• ベストアンサー

大阪からドライブ旅行に行きたいのですが・・・

10月初旬に、レンタカーを借りて、彼女と二人で一泊二日の旅行に行こうと思います。 とりあえず午前中に出発(吹田JCT近郊在住です)して、途中景観のよいところを走りつつ、夕方頃までかけてドライブして目的地まで、という感じで考えているのですが、オススメのルートってご存知ないでしょうか? 大阪から東西南北どちらへ行こうと、どれだけ有料道を走ろうと構いません。 バイクのツーリングで走るようなルートもいいなと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90012
noname#90012
回答No.5

コンパクトクラスのレンタカーは、6時間・12時間・24時間、借りても料金に大差ない。 名神吹田IC→名神京都東ICで降りる→10分くらいで「醍醐三宝院(=醍醐寺)」・1時間くらい拝観 →30分で京阪宇治駅より僅かに東にある「源氏物語ミュージアム」のコインパークに駐車 →宇治橋より少し上流に宇治平等院があります。 宇治平等院前にもそこそこの広さの駐車場がありますが、この時期は観光バス等でどこも満杯だと思います。 駐車場が満車の場合はカーナビで他の駐車場を探して下さい・宇治川公園周辺で2時間くらいです →「源氏物語ミュージアム」のコインパークのお車に戻って、車で宇治橋を渡って左折 →コンクリート製の鳥居をくぐる→突き当たりのT字路を左折 →宇治平等院前の有料駐車場を経由して、宇治川ライン沿いを走りましょうか。 この道は宇治川への転落・対向車との衝突が多いですので注意をして下さい。 あまりにも景色が良くて、 川に落ちたり、センターラインを割る車が後を絶たない。 絶好のドライブコースです。 →お時間があれば、天ヶ瀬(あまがせ)ダム・ここは立ち寄っても、立ち寄らなくても良い、お好きなように →そのまま宇治川沿いに大津方面に走行すると、 鹿跳橋・立木観音・南郷洗堰(なんごうあらいぜき)経由で「石山寺」に着きます。 ここもいいですよ。拝観所要時間は1時間くらい。→名神高速 or 京滋バイパスで吹田ICへ // 宇治橋から石山寺まで途中で止まらずに走行すれば1時間ほどです。 お帰りの別ルート。 瀬田川と並行する東側の道路を走行する。 立木観音の直ぐそばの鹿跳橋の東側の道を南下 →禅定寺経由で307号線を西へ行くと、 枚方市、又は、守口市→吹田市へ。 「まっぷる」の宇治川ラインの情報サイトを貼り付けておきます。 http://www.mapple.net/sp_sakura/details.asp?NewsID=43392&SPCD=1526 お気を付けて。

ura_urara
質問者

お礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。 とても詳しい回答ありがとうございます。 車で寺社を巡るのもいいですね。 ただ京都市内をうまく走れるか少し心配です。 もともと48時間借りるつもりでしたので、朝出発して、翌日の夕方に到着と考えていたので、所要時間的には丁度いいぐらいかも、ですね。 ちなみに、西の姫路のコースですが、割と地元に近いので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#90012
noname#90012
回答No.7

#5 & #6 です。 吹田IC→京滋バイパス・宇治東IC→宇治川ライン→石山寺で拝観と昼食 →(琵琶湖東側の)湖岸道路を走行→近江八幡へ。 or 吹田IC→名神・八日市IC(R307でも可)→永源寺→長命寺→近江八幡のお宿へ。 お宿→近江八幡観光→絶景の湖岸道路を走行→吹田へ。 お好きなコースをどうぞ。 ーーーーーーー 西へ行きたいのなら、 吹田IC→姫路セントラルパーク→姫路城→お宿。 お宿→書写山・円教寺→吹田IC. 姫路セントラルパークの定休日に注意。 出発日がお休みの時は、逆ルートで。 どこへ行くにしても、 午前10時出発では、少し遅いような気がする。 24時間営業かのレンタカー会社で、午前6時頃かに車を借りて、 遅くとも、午前8時頃には出発できぬものか。 吹田に夕方帰着は無理だろう。夕食を済ませて、夜7時頃になる。 少々遅くなっても、無事に帰ること。 余裕をもって、無理をしないこと、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90012
noname#90012
回答No.6

