• ベストアンサー

友人の収入を大きく上回り、付き合いがなくなったことはありますか?

友人の収入を大きく上回り、価値観の違いなどから付き合いがなくなったことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.5

私は40代後半ですので、質問者さんよりかなり年上だと思います。この年になると経済状態が似ている者同士のほうが付き合いやすいということはあります。私はかなりの収入・資産がありますので、知らず知らずのうちに生活が贅沢になっています。例えば、私用でも飛行機ならビジネスクラス、新幹線ならグリーン車が習慣になっていますし、外食などの際もそれなりの店に入ります。 ですから、自分と同じような生活習慣の友人とのほうが付き合って楽ですね。あまり生活に余裕がない昔の友達に合わせると正直、疲れます。こちらが払ってあげるのも嫌らしいようですし。

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 勝手に妬む人もいるかもしれまれんし、自分と同じ経済レベルの人間と接するほうが心的にも良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#37397
noname#37397
回答No.4

ありません。 皆さんが書かれているように、収入=価値観ではないですし、私の場合、収入が増えても支出が以前と変っていないので、周りの友人は知らないと思います。 ※本代などの能力UPの為の費用(目に見えない費用)は以前よりもあがりましたが、食費・服など目に見える物は何も変えていませんから。 ただ私には今の会社でやりたい事があり、それを実現するにはまだまだ自分の能力が足りず、向上心を持って色々と取り組んでいるつもりですが(その過程でたまたま収入が多くもらえただけ)、仕事は「お金がもらえれば良い」という感覚をもっている学生時代の友人とは、現在の興味の対象が違うので無くなりはしませんが、必然的に会う回数は減りました。

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 収入が上がるとすぐに贅沢する人もいますが、そうでないのはご立派ですね。 興味の対象が変わると会う回数も減るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.3

ありません。収入が変わっても中身は一緒ですから。 どちらかというとむしろ疎遠だった友達とも再びつき合うようになったパターンが多い。 収入のせいというわけじゃなく、交友がひろがったのです。 でも収入があるからできる遊び(趣味)は増えました。それに伴うつき合いも。 だからおつき合いだらけ。体が二つ欲しいです。

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

収入や価値観が原因なのかどうかは知りませんが、収入をもたらす職業や婚姻によって生活時間帯などが変わり、自ずと友人と会ったり話したりする共通の時間を持てなくなって疎遠になったことなら、いくらでもあります。 当然、年齢と共にこうしてライフスタイルは変化し、例えば、学生時代にはできなかった海外旅行に頻繁に行くようになり、旅行仲間が増える一方で旅行しない学生時代の友達とは疎遠になり、でもまた、出産などによって旅行ができなくなると、学生時代の友達との縁が復活したりと、いろいろです。 ちなみに、うんと収入が下回る友人と会うときには、その人に合わせたお金の使い方を私はします。ただ、上記のような理由で、なかなか会えないし、逆に、たまにしか会わないので合わせるのが苦になりません。

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 相手あってのことなので収入が原因かどうか分からずに疎遠になることはあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.1

ありません。 収入と価値観って私の友人づきあいの中ではイコールじゃありませんから・・・・

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 美しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人との付き合い

    10年余り付き合いの続いている友人がいます。お互い環境が変わっても付き合いを続けていましたが、もう相互の価値観が合わなくなってきました。 友人は性格的に厄介なところがあります。口が軽く、協調性もなく、人の輪をかき乱すような性格です。それでも一緒にいると楽しかったりする時もあるので、付き合いを続けてきました。 完全に絶縁とまでいかなくとも、付き合いを減らしていく方向でよいと思いますか? 少し寂しい気もしますが、性格的に合わない人と一緒にいるのは疲れます。同じようなご経験をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • 友人付き合いがうまくいきません。

    友人付き合いがうまくいきません。 私は、比較的自分のことばかり喋ったり、的外れな発言が多いのか、 何となくけむたがれたり、軽く見られます。 友達には恵まれていたのか、いじめには遭った事はないですが、 相互に理解することが困難で、いくら仲が良いと思っている友人でも、 距離を置かれているような気がして仕方ありません。 他の人たちを見ていると、同じく自分の事を話していても、 場が盛り上がったりする人もいて、違いは何なんだろうと思います。 私が話すと、集団だったのが、友人それぞれが別の人と話しはじめるなど、 求心力が全くないらしいです。 そういう場面になってしまうと、みんなと居ても孤独を感じたり、 話が面白くないんだなと感じてもどかしくなります。 どうしたら、楽しい友人付き合いが築けるのでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 友人との付き合いについて。

