにこれだけ鉄道アクセスが貧弱では、(長野県の利便性のみならず)ひろく中部圏の交流と発展にも関わってくる話ですから、地元や名古屋・愛知の自治体と商工会議所、県議会や首長レベルでの陳情や国土交通省鉄道局への働きかけ、中日新聞への投書等の地道な活動をやっていく必要はありましょう。(もちろんJR東海への要望もやった方がよい) ただ、基本的に営利企業が投資する案件というのはシブチンになりがちですし、かといって山形新幹線のように第三セクターで車両を購入して走らせるというのも迂遠な話になりますので(はたして在来線特急ごときで公的資金の投入ができるのかという問題もあるし)、当面は各種対策でもって自衛するのがベターな選択かと存じます。 (対策例) ・名古屋-中津川間は快速等が頻発運行しているので、これと中津川-松本のしなのグリーン車を組み合わせる。 ・中津川まで車で行き、そこからJRの快速に乗る。(伊勢屋駐車場は高いが確実。アピタはゴニョゴニョ) ・伊那か飯田に車で行き、そこから高速バス〃〃

noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 そうですね。高速バスの利用があったのですね。 腹が立つので、JRはキャンセルして松本→名古屋行きのバスに 乗ることにします。 バスがあるか否かは、今から調べます。 JRに対するささやかな抗議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo-nobu
  • ベストアンサー率43% (29/66)
回答No.2

下記URLからメールしてみてはいかがでしょう。 ダイヤの件に関しては、NO.1 の方が仰るとおりだと思いますが、 喫煙席に関してはもしかすると納得のいく回答が得られるかもしれません。 以前一度だけ(東日本ではありませんが)JRにとある要望をメールしたところ、 大変丁寧な回答をいただいたことがあります。

参考URL:
https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 望み薄ですが、検討します。 しかし、明日の「しなの」の乗車が問題です。 2日前の予約で指定席満員なので、振り子電車 で2時間立って帰ることになるかもしれません。 「しなの」に喫煙$グリーン車は不要じゃーないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

お気持ちはわからないでもないですが >平日の昼間は、がら空きなので、列車の便数を減らし、 >金曜日の夕方は増便する等を検討しないのでしょうか? >何も考えずに1時間にかならず1本運行させるダイヤを組むことは >無いと思います。 無茶いっちゃいけません、平日の昼間間引いたところで、金曜日夕方用の車両は捻出できません。 >松本→名古屋行きは、バスの便も少ないし、JRの独占なので >なんにも考えなくても、JRは腹が痛まないのですが、もっと利用者に >対するサービスの向上を考えてほしいです。 金曜日の夕方だけしか混まないような列車だから、投資効果がないということになるわけですね。バスの参入が活発に行われないのものも同じ理由でしょう。というわけで、改善は望み薄です。 利用時間をずらすなど、利用者が考えるしかないでしょう。 二日前ではなく、一ヶ月前に購入しておいて、使わないようなら二日前に払い戻すという方法もあります(手数料はかかるけど、その方がベターでしょ)

noname#107097
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >無茶いっちゃいけません、平日の昼間間引いたところで、金曜日夕方用の車両は >捻出できません。 現実は、そうですね。 >金曜日の夕方だけしか混まないような列車だから、投資効果がないということに >なるわけですね。バスの参入が活発に行われないのものも同じ理由でしょう。 >というわけで、改善は望み薄です。 現実は、そうですね。 >利用時間をずらすなど、利用者が考えるしかないでしょう。 それが出来ましたら、苦労はしません。 サラリーマンは、客先の都合によって、予定が変わっていくのです。 >二日前ではなく、一ヶ月前に購入しておいて、使わないようなら二日前に >払い戻すという方法もあります(手数料はかかるけど、その方がベターでしょ) 私の場合、現実には、うまく行きません。 明日の金曜日、松本→名古屋にしなので帰るのですが、指定的満席のため 自由席しかとれませんでした。振り子電車で、立ったまま揺られると、 多分気分が悪くなって気絶すると思います。 自腹切って、ホテルに1泊しようか?検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あずさ しなの 塩尻~松本

    中央線の特急の「あずさ」、「しなの」号において、 中央東線(東京・八王子・甲府方面)、 及び中央西線(名古屋・中津川方面)と 塩尻~松本間を通過したあと、 大糸線(白馬・南小谷方面) 及び篠ノ井線長野方面 の相互利用をする場合、 塩尻駅または松本駅で特急列車を 乗り継ぐ場合、 特急料金が通しで計算されない のはなぜですか? 北近畿ビッグなんとかとか言うやつ では、十字交差をする 特急列車の路線において、 通しの料金計算を認めています。 それに関連してですが、 特急「しなの」が塩尻~長野間 JR東日本区間に乗り入れる理由は、 なんですか? 車両使用料が発生してJR東日本にとっては、 メリットがないと思います。 「しなの」 を塩尻発着にして、 「あずさ」を新宿~松本~長野と走らせればいいと 思います。 JR東日本よりも、JR東海の方がお金を持ってますよね? (115系と313系を比べれば明らかですよね?)

