• ベストアンサー

義理のご両親の呼び方が変です。

このWEBでの質問で、義理の両親(どちらから見ても)のことを、義両親とされている方が多いのですが、私は違和感を覚えます。普通は義父母ではないかと思いますし、個別に呼ぶ場合ですと舅、姑と呼ぶべきではありませんか?義両親で意味がわからないわけではありませんが、正しい日本語の使い方ではないのではないかと思います。皆さんのご意見をお伺いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.2

私も違和感を覚えます。 義父・義母でなく舅・姑で、夫婦合わせて呼ぶ場合も本来は舅姑(きゅうこ)です。 義父母も養子縁組した場合の親ですし・・・。 義実家という言い方もよく見かけますが、夫(妻)の実家でいいのではないかと。

newbranch
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりご同感いただける方々がいらっしゃるのですね。日本語が乱れると嘆いている国語学者もいらっしゃるのですが、反面、流れに任せるしかないとの意見の方も居られ、専門家がそれですからやっぱり行く末が心配ですね。言葉の乱れは社会の乱れに繋がると思っています。(自分の立場だけを大切にする人が増えるということでしょうね。)

その他の回答 (2)

回答No.3

姑です。 うちの嫁に呼んでもらうなら、 「主人の父」「主人の母」がいいですね。 私も、立場としては分りやすく「姑」といいますが、 嫁にはそう言われたくはないですね。

newbranch
質問者

お礼

個別の呼び方は、「お義母さん」(おかあさん)「お義父さん」(おとうさん)でしょうけれども、このような投稿時などの呼び方が変だと思いアンケートしました。nanahusigiさんが希望される呼びかたは、どちらか片方の親をさす場合は、適用できると思いますが、ご夫婦の場合に「義両親」というような変な呼び方になっていますので、正しい日本語ではないのではとの疑問でした。

noname#79650
noname#79650
回答No.1

「義理父」とか「義理母」とか書いてる人もいますしねえ(苦笑)。 確かに「コトバを知らないな」とは思いますが、 とはいえ「コトバ」というものは変化し続けるものでしょうし、 そのうち辞書にも載るようになるかもしれませんよ。

newbranch
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。私達の年代では、言葉遣いは五月蝿いものがありました。「言葉は意思を伝える道具であるけれども、その言葉遣いによって、その人の立場が判る(程度がわかる)ので、気をつけなければならない」ということでした。(上流や、下流という意味ではなく、物事に配慮できる人間かどうかとの発想でした)。この頃新聞なんかでも話題になっている所謂マニュアル言葉や、「じゃないですか?」言葉等の乱れはこの先一体どうなるのでしょうかね?確かにおっしゃるように言葉は変化するものですが、若し、誤った使い方が定着すれば、文法なんかどのようにして学ぶことになるのでしょう?

関連するQ&A