• 締切済み

ドラムスティックのキズ

mame1234の回答

  • mame1234
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

>>そうすると、だいたい何円ぐらいのものを買えば良いのでしょうか? やはり高いものですよね? メジャーなところでは、 セイビアン・ジルジャン・パイステ等ありますが、 それぞれ各ランクがあり、ピンきりです。 ちなみに、私はセイビアンで揃えています。 クラッシュが17000円位 ハイハットがトップボトム併せて30000円弱 ライドが30000円位 チャイナが同じく30000円位 です。 正直高いですが、持ちは良いですよね。 (もう10年位使ってますが無問題です)

MusicLove1
質問者

お礼

ご返答をありがとうございます。 大変ご丁寧にご説明をありがとうございます。 僕が使っているシンバルメーカーは、ジルジャンですね。 やはり、若干高いものを買った方が持ちがよいのですね。 早速、探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ドラム 「TOKIOの宙船のドラムパート」

    すみません。 [Question 1] TOKIOが歌っている『宙船』のドラムのパートについての質問なのですが、このドラム(スネア)の音というのは、普通のスネアの音に比べて少し低い太い音ですよね。 (宙船ライヴ) このような音を出すようにするには、普通のスネア(パール、タマ など)でもできるのでしょうか?いくらチューニングしてもこのような音にはなりません。また、このような音を出すことができる専用のスネアみたいなものはあるのでしょうか?、できましたら、「こういうドラムが向いてますよ」というものがありましたらご一報いただきたく思います。ちなみに僕が使用しているスネアは『Pearl TN1465 「Toshi Nagai」 Model』(http://image.www.rakuten.co.jp/musicfarm/img10182087651.jpeg)です。 [Question 2] また、ハイハットの音もずっと最初からオープンの状態の音が聴こえますが、僕の使用しているハイハットの音はもうチョッと音が汚い音です。この宙船のような音の(キレイな"サー"というような音)ハイハットにするにはどのようなハイハットを買って使用したらよいのでしょうか? ちなみに、TOKIOの松岡くんは、このときのドラムセットのシンバル(メーカー)は『ジルジャン』を使用していました。 [Question 3] 上記に記載したアドレス先の映像ではないですが、前にTOKIOの皆さんがTVに出演し宙船を歌った際にこの曲の一番の歌詞のサビの最後の方の「・・・ものにお前のオールをまかせるな~」の部分の「お前の」のところで松岡くんは奏者から向かって左側にあるクラッシュを打ったはずなのですが、ピーンというライドを打ったような音が聴こえました。何度も繰り返して目を凝らしてみたところ、カップに近い部分を叩いているようには見えず、普通にエッジの部分を叩いていました。何だが疑問に思って仕方がありません。お分かりの方、いらっしゃいますでしょうか? お手数をおかけしてしまい、大変恐縮です。本当にすみません。宜しくお願い致します。

  • ドラム これはゴーストモーション?

    すみません。 ドラムのハイハット奏法の一つである「ゴーストモーション」についてなのですが、昨年末の「紅白歌合戦」にTOKIOの皆さんが出演して、新曲「青春」という曲を演奏した際のことなのですが、初めの前奏のところで、ドラマーの松岡くんがハイハットを8ビートで叩いているときに左足をバタバタと動かしていました。しかも、それはゴーストモーションのわりには、ハイハットもはっきりとクローズ・オープンになっていました。なのに聴こえてくる音は、よくあるハイハットをミディアムオープンにしたときのような音です。この演奏の仕方はどうなっているのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ドラムのスティックの持ち方

     最近ドラムを始めたのですが、叩いているうちにスティックがすこしづつ滑って、持ちづらくなる時があります。特に右手でフロアタムを強く叩いて入る時などはずるずる滑って、落としそうになります。  なにか滑り止めのようなものは売っているのでしょうか。また、手から滑らない持ち方などがあれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • ドラムスティック つや消し塗装について

    すみません。突然で申し訳ないのですが、よくタマなどのドラムスティックには「つや消しロウ塗装」というものが施されていますよね。この塗装はいったい何のために施しているのでしょうか? スティックにキズをつきにくくするようにですか? でも、タマには「無塗装ドラムスティック」がありますよね。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ宜しくお願い致します。お手数をおかけいたしまして、すみません・・・・。

  • TOKIOの宙船のドラム

    TOKIOが歌っている『宙船』のドラムのあるパートが分からずご質問をさせていただきました。そのパートはというと、曲の中の2番のサビが終わったあとの『何の試験の時間なんだ 何を裁く秤なんだ 何を狙って付き合うんだ~』の次のドラムのフレーズです。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに、松岡くんのドラムは一般的なドラム4点セットを使用していました。

