• ベストアンサー

曲名が知りたいです

はじめまして。 曲名が分からなくて困っています。 小学校の時に合唱部で歌ったものなのですが、ラテン語のミサ曲です。もちろんラテン語はみんな読めないので読みをカタカナにしたもので練習していました。 [出だし] ♪クア~ンド~コ~ルプ~ス  モ~リ~エ~トゥ  [途中から] ♪アーメン アーメンアーメン・・・(ずっとアーメン) とてもうろ覚えなのですがこんな感じです。短調です。伴奏も古典的で素敵です。 このときも好きな曲だったのですが、今思い出してとても懐かしく、CDを手に入れたいと思っています。誰か分かる方がいれば教えて下さい。お勧めのCDなんかもあれば是非☆よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pyratus
  • ベストアンサー率58% (60/103)
回答No.2

No.1で回答されている通り、歌詞は「スターバト・マーテル (Stabat Mater)」の一節で、最後の第20連にあります。「スターバト・マーテル」は、聖母マリアが十字架にかけられたイエスの足元でその死を嘆く、基本的には3行を1連とする20連の詩から成っています(別バージョンもあります)。作曲者は、ペルゴレージ、ヴィヴァルディ、ボッケリーニ、ロッシーニ、ドヴォルザーク、ヴェルディ、プーランクなど多くあり、古くはグレゴリオ聖歌のセクエンツィアにも存在します。 おそらく最も親しまれているスターバト・マーテルはペルゴレージ (Giovanni Battista Pergolesi, 1710-1736) のもので、20連の歌詞を12曲にして作曲しています。 ご質問の曲名は「スターバト・マーテル」でほぼ間違いないですが、作曲者がペルゴレージかどうかは下記のサイトで確認してみてください。 ペルゴレージ「スターバト・マーテル」の試聴サイト: どちらもごく短いですが、2種類の演奏で、 http://www.amazon.com/Pergolesi-Stabat-Marshall-Valentini-Terrani-Abbado/dp/B000001G5Q 試聴No.12. Stabat Mater: Duetto. Largo assai - Presto assai 'Quando corpus morietur' http://www.amazon.com/Pergolesi-Stabat-Mater-Giovanni/dp/B000F3T3BY 試聴No.12. Quando Corpus Morietur

Maron-maro
質問者

お礼

ドンピシャです!!!!!そう!これです!!!(><) トラック12 Quando Corpus Morietur (Giovanni Pergolesi ) やっとみつかりました~~~~~感激です(涙) 小学校のときに一生懸命巻き舌を練習したのを思い出しました。合唱コンクールで歌ったんです。そのときは同級生がピアノ伴奏してましたが、視聴してみたらオケバージョンもあるんですね。(もしかしたらこっちが本当?)CDかってみたいと思います! 本当にありがとうございました!!感謝です!!

その他の回答 (1)

  • ZUMIN
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.1

作曲家が誰かはわかりませんが、少なくとも、誰かの「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」の一節、「肉体は朽ち果てるとも」だと思われます。スターバト・マーテルは作品例がそれこそ無数にあります(有名なところではペルゴレージやロッシーニなど)ので、メロディがわからないとどの作曲家のものかは特定不可能です。

Maron-maro
質問者

お礼

回答ありがとうございました!おかげさまで見つかりました!!たくさんの作曲家がスターバトマーテルを書いているんですね。歌詞は聖書や福音書を元に作られているんでしょうかね?とくに宗教はもっていませんが聞くだけで涙が出そうになります。

関連するQ&A

  • ラテン語の賛美歌集

    日本の教会でも歌われている「賛美歌」ですが、「ラテン語の賛美歌集」というものは存在するのでしょうか。私の所属する合唱団はラテン語のミサ曲など多く歌うため、ラテン語の練習に使いたいと思っています。

  • ラテン語の歌詞…

    ラテン語)Lacrimosa dies illa, qua resurget ex favilla judicandus homo reus: Huic ergo parce Deus. pie Jesu Domine, Dona eis requiem. Amen ------------------------------ 日本語)涙の日、その日は 罪ある者が裁きを受けるために 灰の中からよみがえる日です。 神よ、この者をお許しください。 慈悲深き主、イエスよ 彼らに安息をお与えください。アーメン。 --------------------------------- これは、ラテン語の典礼文の「レクイエム」(死者のためのミサ)の一部の歌詞なのですが、この歌詞をカタカナに訳せる方はいませんか? あるいはラテン語をカタカナに変換出来るサイトは無いでしょうか?? 回答待ってます! 宜しくお願いします!!