  • しなの鉄道

    今度名古屋から長野県へ行く予定があります。 行程としては名古屋→中央線小淵沢→小海線→小諸→しなの鉄道 →篠ノ井→松本→名古屋 という感じです。 途中第三セクターのしなの鉄道を利用するのですが、切符はJRで通しで買えるのでしょうか? それともやはり名古屋~小諸、篠ノ井~名古屋と分けて買わなければいけないのでしょうか(しなの鉄道分は現地購入?)? また、通しで買えたとして、しなの鉄道内の駅で途中下車はできるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお願いいたします。

  • この方法だと特急券の2度使用が可能?

    乗車券:名古屋→松本 特急券:名古屋→松本(自由席) 1)名古屋で入場(乗車券だけ自動改札機に通す) 2)特急列車で塩尻まで行って途中下車(有人改札口で乗車券だけを見せる)。 3)再入場(有人改札口) 4)別の特急列車に乗って松本で下車(自動改札機)。 これだと、1枚の特急券で2回特急に乗れてしまうことになりませんか?ちなみに、不正乗車することが目的ではなく、純粋な疑問として浮かびました。

  • 長野―松本線の利用

    名古屋から長野駅に向かおうと思っています。 高速バスで行く予定なのですが、利用したい時間のものが予約がいっぱいで長野まで直通で行くことが出来ません。 なので、 名古屋から松本BTまで高速バスを利用し、 松本BTから長野駅まで、長野―松本線を利用したらどうかとアドバイスをうけました。 この場合、松本BTから長野までは予約ができないと聞きましたが、 満員で乗れないようなことはあるのでしょうか? JRに乗った方がいいのでしょうか? 松本で降りたことがないので、土地勘が無くよくわからないので、詳しく知っている方からのアドバイスがいただけたらうれしいです。

  • JR特急「あずさ」の予約(購入)方法

    9月に乗る予定の、「あずさ」の指定席を予約・購入したいのですが JRの駅にある「みどりの窓口」に行けば予約・購入できるのでしょうか? 「みどりの窓口」で買えるとして、 「みどりの窓口」内に券売機もあったと思うのですが その券売機でも列車を指定して購入可能でしょうか? それとも係員のいる窓口(カウンター)でないと 予約はできないのでしょうか? 地元の駅でみどりの窓口の前を通って、中をちらっと見ると いつもカウンターに行列がある印象なので、 券売機で買えるならその方が早そうだなと思いまして…。 また、大人2名で千葉~松本を往復するのですが 何かお得な切符や割引などはあるでしょうか? 日程は金曜・土曜なので「あずさ東京週末フリーきっぷ」というのは 使えそうにありません…残念。 他に何かありましたら教えてください。

  • 特急の代走

    JRや大手私鉄などの有料特急で 本来の特急型が故障等で使えなくなったら別の特急型で代走することが多いですが 1、検査等の場合は指定席を売り始める前に指定席を決めておくが雑誌の時刻表の編集には間に合わないので利用者はわからずに時刻表どおりではない編成表で運転する、時刻は変更しないと聞きました 特にJR北海道は編成表どおりにはほとんど来なくて気分(座席の販売状況)に応じて編成を頻繁に増減させていると聞きます 2、故障等で代走で席が不足したらどうなるのですか? 以前に他の質問でも言いましたが、私は今年の元日に正月パス(+グリーン4枚)でスーパーあずさに乗りました、それで代走はありませんでしたが、もしE257系で代走してグリーン車が席不足になったらどうなるのですか?他の客は入れ替わりましたが乗車率はほぼ80%前後をキープしていて全ての席を誰かが一区間でも取っていた状態でした、E257系では半室で席不足ですよね 代替で普通車をグレードアップしてグリーン車にする(お詫びにサービス等)?、抽選等で半室分だけ?先着順(予約した順)に半室分だけ? 普通切符と正月パスのような企画切符の場合で教えてください 普通列車用車両ではサービス低下等で問題になるので運休して普通列車等で代替すると教えていただきありがとうございます http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2703844.html