    友人との付き合いについて。 私は友達には何でも話します。 会った時は最近の楽しかったことはもちろん、彼氏の話しや家族のこと、悩みなどからマイナスな発言も結構します。 それが友達との信頼関係へと繋がっていると思っていましたし、上辺だけの付き合いは寂しいと思っていました。 しかし、ある友人との付き合いから、自分の人付き合いに疑問を感じています。 彼女にも結構悩みなど、何でも打ち明けていました。しかし、今となり彼女の発言から心の中で私のことを馬鹿にしているんじゃないかと思うようになりました。 例えば、私は昔、中小企業で事務のお仕事をしてましたが、最近別の友人が○○企業(そこも中小企業)に転職したという話しをすると、「○○企業?!中小企業じゃん 笑」という具合にバカにした様な発言をします。ということは、私も以前、中小企業で働いていた時、心の中ではそんな風に馬鹿にされていたんだなと感じました。このような出来事が沢山あり、周りの友人でさえ信用できなくなりました。彼女は自分のマイナスの部分を周りに見せません。悩みなどもあまり聞いたことがありません。 このような出来事から、その友人はもちろんのこと、周囲の友人に対し色々と話せなくなりました。こんな話しをしたらバカにされるんじゃないか?とか、自分より優れている人にこの話しをしたら、比較されて優越感に浸られるのかな?とか思ってしまいます。私は周りに自分を曝け出しすぎているのでしょうか?みんな心の中では他人比べて優越感に浸り、自分の価値を確認している。そんなものなのでしょうか?みなさんはどの程度自分を曝け出してお付き合いをされていますか?自分の損になること、馬鹿にされること、相手をを優越感に浸らせてしまうことは言ってはいけないものなのでしょうか・・・。いい年して人との付き合い方がわかりません。

  • 友人の付き合いについて

    友人の付き合いの件で、色々な人の意見が聞いてみたく質問します。 人の付き合い方なので、自分が口出しすべき事ではないという事は充分承知してます。 友達Aは30代、独身の女性(美人)です。 今、流行の婚活に勤しんでいるのですが、昨年終わり頃知人から紹介をされてその人と度々食事に行っているという事でした。 食事はその男性がお店を選んで全額男性が支払っているそうです。 そのお店が毎回結構お高めなところで、コースで@1万5千円~、ワインもいくらか頼んでいるという話なので毎回3万くらい掛かっているのではないか?という話なのです。 私が聞いているだけで3度程、ご馳走になったそうです。 聞く限りでは、食事だけらしく身体の関係はないようです。 友人A曰く「食事に誘われたから行って、ご馳走してくれるって言うからご馳走になっているだけ」 特に彼氏としていいと思っている訳でもないという事なので、普通に友人付き合いをしてるのだと推測します。 ただ食事の額が、友人の付き合いの限度を越えているように思え大変気になります。 相手の方とは面識がないのでわかりませんが、Aの話では収入面で恵まれた方のようですので、その方にしてみたら大した額ではないという可能性も勿論あります。 単に一緒に食べに行く人が欲しいという事もあるでしょう。 逆に、Aの為に頑張って色々なところに連れて行ってくれている可能性もありますし、Aに気があるけれど具体的なアプローチが仕掛けられない可能性もある訳です。 先日話を聞いて思わず、Aに「刺されないような付き合いにしてね」とチクリと言ってしまいましたが(当然、嫌な顔をされた)、こういう付き合いをしてる友人が周りにいたら皆さんはどう思われますか? 心配になりますか? それと考え過ぎ(気にしすぎ)と思いますか?

  • 長い付き合いの友人

    私は長い付き合いの友人がいません。 長い付き合いの友人がいる方はどう持続させてるんですか? 別に縁を切るとかではないですが自然と取らなくなる感じです。

  • 彼の友人と気が合わない→彼との付き合い考え直しますか?

    タイトルのままです。 彼と私は同じ学校に通っているので 彼の友好関係も知っています。 私はその友人達がどうしても、好きになれません。 一応顔見知りなので、どこかで出会ったら挨拶などは普通にします。 ただ、それ以外で彼と一緒にみんなで遊んだりはしません (一度参加してあまりにもくだらなかったので。) 私は彼の友人達のことがすきとは思えないので 私と一緒にいる時の彼のことはもちろん好きですが でも彼らと一緒にいる、彼の姿をみると 彼との付き合いについても考えてしまいます。 彼らと付き合っている彼でいいのかな?と。 どんな友人を持とうが、それぞれ個人の問題と相性、価値観の問題など、頭ではわかってます。 もちろん私が彼らとの付き合いをやめてという気は全くありません。 彼は一緒にいて楽しいと思っているから、いるのでしょうから。 ただなんだかすっきりしないのです。 みなさんがこのような状況の時はどう思いますか? 私といる時の彼が好きだから、今は一緒にいます。 彼らと友人関係を持ってるということも彼の一つの彼の部分ですよね? そこに納得できなくても、彼と付き合っていけますか? みなさんの考えをよかったら聞かせていただけませんか?