  • モーツァルトのレクイエムについて

    この歌詞はラテン語ですよね。第8曲以降、何回も「守り給え」と聞こえるコーラスが繰り返されます。これは何と言っているのでしょうか。 そういえばこの曲、「アーメン」のコーラスで終わる第7曲までとそれ以降の第8曲から第12曲は何か全然雰囲気が違うように思えるのですが・・・。

  • 曲名がわかりません。おそらくピアノ協奏曲です

    以前とても好きでずっと聴いていたCDがあります。 「眠れぬ夜のクラシック」という、いろいろな曲の入ったCDだったと思うのですが、それを紛失してしまいました。 静かな曲ばかりが入ったCDで、例えばバーバー「弦楽のためのアダージョ」ドビュッシー「シランクス」バッハ「G線上のアリア」などが入っていました。 まずこのCDに心当たりのある方は、他にどの曲が入っていたか教えて下されば助かります。 そして、その中のひとつにピアノ協奏曲が入っていたのですが、それが誰の曲なのかわからなくなってしまいました。 おそらくへ短調、第二楽章のみが入っていたと思うのですが、出だしは以下のような感じで、ピアノソロから始まっています。 ドーレ♭ド ドファラ♭ ラ♭ド ソシ♭ これで何か思い当たる節のある方は応答願います。 本当に好きな曲なのに思い出せなくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。 

  • バロックの連弾ピアノ曲名を教えてください

    以前にCD付バロックピアノ曲集に載っているのを見たのですが、 曲名が思い出せません。 とてもいい曲なのでまた弾きたいのですが・・・。 曲名、作曲家を教えていただけないでしょうか。 できましたら、楽譜ダウンロードサイト(有料も可)も教えていただけると 助かります。どうぞよろしくお願いします。 ★バロックピアノ 小曲 ★連弾曲 ★バッハ作曲ではなかった。 ★「ロンド」という曲名だが正式な題名がわからない。 ★短調 ★ゆっくりしたテンポ ★れー ふぁー らー れー  みふぁそふぁみれ ♯どー    らー れふぁらふぁれー ♭しー    そー どみそみどー  らー   ふぁー ♭しれふぁれ♭しー みー  ♯どー ら♯どみ♯どらー ふぁー ・・・ という出だしの曲です。

  • のだめスペシャル版のアヴェ・ヴェルム・コルプス

    のだめカンタービレヨーロッパ編で、のだめが大聖堂で聞くモーツアルトのミサ曲アヴェ・ヴェルム・コルプスが、すごく素敵でした。 アヴェ・ヴェルム・コルプスで、出来れば声が入っていないオルガンだけの伴奏みたいなCDでお勧めのモノがありましたら教えて下さい。 あと、あんな感じの柔らかでゆったりした曲で、夜のカフェやお店でゆったり流せるような感じのミサ曲やお薦めCDがありましたら、合わせて教えてくださるとウレシイです。宜しくお願いします。

  • お薦めのCDを教えて下さい。

    僕は現在、アーノンクール指揮のバッハ四大宗教曲(マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ミサ曲ロ短調、クリスマス・オラトリオ)を持っいます(全て新録音)。しかし、アーノンクールのCDは合唱、オケ、ソリストのバランスが悪く、直ぐに聴き飽きて来ました。てな訳で、新しいバッハ四大宗教曲のCDを探しています。お薦めのCDが有れば是非とも教えて下さい。出来れば古楽の演奏団体が良いです。宜しくお願いします。

  • バッハのCD

     バッハのミサ曲ロ短調とヨハネ受難曲のCD(抜粋じゃなくて、全曲で)が欲しいのですが、沢山あってよく分かりません。時間も長くて、値段も高いので、一般的に名盤と呼ばれるものが欲しいです。  マタイ受難曲はカール・リヒター、ミュンヘン・バッハ・管弦楽団のを買って非常に満足しています。  一般的に「名盤」と呼ばれているか、またはおススメのCDを教えて下さい。できたら輸入盤ではなく手に入りやすい国内盤がいいです。  よろしくお願いします。

  • ラテン語のミサ通常文の音節の分け方

    今まで多くのミサ曲で勉強してきた音節の分け方と違う音節の分け方 をする Andre Caplet のミサ曲に遭遇し、戸惑っています。 例えば、(1) Chri-ste が Chris-te、(2) San-ctus が Sanc-tus などなどです。 最初はフランス式はこう書くのかと思いましたが、そうでもないらし く、どう解釈すればよいのか困っています。 教えて戴きたいのは次の3点です。よろしくお願いします。 1.同じラテン語のミサ通常文なのに、何故このように音節の分け方が   違うのでしょうか。 2.イタリア式(教会式)で歌いたいのですが、勝手に今までと同じ   音節に分け直して歌ってもよいのでしょうか。 3.子音の一つぐらいどちらの音節につこうが、歌い方は変わらない   という人がいますが、そうなのでしょうか。   (ちなみに私は両者の歌い方は全然違うと感ずるのですが)                           ー以 上ー

  • 宗教と音楽理解

    キリスト教の方にお伺いします。 私は無宗教ですが、趣味の会でラテン語でモーツアルトのミサ曲を練習しています。意味の和訳を読んでも心理的にも日本語的にも解らず、言葉の意味が解らないと何のために歌詞があるのかという点で音楽的に納得できないのでお友達のキリスト教の人に尋ねたのですが、「結局はキリスト教を理解できないと本当には解らないのだから、考えずに歌えばいいんじゃない?」と切られてしまいました。 私が、キリスト教を音楽面でのみ消化したいと友達に尋ねたことは宗教的に失礼に当たったのでしょうか? 信者の方々にとって、宗教心も無い者がミサ曲が歌うことは不愉快なことでしょうか? 私としては人間全体の集合無意識として、人間より大きな存在を感じ、それを崇め、より良く生きたいと思うのはどの宗教であろうと無宗教であろうと同じだと思うし、宗教曲は和音が美しいので歌うのはとても好きなのです。 個々のお考えはあろうかと存じますが、忌憚の無いお気持ちをお聞かせ願えるとありがたいと思います。

専門家に質問してみよう