  • ドラム練習法

    自分は最近ドラムを始めました 始めたと言っても本格的ではなく、ただただ「スティックを持っては動画を見ながら振り回してみるだけ」みたいなものです そして先日スタジオを借りてみて実際に本物のドラムを叩いてみました 8ビートぐらいなら完璧ではないにしろ、ある程度はできるようになりました なのでワンステップあげてみて8ビートの 1、2、3、4、1・・・ の1と3と3と4の間にバスドラをいれるというのをチャレンジしてみました しかし足に集中するとハイハットが乱れ、ハイハットに集中すると足が乱れるというような状態になってしまいます 足と手を別々のリズムで動かすことが難しいのです・・・ 自分はだれかに教わることもないので練習方法がわかりません こういうときどのような練習を行えばいいのでしょうか・・・ 因みに自分は高校男子です 長乱文すみません・・・

  • ドラム 1、タム類のサスティンについて・・・ 2、スティックの持ち方について・・・

    すみません。 質問を2つほどさせていただきます。すみません。 〔質問1〕  このたび、ドラムセットに組み込まれております『タム類』の(音の)サスティンについてご質問をさせていただきます。前々からはずっと気になっていたのですが、ドラムを演奏しているときに基本で、スネアとハイハット(ライドとハイハット)を叩いていて、各フレーズをと離婚無際にタム類を叩きますよね。そのときにタムやフロアなどといった太鼓を叩いたときにド~ンといったサスティンが気になって仕方が無いのです。サスティンがあるために次のタム類を叩いて音を出した際に前に叩いて音を出した太鼓のサスティンが残っている為に、だんだんと汚く聴こえてきます。僕は、いろいろな数多くのアーティストのCD(曲)を今までに聴いてきましたが、タム類を叩いているときに出ている音は、サスティンが無く、ドコドコというはっきりした音でした。ちなみに、僕が使っていますドラムセットは安物ではありません。セットで十数万したドラムセットです。やはり、プロの方たちが使用しているドラムセットは、もっとお値段が高く、しっかりしているものだから、そのようなはっきりした立派な音が出るのでしょうか? それとも僕たちが使用している十数万のドラムセットでもCDから聴こえてくるようなプロが叩いているようなドコドコというサスティンの無いはっきりした音を出すことができるのでしょうか? タム類もベードラと同様にミュートなどをしているのでしょうか? できましたら、このサスティンを全てなくしたいのです。長くなってしまい大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。  〔質問2〕  ドラムセットを演奏する際に使用するスティックの持ち方についてなのですが、『レギュラーグリップ』や『マッチドグリップ』、『フレンチグリップ』などといった特殊な持ち方がありますよね? この3種類のうち、左手が特殊な持ち方をする『レギュラーグリップ』についての質問なのですが、普通に握る『マッチドグリップ』は演奏する際、どのような違いからこの2種類の持ち方を選ぶのですか? 以前、TVであるアーティストのライヴが放映された際にバックのドラマーがその曲ごとにスティックの持ち方を変えて演奏していました。ある曲ではマッチドグリップ、ある曲ではレギュラーグリップのように。これは、果たしてどのような違いからどのような理由でこの2種類(フレンチを混ぜると3種類)を使い分けるのですか?  ひじょうに文章が長くなってしまい、申し訳ございません。お許しください。すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ドラム ハイハットの音が聴こえない・・・

    ずいぶん前から気になってたのですが、普通のポップス系の曲の中で、ドラムが入ることはもちろんなのですが、そのドラムのハイハットの音が聴こえない曲があります。ハイハットはハイハットでも、若干オープンの音は聴こえるのですが、8ビートを刻んでいるときの「チッチッチッ」という音が聴こえないのです。これはどうしてなのでしょうか? ちなみに、最近聴いた曲では、ミスチルの『しるし』です。 すみません。宜しくお願い致します。

  • ドラムスティックとセットのメーカーについて

    すみません。急な質問なのですが, ドラムセットのメーカーとスティックのメーカーが違うのは,あまり 良くないことなのでしょうか? ちなみに,ドラムセットはTAMAで,ステ ィックはPearlなのです。 すみませんが,宜しくお願い致します。

  • ドラムスティックを持つ支点について

    ドラム暦8ヶ月の高校生です。 私はドラムのスティックを今まで親指と人差し指の第二間接を支点として持っていたのですが、最近教則本などを読んだりネットでドラムのサイトを見たりしていると、どこをみても人差し指は第一関節で持つものだと書いてあり、それに第二間接で持っていると繊細な演奏ができなかったりするという話を聞いたりするのでとても不安になり、そればかりが気になって夜も眠れません。 ほんとにドラムが大好きなのでこれからもこの持ち方でやっていって難しい演奏ができるか心配です・・・ 悪い持ち方ならすぐ直したいと思います。 この持ち方に問題があるかどうか教えてくださいお願いします。 後プロでもこんな持ち方の人とかもいるんでしょうか? よろしくお願いします。