  • 今後の友人との付き合いはどうしたらいいか。。。

    子供を通して、3年の付き合いになる友人が居ます。 先日、お互いに好きなので某エステに行きました。その際、サイドビジネスに興味を持ち二人で始める事にしました。 しばらくは順調だったのですが、友人は色んな面で不安になったようで、ご主人にすべてを打ち明け(ローンを組んだことなど)クーリングオフをしました。 私は、やめる気は一切ありません。 その後、すぐに友人から連絡があり、 『今すぐに辞めなければ、旦那が付き合いをやめろと言っている。とても危ない橋を渡り始めている。今ならまだ大丈夫(オフできる)。』 と言って来たのです。 さらさらやめる気はないのですが・・・ 私の主人と友人の旦那さんは仲が良く、これからも男同士付き合いがしたいが、ビジネスのシステムを知ってしまった以上、私の旦那が可哀想で会わす顔がないとの事らしいんです。 子供同士も、とても仲が良く素晴らしい友人を失いたくは無いと思っていたのですが・・・ 私自身、ビジネスはビジネスと割り切っていますし、システムも把握した上で始めることにしました。 主人には半分位しか話していませんが(あまり興味を持たなかったので)。 なぜに、友人のご主人が反対するかは分かりません。 別に、私の主人が可哀想と思っていても黙っていれば分からないことですし、価値観の問題であってつべこべ言われたくもありません。 でも、きっと私と友人が会ったり、子供同士が会ったら旦那さんは面白くないだろうと思うのです。 今後、友人とはどの程度までに付き合って行けばいいのでしょうか・・・ 非常に胸が苦しくて・・・ 毎日、連絡し合い、1週間で4日は子供も遊ばせていたので、子供も可哀想なんです・・・ 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 友人の悪いところを受け入れるには

    ある友人のことで悩んでいます。 その友人は、優しくて人の気持ちが分かる人です。 私は、その人の悪い部分を見てしまった瞬間に受け入れられる自信がないのです。 生活している中のちょっとした欠点ならもちろん許容して付き合えますが 価値観の大きな違いや、性格の問題など… 人間だれしもあると思います。 今の所そのような部分を見たことはありませんが。 他の友人に対してはある程度許容して付き合えているので、きっと 私の中で、その人のいい人像が出来上がってしまっているからです。 友人の悪いところ、価値観の違いなどを受け入れるにはどうしたらいいでしょう。 友人を自分にとって都合の良い、いい人として見てしまっているのが悔しいです。 また、自分の悪い部分はあるはずなのに相手にはいい人であってほしい、というそのような自分の姿勢が嫌になります。 まだその友人との付き合いは2年弱です。 これから長く付き合っていくうちに、解決するでしょうか。 良い関係を築きたいと思えば思うほど余計なことを考えてしまいます。 どうしたらいいでしょう。

  • 友人との付き合いについて。

    おはようございます。 私には学生の頃に知り合った友人?がいますが、最近このような出来事がありました。 友人から街コンに誘われて最初のほうは断っていましたが、何回もおごるからと言われある週の土曜日に行けることを伝えたら、会社の人に紹介された人がいて土曜日に楽しみで行けないかもと言われ、紹介された人との食事がダメになったらいけるかもと言われました。 電話もかかってきましたが、呆れて出ませんでした。自分から何回も誘っておいてごめんとメールが来ましたが「土曜日も行かないし、今後も一緒に行くつもりはない」とメールをしました。それ以降も電話やメールがきていますが出ていません。 今回でも2回目です、3対3の男女の飲み会が決まっていたのですが、この友人が他の若い子が来るという飲み会に行ったせいでおじゃんになりました。幹事の私は後処理が大変でしたが、この時は許しました。 自分で悪いとわかっててこのような行動をする人ってタチが悪くないですか?友人との価値観もずれてきたので余計に理解ができませんでした。 友人がいなくて1人のほうが気が楽かなと思っています。。 皆さんの周りにこーいう人がいたらどのような付き合いをしますか、、、。

  • 友人との付き合い

    趣味や習い事を通じて知り合った友人とも今後末永くお付き合いができたりするものなのでしょうか? 私は今24歳。大人になってこれからももっといろんな人に出会い、お付き合いをしていきたいなと思っています。 実際にそういった経験を通じて生きてこられた方にお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • コロナ陽性から発症日から7日経過しても抗原検査で陽性になる場合もあります。コロナの症状は喉の痛み、倦怠感、咳、鼻水、鼻詰まり、痰、吐き気など幅広く出ることがあります。
  • 症状が軽い場合でも感染力があるため、外出や人との接触は控えるべきです。特に発症日から7日間は十分注意が必要です。陰性になるまで自宅で過ごし、他の家族との接触も避けましょう。
  • コロナ陽性の期間は人によって異なりますが、2週間ほど症状が持続することが多いです。症状の改善が見られない場合や悪化した場合は医療機関に相談しましょう。
回答を見る