• ベストアンサー

悪い言葉を繰り返す息子

037ykkの回答

  • 037ykk
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

お子さんの言葉がこれからどんどん増えていく時期ですね。 子供たちは、その言葉を使うことがふさわしいのかどうかを大人たちの反応を見ながら学んでいくと思います。だから、『それを使うと相手は悲しい気持ちになる』と言うこともだんだんわかるようになると思います。 でも、今はそれを理解するよりも、 『これを言ったらみんなが大きく反応した!』 と楽しんでしまう時期かもしれません。 子供たちは大人が大きくリアクションしてくれるのが楽しいはずです。お子さんが『なんだようっ』と言った時に質問者様は『それはダメ!』と必死に止めようとしてしまっていませんか? 「この言葉を使うと大人がたくさん相手をしてくれる」と感じると余計にその言葉を使って相手をしてほしくなるのも頷けます。 言ってほしくない言葉を使うときは思い切ってあまり反応しないで、言ってほしい言葉を使ったときに大げさなくらいほめてあげてはいかがでしょう?大人が反応してくれることがうれしいのであれば、いいことをしたときに大きくほめてあげれば、いいことのほうを繰り返してくれるようになるように感じます。 質問者様がお子さんに対してとてもきちんと接したいと思っていらっしゃることが感じられました。すごいですね。でもあまり肩に力を入れすぎずに、育児してくださいね。

関連するQ&A

  • 息子の発言

    大人げないのは重々承知なのですが、反抗期な年中の息子が言った言葉に傷ついてしまった情けない母親です。 とにかく落ち着きがない男の子がいてクラス全体が全く落ち着かないまま時間が過ぎています。何かと他の子にちょっかいを出してうちの息子は気が弱いせいかすぐターゲットにされてました。 少々の怪我はまあ男の子ですので大目に見てこれも息子の勉強!と様子を見てきました。 ・・・があまりにも目に余るので他の親御さんもだいぶ気にして 「○○君は・・・。」と先生方に個人面談の時などに相談される事も これまで多々あったようです。 先日参観がありましたが相変わらずみんなが並ぶときも走り回ったりで担任も手に負いかねた様子でした。(お母様はもう・・・と笑っているだけ) 最近息子がまたターゲットにされているのはイライラした感じから何となく感じてましたが、息子が親を馬鹿にしたようなことを言うのです。 「もうお父さんもお母さんもいらないから早く死んで!」 「ご飯がまずい!」 さすがに主人共々ほっとける内容ではないと判断し、 「そんな言葉いったい誰から聞いて覚えた?」と叱って家族会議するとまたそのお子さんの名前が出てきました。 よそ様のご家庭がどんな風にお子さんを育てようと口出しする権限はありませんし、幼稚園の担任に言っても無駄でしょう。 また4月になってクラス替えの際一緒にならないことを祈るばかりです。 皆様でしたらどんな風に言って息子を諭しますか? ターゲットにされる度こうなるのでいい加減疲れました。 よい知恵があったら助けて下さい。 私自身頭に血が上って、冷静でないのが情けないのですが。

  • 小2の息子が…

    我が家では小2の息子と5歳の娘と4人家族です。 小2の息子が、学校では特に問題なく皆と遊んでいるようなのですが、家で時々激しく怒ります。妹や物に八つ当たりすることが多いです。 また、夜中にかなり頻繁に寝言というか「やめろよ、バカヤロー、ふざけんな、あっち行け」などと怒鳴ります。 最近では母親が何か注意した時に、人が変わったように目つきが変わるときがあります。 ゲームや兄弟げんかなどの際に母親がよく叱るので、それに対して不満が溜まって寝言で怒鳴ったりするのでしょうか? 幼少の時も、些細な事でぶちきれて物に当り続け、止められない時もありました。この先多少心配なのですが良い対処法があるのでしょうか?