#5 です。 一部、回答を勘違いした。 48時間、借りても、それほど料金はアップしないでしょう。 運転に自信がおありなら、遠出をしても良いが、 慣れないのなら、いきなり遠出をせず、近場にしておく方が安心・安全です。 貴方の腕次第です。 石山寺から1時間余りで近江八幡へ、そこで宿泊です。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2797324.html お帰りは、草津(or 瀬田)から滋賀医大の近くを通って、 関津を経由して、No.5の禅定寺です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.4

目的地:熊野古道 高速で南部へ。白浜で昼食。中辺路をいろんな王子寄り道しながら湯の峰もしくは川湯温泉経由で熊野本宮をお詣りして新宮から勝浦で宿泊 翌日は那智大社、潮岬、白浜好きなところを回って帰る。というのはどうでしょう。

ura_urara
質問者

お礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。 とても詳しい回答ありがとうございます。 南紀もいいですよね。 旅行を計画した当初の自分のイメージが、白浜の海岸沿いの道路(あるのかどうかは不明ですが)を走る、というものだったので、なんかピッタリな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kussan03
  • ベストアンサー率27% (61/219)
回答No.3

目的地、飛騨高山 行き方: 吹田→名神→一宮JCT→東海北陸自動車道→郡上八幡 →せせらぎ街道→高山(泊)→白川郷→五箇山→金沢 →北陸道→米原JCT→名神→吹田 海あり山あり古都あり世界遺産ありの風光明媚なコースです。 寄り道する場所もたくさんあります http://www.jaf.or.jp/dguide/autumn4/21110028/index.htm

参考URL:
http://www.mapple.net/touring/03route/4chubu/02gokayama/main.html
ura_urara
質問者

お礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 飛騨高山と聞きますと、結構遠くだというイメージがあります。 私はまだそれほど運転スキルが高くないので、距離的にちょっとハードル高いかな、という気もしますが(そんなこともないのかな・・・)、もう少し詳しく調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akizou_k
  • ベストアンサー率32% (24/73)
回答No.2

こんばんは。 淡路島もいいかなぁ~と思います。 アクセスガイド http://www.awaji-navi.jp/jp/access/index.html 景色も良し、食べ物も良し。 鳴門の方まで行って、うず潮を見て戻る・・・のもいい感じです。 どの方面に行かれるにせよ、 楽しいドライブ旅行になりますように♪

ura_urara
質問者

お礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。 とても詳しい回答ありがとうございます。 当方地元が兵庫ですので(彼女もです)、淡路には一緒に行ったことがありますが、さらに鳴門まで行くと、色々と見所が多そうですね。 後は、当日天気がよくなることを祈るばかりです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 元関西人です。  とりあえず日本海かな~。  中央環状線を豊中・池田方面に。途中右折し国道173号線(イナサン)を北上。すると、舞鶴辺りまで出れます。ここまで、すいている時間帯だと吹田から1時間半程度でしょうか。ちなみに道路は、かなり走りやすくダイナミックな感じです。  参考:http://3koku.uroneko.com/nr173_351.htm  舞鶴はそれなりの観光地があるでしょう。自分ならそのまま国道27号線で小浜まで出るかな。  舞鶴・小浜では海産物のお店・飲食店が結構あります。そこで、午前中出発ならちょうど昼食タイム。漁港に行くのもいいかも。小浜からは27号と162号に分かれますが、よほど運転に自信がない限りは162号のほうに行ってください。すれ違い困難な部分もありますが、海に近い部分も多いです。  参考:http://route01.com/r162p1.html  そう東に走ると、下の地点に出ます。  http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F33%2F40.392&lon=135%2F52%2F6.678&layer=0&ac=18501&p=%BF%E1%C5%C4&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4  そのまま三方五湖を眺めながら北上。その道は常神半島(つねがみ)の先端まで続いています。途中いろんな集落がありますが、どうせ最後まで行ってみましょうよ♪  というのは私がよく家族で行っていた旅行先でして・・。こちらにお世話になっていました。  http://www.hattorimaru.com/  とても綺麗な旅館で、愛想のいいご主人がいらっしゃいます。ちなみに、ここ若狭湾はリアス式海岸でよく魚が釣れまして・・趣味が釣りなら最高ですよ♪家族3人でヒラマサ・カンパチなどのおおもの20匹くらい釣ったこともありました(笑)  そこで釣りなどをして時間を過ごした後は・・帰りは行きと違うルートで、、  http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F33%2F41.206&lon=135%2F52%2F6.678&layer=0&sc=5&mode=map&size=s&pointer=on&p=%BF%E1%C5%C4&type=static&CE.x=473&CE.y=291  この辺りから国道27号線に入り、そのまま南下。すると上中町で国道303号線に当たります。それを右折、するとしばらくしたら国道367号線に。367号線を京都方向に向かってください。この区間は最高の山岳会そう道路です♪とても爽快です。  参考:http://3koku.uroneko.com/nr367_01.htm  途中朽木村の道の駅で休憩されてもいいでしょう。旅館から27号線まで約1時間、27号線から道の駅まで1時間半を見ればいいです。そのまま走れば367号線は京都市内に出て、メインストリートの烏丸通(ご存知ですよね?)になります。途中堀川通に入り、京都南ICから名神高速で帰られたらどうでしょうか。道の駅からICまでは1時間半~2時間くらいです。  私が1泊2日の旅行で最善と思うプランです。いかがでしょうか。ぜひ検討してください(笑)  お幸せに♪  

