• ベストアンサー

80GBのHDDが152GBと表示される。

80GBのHDDがマイコンピュータでは152GBと表示されます。 どうすれば直せるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.5

> その場合は160GBと表示されていても問題ないって事ですか? 想像した状態での問題を考えるのは苦しいのですが・・・ 少なくとも、容量に余裕があるうちはまったく問題は無いでしょう。 80GBのマックスに近づいた場合は、一般的なアプリケーションでは、 ファイルが作れないとか、だけの話なので問題ではないでしょう。 容量があると思って、OSが仮想記憶を拡大しようとしたら拡大出来 なかった、とかの状態では、どうなるか分かりません。 まあ、問題は考え難いけど、ゼロとは言い切れない、ということで しょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

シングルヘッドで160GBなのに80GBしかアクセスで気無い様に 作られているとか? それで、情報の読み方で80GBになったり160GBになったりするって 可能性が無いでしょうかね?

docomo22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 その場合は160GBと表示されていても問題ないって事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.3

OSはなにでしょう? HDDは何台積んでいますか? C:ドライブの容量はいくつでしょう? D:ドライブの容量はいくつでしょう?

docomo22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 OSはXPです。 HDDは内蔵3台です。 C:180GB D:40GB E:152GB(今質問しているHDDです。80GB?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.2

ディスク管理で実際の容量を確認できます。 ※ディスク管理の起動の仕方はヘルプを参照してください。 必要に応じて領域解放、確保、フォーマットしないとダメかもしれません。

docomo22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ディスクの管理で見ても152GBと表示されます。 HDDlifeなどのTOOLを使うと80GBと表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

152GBというのは、160GBの実際のサイズでしょう。 80GBと言ったのに、だまされて160GBを掴まされたのでは ないでしょうか?

docomo22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 それは無いと思います。 内蔵HDDなのですが、はずして貼ってあるシールをみると80Gと書いてあります。 メーカーはMaxtorです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 500GBのHDDが350GBと表示される

    「Windows7イメージバックアップ」と「修復ディスク」を用いて新しいHDDへ以前のHDDの内容をコピーしました。無事コピーできました。しかし何故か新しいHDDは500GBなのにプロパティーで表示されるのは350GB。何故なのでしょうか。500GBにするにはどのようにすればよいのでしょうか

  • 3.2GBのHDDが2GBしか表示されない

    FMV TIV23Bですが98SE再インストールしたら3.2GB有ったはずがCドライブ2GBしかマイコンピュータに表示されない BIOSでは3.2GB認識している。たしか再インストール前は他のドライブで1.2GB有ったはず 何処へ 98SEのCDは一般のでメーカーのリカバリーでは有りません。お判りの方どうすればあとの1.2GB使用出来る用に成るかお教え下さい。

  • HDD 160GBを増設したのですが・・・

    HDD 160GBを増設しフォーマットをしようとしましたが、このフォーマットを完了できませんでしたと表示されます。 マイコンピュータでは増設したHDDは認識します・・・。もしかしてマザーが対応していないのでしょうか?何かの雑誌に137GB以上のHDDは昔のマザーに対応しないとか見たことがあるのですが・・・。 PCはDELLのDimension4200です。せっかく購入したHDDなので 使いたいのでどなたか対処の仕方教えてください。

  • 250GBの外付けHDDなのにマイコンピュータのHDD上は127GBしかありません。 250GB丸々使えるようにする方法を教えて下さい。

    250GBの外付けHDDなのにマイコンピュータのHDD上は127GBしかありません。 250GB丸々使えるようにする方法を教えて下さい。 内臓HDD(250GB)を外付けのHDDとしてUSB接続し使いたいのですが、フォーマットをする際に、コマンドプロンプトのDISKPARTで削除等をしているうちに混乱して収拾がつかなくなりました。 現状はこのDiskは「partition 1;拡張、128GB」と「partition 2;論理、128GB」になっており、自分で何度か拡張の「partition 1」を削除しようとしたのですが、「ディスクの管理サービスは操作を完了できませんでした」というメッセージが出て変更されません。また、論理の「partition 2」を削除すると、こちらは削除できるのですが、マイコンピュータのHDD上にはDISKのボリューム自体が認識されなくなります。 250GB丸々復元する方法をご教授願います。

  • 232GBの外付けHDD、中には182GBしか入ってないのに残容量が25GBと表示される

    250GBの外付けHDD(IODATA HDH-250SR)を使っていて、NTFS、容量232GBと認識されています。 ハードディスク内の全データをCtrl+Aで選択してプロパティで見ると合計サイズは178GBと表示される(隠しファイルやシステムフォルダは表示されるようにしています) のに、マイコンピュータから右クリックで該当HDDのプロパティを見ると使用領域は207GBとなっています。 この29GBの差はいったい何なのでしょうか? 内蔵HDDなら復元ポイント用の領域だったりで、実際のデータ量との違いがいろいろあるのでしょうが、 この外付けHDDはデータ保存用でOSなどは入れていません。 使っているPCのOSはWindows Vista SP1です。 どなたかご存じの方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 500GBのHDDでOS上465GBと表示されるのですが?

    500GBのHDDを買ってきて付けた所、XPPor SP2ですが合計サイズ465GBと表示されるのですが35GBも何処へ消えたのでしょうか? これが当たり前なのですか?

  • HDD 1TBが50GBでいっぱいになりました。

    IODATA HDD 1TB 品番HDJ-UT1.0を使用しています。OSは、WIN7です。 画像、音楽、などあわせて、50GBほどしかいれていないのに、マイコンピュータでの表示は、21.2GBしかあいていない表示になっています。 クリーンアップ、ウイルススキャンをしましたが、変わりません。 どなたか解決方法を教えていただくようお願いいたします。

  • 160GBの外付けHDDが140GBと表示されます

    先日、USB 接続のHDDを購入しました。 容量は160GBなのですが、 対象HDDを右クリックし、プロパティを確認したところ、 140GBと表示されていました。 160GBではないのでしょうか? 例えば、使用していてテレビの録画など、20GBは大きな違いに繋がると思うのですが、 これは故障でしょうか? それとも正常でしょうか?? 内臓HDDは、7GBしかありませんので、この20GBという差異が非常に大きく感じてしまっています。 ファイルをコピーして移動させたのが、243MBだけ使用していますので、159GBの容量があるはずではないのでしょうか。 また使用可能領域も140GBしかないのでしょうか。不良品?   ご存知の方お答え願いますm(__)m

  • 160GBのHDDがコンピュータ上では128GBと表示

    数え方が違うので多少容量が減るのは問題ないのですが、 160GBのHDDが128GBは普通なんでしょうか? 以前他のドライブをパーテンション管理ソフトでいじっていたらいきなり容量が増えたことがあるので何らかの原因で少なく認識されている とか考えられないでしょうか? OSは、Windows2000sp4を使用しています。 HDDは、SATAの160GB BIOS上では、160GBと表示されています。

  • HDDが表示されません

    現在、デスクトップPCを使用しており、HDDは「Seagate ST3120022A 120GB」です。 新しいHDD「Seagate ST3160021A 160GB」を追加したのですが、マイコンピュータ上に新しいドライブが表示されません。 デバイスのプロパティではデバイスは認識してます。 どなたか解決法は知りませんか?

このQ&Aのポイント
  • 純正インクのICBK61とICBK50の互換性について調べました。答えは以下の通りです。
  • 純正インクのICBK61とICBK50は互換性がありません。PX-503AにはICBK61を使用する必要があります。
  • ICBK50を誤って購入してしまった場合は、返品してICBK61を購入してください。
回答を見る