  • 一歳八ヶ月の息子の行動で悩んでいます。

    一歳八ヶ月の息子の行動で悩んでいます。 一歳半過ぎから息子の行動で困った事があり悩んでいます。 それは、同じ様な月年齢のお子さんもしくはそれより下の子供を見かけただけで威嚇し、近くに居れば『あ~っイヤ~っ』と叫びます。 そして、酷いときは近くによそのお子さんが息子に近づいて来ただけで叩いたり突飛ばしたりします。 勿論、向こうは何にもしてません。 玩具売り場にいって、玩具の取り合いをして言い合うのはまだ分かります。 ですが、息子は同じ様な月年齢のお子さんを見ただけで威嚇します。 今日も、私の友人とその子供(一歳一ヶ月の女の子)が居るお宅にお邪魔しました。 そこでも、もう友人の子供を見ただけで威嚇しいきなり突飛ばし泣かせてしまいました。 それからは、息子に何度もきつく叱っても同じ事の繰り返しでした。 さすがに、歩き出したばかりのか弱い友人の子供のお顔を叩いたり、突飛ばしたりしてもう困り果ててしまいました。 友人は優しいので、大丈夫大丈夫と言って息子に合わせてくれるのですがこちらとしたら気がきではありません。 結局、私は最初から最後まで謝っていて疲れました。 と、同時に何で息子は周りに威嚇ばかりするのだろうかと考え込んで頭が痛くなりました。 勿論、まだ十分には喋れないし息子自身も思い通りにならないもどかしさなどもあるかと思います。 ただ、一歳半迄は全くこういった行動を取らなかったのですが息子が公園で同じ様な月年齢の子供に威嚇され逆の立場になった時がありその経験から息子自身がするようになってしまいました。 息子は、真似をしているのでしょうか… どうすれば止めてくれるのでしょうか。 多少は仕方ないと思います。 でも酷すぎます… 先輩ママさん、対処法を教えて下さい。 長文を読んで頂きまして有難うございました。

  • 息子(もうじき1歳2か月)が乱暴して弱ってます

     1歳2か月で乱暴・・・なんて言う方がおかしいのかもしれませんが・・・  息子はとても動きが激しく、じっとしていません。そして、何かと荒っぽいです。  先日、地域の子育て広場のようなところに行った時も、おもちゃを振り回してよその子に当て(軽くですが)、泣かせてしまいました。  つい最近では、ベビースイミングでゴムのテニスボール大のボールを投げて、よその子に当てました。  その前も、友人の家で、彼女の3歳の男の子がおもちゃ箱をさわっている時に、ふたを閉めてしまって手を挟ませ、泣かせてしまいました。  今日は私をリモコンでたたいてきたので(この時は、私が生協の注文書を見ていたという事情がありますが)、痛い、と大袈裟に言って、泣くふりもしましたが効果なく、さらにたたいてきたので、今度は強く叱ったのですが、にこーっとするばかりで、まるでこたえていません。  今、私は息子をほかの子ども達がいる場に連れて行くことがブルーになっています。悪気があって故意に乱暴しているのではないと思っているのですが、相手を泣かせるたびに、謝ったり、子どもを叱ったりするのに疲れてしまいました。大体は「まだ分からないからいいですよお。」って言ってもらえていますが、今後、よそのお子さんに、取り返しのつかないようなけがをさせたりしないかも心配です。要は親が注意してしっかり見ておくのが一番なのでしょうが、例えばちょっとお茶の支度をしている時とかにやられてしまいます。  1 相手に乱暴した時への子どもへの対処の方法  2 相手のお子さん、お母さんへの対応  3 その他気をつける事項や、現状を好転させるための妙案など  教えていただければ幸いです。