ura_urara
質問者

お礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。 とても詳しい回答ありがとうございます。 海あり山ありのすばらしいルートですね。 彼女は日本海を見たことがないと言っていたので、いい機会かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪~福岡

    7月の3連休を利用して長崎に遊びに行こうかと思うのですが、地図やハイウェイナビゲーターなどを使ってみると必然的に山陽道を通るルートになると思うのですが交通量などの問題点が目立つみたいです。 そこでいくつかルートを考えてみたのですが、アドバイス頂けますでしょうか? ちなみに車種などですが 走る時間帯:朝出発の夕方着予定 車種:1500CCの普通乗用車 運転手:当方一人 (バイクで1日900km走った事がありますので長距離は問題ありません) 1,吹田JCT→中国道→山陽道→中国道→九州道 2,吹田JCT→中国道→九州道 3,吹田JCT→中国道→明石海峡→徳島道→松山道→R197→フェリー→東九州道→大分道 ※発着時間帯の都合でダイレクトなフェリー利用は出来ません。 もし他にこんなルートが!と言うのがあれば教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 阪神高速? 中国道?

    都内 ~ 四国へ一人でバイクツーリングに行きます。 ルートを確認したところ、吹田JCTから 2通りに分かれるようですが ・吹田JCT ⇒ 中国道 ・吹田JCT ⇒ 名神経由 ⇒ 阪神高速 どちらがお勧めでしょうか? 尚、距離は、阪神高速経由の方が少し近いようですが 渋滞具合、景色など、御存じの方 アドバイスをよろしくお願いします。 その他、 都内~四国へのツーリングで何かアドバイスがあれば こちらもよろしくお願いします。

  • 和歌山から豊中までのルートについて

    質問お願いします。 和歌山から豊中市にある緑地公園まで行きたいのですが・・・ 一番近い(早い)ルートを教えて頂きたいです。 近畿道で吹田まで行くルート、近畿道松原JCTから阪神高速に乗るルート、阪和道泉佐野JCTから阪神高速湾岸線に乗るルート・・・ 友人に聞いても答えがバラバラで困っております。 大阪在住などで分かる方お願いします。

  • 大阪の吹田インターを8月10日の深夜に出発をして、車で長崎に行く予定を

    大阪の吹田インターを8月10日の深夜に出発をして、車で長崎に行く予定をしています。安く行くには、 どのルートで、何時にインターに乗ればいいのか教えてください。 また、帰りは8月13日の午前中に長崎を出る予定をしています。 帰りのもできれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 北海道旅行のアドバイスをください!