  • JR(新幹線・特急列車の切符)の払い戻しについて。

    JR(新幹線・特急列車の切符)の払い戻しについて。 今週末、大阪に新幹線を利用して旅行。そして来週金曜から東北方面へ行く予定があり既に、乗車券等の切符は購入済みです。 しかし、今週末は、台風が近づいているとのことで詳細は分かりませんが、台風で運休になったり遅延するという自体があり得ない状況ではないので質問します。 大阪旅行の件 名古屋→大阪間で、指定席。そして帰りは新大阪→名古屋の自由席をそれぞれ取っているわけですが、もしも運休や2時間以上の遅延が発生した場合、帰りの自由席分も、払い戻し可能なのでしょうか? 行きは乗る列車が決まっているので、全額返金もあると思っているのですが・・・。 そして非常に複雑なのですが、行きは無事到着して、帰りの列車が動かなくなる場合は、どうなるのでしょうか? さすがに1日丸々運休はないとは思っているのですが、あり得なくもないので。 自由席ですので、特に乗車する列車も決まっているわけではないので払い戻しでちゃらにされても困るのですが。 台風が直撃して列車が動かなくなりそうなので旅行中止で、券の払い戻しして下さい・・・なんて無理そうですし、その辺、どうなんでしょうか? 東北行きの件 これも同様なのですが、こちらは台風ではなく雪を心配しております。 経路も複雑ですし、寝台列車も利用するので出費も高額です。 なのでどこかが遅延したり運休になると旅行そのものが成立しなくなるのですが、区間内のどこかの列車・新幹線が運休になった場合、何か救済措置はあるのでしょうか? 危ないのは、 敦賀→秋田間の日本海、秋田→仙台の新幹線くらいでしょうか? 長文になってしまいましたが、心配でもやもやが晴れませんのでよろしくお願いいたします。

  • 塩尻から名古屋までの特急の予約

    7月26日に塩尻から名古屋までの特急を利用したいのですが、この時期は指定席の予約がなくても乗れますか? 11時~12時台の特急に乗りたいのですが、初めてなので混雑状況などがわかりません。

  • 近鉄の特急券予約

    8月24日、名古屋15時ちょうど発の特急に難波まで18人で乗ります。 発売当日に駅へ行かれればいいのですが、関東在住のためそれができません。また、名阪まる得を使うので、その辺の旅行会社に頼むこともできません。 そこで、インターネット予約サービスか電話予約サービスか、どちらかを利用して予約、27日は名古屋に行くので購入してこようと思うのですが、どちらがいいのでしょうか? インターネット予約サービスでは、駅での発売と同じ1箇月前の10時30分から予約を受け付けますが、一度の操作で8人までしか予約できないので、座席が離れてしまうかもしれません。 一方、電話予約サービスは特に何も書いてなかったので一度に18人分取れるかもしれませんが、受付が1箇月前の13時からと、駅での発売から遅れを取ってしまいます。 どちらがいいのか、ご意見をお待ちしております。

  • 特急列車の乗り方

    今度学校のスクーリングで兵庫まで行かなければならなくなりました 金沢から京都、福知山経由で八鹿まで特急列車で移動するのですが お恥ずかしいことに18にして人生で初めての特急に乗ります それも1人で JRのサイトなどを見てもよくわからず不安しかありません 日時は今月18~19の2日間で 行きが朝7時頃金沢発で帰りが16時40分頃八鹿発の特急です もう既に予約済みなのですが1台目は指定席で2台目は自由席をとりました 特急の指定席は座席に番号札がついているのでしょうか それとも番号札はついておらず座席表を各自で調べなければならないのでしょうか それからもし乗り遅れた場合はどうすればいいのでしょうか わからないことばかりで困っているので どなたか教えて下さいお願いします

電話できない
このQ&Aのポイント
  • 電話ができないトラブルについて解説します。電話がつながらない、着信ができないなどの問題が発生する場合、原因や対処法について詳しく説明します。
  • ブラザー製品で電話ができない状況になった場合、確認するべきポイントと対処法をご紹介します。電話機の電源や接続状況、設定などをチェックし、問題解決に役立つ情報を提供します。
  • 電話ができない場合のトラブルシューティング方法について解説します。電話がつながらない原因や、着信ができない場合の対処法などを具体的に説明し、利用者が自分でトラブルを解決できるよう支援します。
回答を見る