  • 1才5ヶ月の息子が、まだ言葉を話せません

    1才5ヶ月の息子がいます。 まだ「マンマ」(ご飯)くらいしか意味のある言葉を話せません。 私は、母から私も言葉が遅かったと聞いていたので気にせず気長に待とうと思っていましたが、同居している義母が心配して毎日「この子は言葉が遅いね」と言います。 義母の話では夫は1才になる前から10個以上の言葉を話せたそうです。 実際私は言葉が遅かったものの、国語は5で高校の時も学年で最高点をよくとり、適性検査でも言語能力が最高値で、英語も日常会話はできるようになりました。(理数系は全然ダメです…) 夫は国語も英語も大の苦手で、同じことを繰り返し説明してもよく理解できなかったり、人と話すのが苦手です。(でも理数系は得意です) そんなことから、私は小さい時に言葉が早くても遅くてもそんなに関係ないんじゃないかなと気楽に考えていました。 が、義母は本当に心配みたいで、たまたま会ったうちの息子より少し大きいお子さんがいらっしゃる初対面の方にも「もうしゃべるの?」と尋ねて、しゃべると聞くと、かなり落ち込んでいました。 知人にもいろいろ聞いているみたいです。 もしかして、この状況で深刻に考えていない私は母親としていいかげんなのかな…と不安になってきました。 私が思っている以上に深刻なことなのかなと思うようになりました。 息子は体は大きく、まだほとんど熱も出したことがないくらい丈夫で、風邪をひいてもすぐ治るし、よく食べるし、活発すぎて困るくらいです。 夜寝る時は私にべったりですが、日中は人見知りはしない方で、よく笑うのでみんなからかわいがられています。 わざと気をひこうとして演技をしたり、ほめられると得意になったり、私たちの話すことは大体理解していると思います。(聞いたものを指差したり、持ってきたりします) 絵本も大好きで、よくせがんでくるので読んであげます。 言葉は話せませんが、不思議な言葉でさかんに話しかけてきます。 田舎なので日頃お友達と触れ合う機会が少ないこともあるのかな、とは思います。 私はプレッシャーをかけてはいけないと見守ってきましたが、もしかすると私がちゃんと心配して深刻に考えないせいで子供の問題に気付かず子供のためにならないのでは、と義母の様子を見ていて不安になりました。 同じように言葉の遅かった息子さんがいらっしゃる方や、子供の言葉について詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 18歳の息子が犯罪人に仕立て上げられそうで大変困っています。

     コンビニでバイト中に「未成年に酒を売った」という罪で警察署に連行され 22時から25時まで執拗な取り調べを受け、「未成年かもしれないと 思ったけど、まぁいいやと考え売った」という調書を書かされてしまいました。  本人は「とても未成年に見えなかった」と主張を繰り返していたのですが、 何度も何度も同じことを聞かれ、たまたま「まぁいっか」という言葉を付けた ところを突っ込まれ前記のように書かされ、お店に迷惑もかかるし親も心配 するだろうからと『妥協し』署名してきたとのことです。  昨日「少年係で取り調べをするから出頭せよ」との連絡がありましたので、 私は息子に出頭させ「それでも私は成人と思って売ったんだ!」と主張して 来させるべきではと考えました。  しかし、家庭裁判所に送致する際に必要な書類作成のため、つまり息子の罪の 裏付け書類作成などに協力しても意味がないのでは、主張は家庭裁判所の審査官に すればいいのではとも思えてきました。  抗弁とも取れる内容を、警察がちゃんと聞いて文書化してくれるかどうか、 甚だ疑問だからです。というのは、出頭要請の連絡をしてきた少年係の人も 「150センチしかないちっちゃい人なんだから、一目で未成年って判るでしょう!」 という言い方をしてきており、深い憤りを覚え、こんな人に4~5時間も取り調べを 受けに行かすのは忍びないと考えたからです。  警察に出頭させて「本来の主張」をして来させるのがいいのか、家庭裁判所に 呼び出されたときに「本来の主張」をすればいいのか、アドバイスいただけると 助かります。  また、出頭は「任意」ということですので、途中で一方的に打ち切って帰っても いいのかどうか教えてください。  おそらく、「警察にとって都合の良い調書」が取れるまで尋問・詰問を受ける のは間違いないと思いますので。そう感じた時点で帰らせたいと考えています。  酒(缶酎ハイ)を買った「ちっちゃい子」は公園でそれを飲んでいたところを補導され、 「どこで買った?」という話から、コンビニが特定され息子が連行されたものです。  「まぁいっか」という言葉は、我々大人は「妥協」と取りますが、最近の子供達は 余計な摩擦を避けるための接頭語として使うケースもあり、その感覚の違いが理解 してもらえるか、せめて「少年係」には理解して欲しいものですが・・・。