    はじめまして。 5月末、6月初旬頃に2泊3日の北海道旅行を予定しています。 彼氏と2人(20代後半)で大阪からの出発になります。 過去の質問などを見ていろいろ計画を練っているのですが具体的なイメージができず、 詳しい方のアドバイスをいただければと質問させて頂きました。 今のところ、 1日目/羽田経由でとかち帯広空港(午前フライト)→十勝観光→十勝川温泉泊 2日目/十勝→途中観光しつつ・・→夜小樽観光→小樽泊 3日目/小樽→札幌観光→新千歳空港(夕方フライト) とアバウトながら考えています。(移動はレンタカー) 根本的にこのプランが可能なのか、十勝~小樽間の移動中に観光ポイントはあるのか、 2日目移動が多くてもったいないか、このルートの今の時期お勧めスポットなど 教えていただけるととても助かります! (グルメ、本州にはない北海道らしい景観、アクティビティーなどが目的です) お互い連休なかなかがとれず念願の初めての旅行のため、この北海道旅行を 素敵な思い出にできたらいいなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 群馬→相模原のルートを教えてください

    来月初旬の週末に、群馬から相模原方面へ車で行くことになりました。午前中の10時~11時くらいに到着したいと思います。  出発地の最寄IC:関越道「藤岡IC」  目的地の最寄IC:「横浜町田IC」 (1)藤岡IC→練馬→環状8号→東名(東京→横浜町田) (2)藤岡IC→鶴ヶ島JCT→八王子JCT→八王子→R16 というルートを思いついたのですが、この2つではどちらが早く到着できそうでしょうか? また、他にオススメのルートがあったら教えていただけないでしょうか。(何時くらいに出発すれば?) 8ヶ月になる赤ちゃん連れで初めての遠出なので、あまり時間がかからない方法で行きたいと思います。よろしくお願いします。

  • インテックス大阪へ車での行き方(京都方面より)

    来週、大阪モーターショーへ行きます。 京都から車で行こうと思うのですが、HPに二通りの書き方があって、 どちらのルートで行こうか迷っています。 (1) 名神高速道路・吹田JCT→近畿自動車道→東大阪JCT→阪神高速13号東大阪線 →(16号大阪港線) → 同4号湾岸線の南港北出口 →インテックス大阪 (2)名神高速道路・豊中IC →阪神高速11号池田線の豊中南入口→ (1号環状線→16号大阪港線) →同4号湾岸線の南港北出口→インテックス大阪 湾岸線は走ったことがないのですが、どちらのルートが車線変更等が少なく、行きやすいのでしょうか?またどちらのルートがスムーズにいけるでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに行くのを予定しているのは、月曜日の平日、午前中からです。

  • 大阪-高知までのETC搭載で高速代往復いくらになりますか?

    大阪-高知までのETC搭載で高速代往復いくらになりますか? 中国吹田IC-須崎中央ICの区間です。 来月の10月14日(午前中出発)~10月17日(夕方帰宅)予定です。 車はハイブリッドカーです。 宜しくお願いします。

  • 2泊3日の伊勢志摩ドライブ旅行のプラン

    10月に岡山から車で伊勢志摩へ旅行を計画しています。 2泊3日の予定なのですが、岡山を9時半頃出発の予定です。 最終日は岡山に18時前後に到着を予定しております。 行きたいところは ・伊勢神宮(内宮・外宮)、おかげ横丁 ・ミキモト真珠島 ・鳥羽展望台 ・神明神社(石神さん) ・夫婦岩 ・賢島遊覧船 ・横山展望台(出来れば夕方に) 車での移動になるので、出来れば景観の良いところをドライブしながら のんびりと観光出来ればと思っています。 宿は2泊とも特に決めていないので、ルートを参考に考える予定です。 お勧めのルートがありましたら、教えて頂けると助かります。

  • 中国自動車道について

    先日、島根県の石見銀山に行ってきました。 滋賀県在住なので行きは、名神高速→吹田jct→中国道→神戸jct→山陽道→広島jctおよび広島北jct→中国道→千代田jct→浜田道のルート。 帰りは浜田自動車道→千代田jct→中国道→名神高速のルートで帰ってきました。帰りの車の中で、中国道の交通量は広島県内や岡山県内では全然ないのに、採算は採れているのだろうかとふと思ってしまいました。 大袈裟にいえば、名阪国道のΩカーブよりもひどい R=250のカーブ、急勾配、加えて交通量の少なさ。いろんな問題を抱える中国道はなぜあんな風に作られたんでしょうか・・・ くだらない質問ですが、教えていただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーを購入しようと考えていますが、最大カット可能な長さについて教えてください。
  • 実際に使ってみたいものをカットするために、スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーの最大カット可能な長さが気になります。
  • スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーの購入を検討中ですが、カットしたいものの長さが1070mmなので、問題なくカットできるのか知りたいです。
回答を見る