  • 嫁が息子のことに口出してくる。

    私には40になる子供が二人おり、 一人は独身で同居しているのですが、もう一人の息子の嫁が、独身の息子のことを悪く言います。 独身の息子は、嫁が来ても挨拶しなかったり、食事もいただきますを言わないのですか、それが嫁にしたら、不満のようで、 同居話が出たときに、 最低限、挨拶やいただきますと言うよう、躾をきちんとして自立さすように言われました。 そして、このままだと天涯孤独になるから、もっと突き放したらどうですかと。 息子は確かに友達もおらず、仕事意外は引きこもりですが、ここまで嫁に言われたくないです。 そして挨拶ひとつ出来ないのなら、私達、両親とも一線引くとまで言っています。 それからも息子の態度は変わらず、同居話もなくなり、嫁や孫も来なくなりました。 こんなよその家族のことを悪く言う嫁を失礼だとは思われませんか? 私達、息子も大変、嫁の言葉に傷つけられました。 嫁に謝れと言いましたが、 一切謝る気はないとはっきり言われ、裁判でも起こして、嫁に謝らしたいです。

  • 2歳の息子の言葉

    3歳の娘、2歳の息子がいる父親です。 先日、息子が2歳になりました。 しかしまだ言葉を発しません。音は発するのですが単語をまだ発することが出来ない状況です。 -簡単な単語もまだしゃべれません。(奇声は発しますが「パパ」、「ママ」すらまだです) -息子の名前を呼んでもほとんどこちらに反応しません。(たまに振り向いてくれたりします) -手を叩いて「おいで!」をすれば来ますが、「ママはどっち?」と聞いてもママの方に反応しません。 日常生活での判断ですが、おそらくパパ・ママが誰なのかは認識していると思いますが、2歳の一般的な発育レベルからして遅れてると思いますが、心配です。 歩く・走る・登る・食事面等の運動能力に関しては、上の娘の2歳時よりは、早いです。 笑顔で走ったり、こちらに抱き付いてきたりしますし、まわりの意見(親、友達)は、この頃は成長スピードに個人差があるから等の意見ですが… -こんなに遅くても、心配しなくても大丈夫なのでしょうか? -保健所や専門の機関に見てもらう方がいいのでしょうか?(妻は嫌がっています) 以上です。

  • よその子が息子を叩きます。その対応の仕方について

    よその子が息子を叩く事について、叩かれた時の対応の仕方、また、将来、自分の息子がよその子を叩いた場合の叱り方について、アドバイスを頂きたいです。 1歳になる息子と、ママ友のお家へ遊びに行ったときの事です。ちょうど反抗期真っ盛りの2歳半になるその家の男の子は、息子の事が気に入らない様で、何度も叩いたり蹴ったり、意地悪な顔を作って、威嚇します。息子が、おもちゃを「貸してね」と言わずに勝手に借りてしまった時など(まだ言えないのですが)、私が代わりにその子におもちゃを返して謝り、息子にも、その場で説明をして、仲裁をする様にしています。ただ、その子の母親がその場に居る事もあり、叩かれて呆然としている息子を、「痛かったね、びっくりしたね」ときちんとかばう前に、その子に謝る自分が居て、息子に悪い事をしたと、毎回、胸がとても痛みます。謝られたその子は納得する様なのですが、こう言った事の無い時にも、息子に近寄っていじわるをしてしまいます。反抗期だから、仕方ないな、と思いつつ、その子の母親は、一切叱らず、やんわりと「だめよ~」としか言わないので、だから繰り返し暴力をふるうのかな、と思いました。反面教師として、将来、息子がよその子に暴力をふるう事があったら、その場で、しっかり言葉で叱り、悪い事だと教えてあげたいです。ただ、その母親がしからないのは、この年頃なら、多少の喧嘩も必要だと考えているからなのかな、とも思います。(年下の、しかもやり返す事もできない1歳の赤ちゃんに暴力をふるうのは、私は喧嘩だとは考えていませんが。)なのでもし、私が全ての喧嘩を未然に防いだり、割り込んで仲裁してしまったら、子供達に必要な勉強の機会を摘んでしまう事になるのか、と迷ってしまいます。 ちなみに、私の近所には、他にも反抗期で、暴力をふるいがちなお子さんが居るのですが、その子達の母親もけっして叱りません。どなたも、やわらかく「だめだよ~」としか言いません。一度、公園で同じ子が2度、息子のおもちゃを横取りしようとして突き飛ばした時、2度目に、私がその子に、静かに、でも決して甘くない声で、「優しくしようね」と伝えると、その場に居た他の母親達の空気が少々、凍った様に感じました。よその子を注意するのはいけない事でしょうか?私は、周りに居る大人が、ルールを教えてあげるべきだ、と思ったのですが。 最初に取り上げた子とは、距離を置こうと思っています。何度か会う内に、その子も息子に慣れてくれるかな、と思ったのですが、いじわるは良くなるどころか、少しずつ強くなっている様に思うのと、正直、息子が真似をしたら嫌だな、と思ってしまいました。(先日、遊びに行って帰って来た後、息子が鏡を見て、今までにした事のないしかめっ面を作って試しているのを見て、その子の表情を思い出して作っているのかな、と思いました。考え過ぎかもしれませんが・・・。)1歳の子が、反抗期の子の態度を見て、真似る、影響を受ける、と言う事はありますか?また、反抗期の子は、赤ちゃんと遊ぶのを嫌がるものなのでしょうか? 最後に、その子の暴力は、単に反抗期だからなのでしょうか?それとも、息子に対してだけではなく、何かに対して不満があるからいじわるをするのでしょうか?一度、その子の母親が見ていない所で、息子がぼんやりと座っていると、後ろから木のおもちゃのトンカチの様なもので、息子の背中をぶちました。(2歳半の子供の力なので、大した強さでは無さそうでしたが)。その子は、私が見ていた事に気がつくと、ハッとした顔をして、バツの悪そうな表情をしました。その時、私は、これは少しタチが悪いんじゃないかと思って、びっくりし、息子をとっさに抱き上げて背中をさすってあげる事しか出来ませんでした。その日の後、しばらく距離を置く事にしたのですが、久しぶりに会う事になった時、上に述べた様に相変わらず暴力が多かったので、これで最後にしようと思いました。私は、子供は元々、みんな良い性質だけを持って生まれてくると思っています。今もそう思いたいのですが、実際、(きっと自分の息子がいじめられているのを見てしまったせいもあってか)、もしかしたら、子供によっては、たった2歳半でも、純粋な心を無くしてしまうのだろうか、と考えてしまいました。皆さんは、どう思われますか? 分かりにくい長文で申し訳ありませんが、どうかアドバイス、ご意見いただけたら、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 3歳の息子に対して…

    夫が3歳の息子に『腰抜け』とか『才能のかけらもない』とか『おかま』とか言います。 確かに息子は、最近になり特に、何でもない事でも怒ったり、大声をあげたり、言う事を聞かなかったり、悪戯や良くない事を『やめなさい』と理由をつけて言い聞かせても、2秒後にはまたやったりします。そんな息子に『言ったって無駄』『(分かった風に返事をしても)信用できない』『嘘つき』などと言います。 私が甘いのか…主人のこういった言葉は、時に悪意を感じる程で、大人の私がそう感じるくらいですから、子供は潜在意識で傷ついていたりしないか不安なのですが…。 こういったことは普通でしょうか? 私は主人には、そういう言い方や考え方をやめてもらいたくて、色々話もしていますが、聞き入れてもらえません。 皆さんはどうお考えになりますか? 参考にしたいので、ご意見を聞かせて頂きたいです。