• ベストアンサー

ギターの事で

私はここ最近暇になってしまったのでギターに 挑戦しようと思いました がしかし私はギターに ついて全くもって知識がないもんでどーすれば いいかわりません どなたか練習方法やいいサイト があれば教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

とりあえず、ギターのことについての情報を仕入れるのが良いでしょう。いろいろと情報をかき集めてみるのが良いと思います。 これからギターをはじめるのであれば、とりあえず初心者向けのギターの教則本を買って読んでみることをお勧めします。初心者向けの教則本であれば、練習方法などについても紹介されているはずです。書店などでギターの教則本を立ち読みしてみて、内容のわかりやすい本を参考にしてみるのが良いでしょう。おそらく、出版されている本の方が、ウェブサイト上の情報よりもよく整理されていてわかりやすいことも多いと思います。 なお、ギターの種類(アコースティックギターかエレキギターか)やギターで演奏したい音楽の内容によって、参考になる情報源は変わってきます。どういう音楽を指向するかを整理した上で、情報を集めるのが良いでしょう。 指向している音楽がどういった方面かがわからないので、的確かどうかはわかりませんが、まずはギターのチューニングをきちんとあわせることから練習すると良いでしょう。ギターは自分でチューニングをする必要のある楽器で、楽器は調律を整えておくことが最も重要な基礎の一つになります。そのため、チューニングを正確に行うことはギターにとっては最重要の基礎ともいえます。まずは、チューニングを合わせることに慣れるのが良いでしょう。また、そのためにギターにとってはチューニングの基準を取るものは欠かせないアクセサリになります。ギターを揃える場合には、忘れずにチューナーあるいは音叉などチューニングの基準を取るアクセサリも調達してください。 その次には、ロック・ポップス系の音楽をやりたいのであれば、手始めにはまずいろいろなコードを押さえてきれいに鳴らせるように練習することからはじめてみるのが良いように思います。コードを押さえる練習は、ギターを演奏する上での指の扱い方の基礎を作るのにも適していると思いますし、またある程度の数のコードを覚えれば、弾き語りなどのコード伴奏もできるようになるので、ある程度まとまった形で曲の演奏の練習を進めることもできるようになります。とりあえずはコードブックなどを探し、いろいろなコードを鳴らしてみてその響きを聞いて覚えるようにしながら、指を慣らしていくことをお勧めします。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.2

この辺りはどうでしょうか? http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

クラシックの教則本の初級編の最初の一曲が弾ければ後は以外と簡単に弾けると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターを購入したのですが ・・・

    最近ギターを購入したのですが、知識が全くなく何から練習 したらいいのかサッパリです。分かりやすそうなサイトも探 したのですが、専門用語みたいのが混じってて難しいです。 もしよろしければ分かりやすく教えて下さい<(_ _)> 挫折だけはしたくないです。

  • ギターの種類を教えてください!

    はじめまして。 早速ですが↓ エレキギター フォークギター アコースティックギター ガットギター クラシックギター これってどんなギターなんですか? 私は全くギターの知識がないので分かりません… エレキとアコギは何となく分かる気がしますが、多分間違っていると思うので教えてくださいm(__)m あと、私はミスチルが大好きで、数年前からギター引きたいなぁ~とずっと思っていたんです。 それで、最近ギターの練習に時間をかけれる時が出来たので、挑戦してみようと思うのですが、どのギターを買えばよいのでしょうか? ミスチル以外にも、スローな曲が大好きなので、比較的やわらかい音の出るギターがほしいと思っています。 ホント、低レベルな質問で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします!

  • ギターを始めたい

    最近になって、ギターを始めたいと思っています。知識にしては、中学校で少しやったくらいで、抑え方がまったくわかりません。でも、エレクトーンを11年やったので、コードは読めます。 ギターはいくらくらいで買えるもんなのですか?引けたら中古でもいいです。

  • ギターを買いたいんですが・・

    私は今アコースティックギターをやっています。 最近、エレキギターにも挑戦したいなと思っているのですが、私の家の近くには楽器を売っているところがなく、インターネットで買おうと思っています。 そこで、いろいろ調べてみたのですがギターの知識が全然ないもので、どこで買ったら一番いのかが分かりません。 どこで買ったら一番良く、信頼できるのでしょうか? 値段は、なるべくなら安いほうがいいです。 宜しくお願いします。

  • ブルースギターの練習

    ブルースギターの練習 ブルースギターのアドリブ練習がしたいのですが 音源がありません...。 ドラムの上にベースがコードを弾いるなどの音源がほしいのですが(ギターが入っていない) どこかいいサイトかなにかありますでしょうか... お金もないもんで...。

  • ギター弾き語り

    僕は最近ギターをはじめた初心者です!よければギター弾き語りしてるかたギターのコードや練習にいいサイトとかお勧めサイトがございましたらいっぱいおしえてください! 私はさいしょこのサイトでギター練習したよーとかあれば!

  • 中高年でもギターを弾けるようになれますか。

    50代の半ばですが。 ギターが弾けたらいいのになあ、と最近思うようになりました。 街の教室で教えてもらおうかと考えたりしています。 ただギターを弾くだけでなく、弾きながら歌を歌いたいのです。 歌の方は、決して上手くはありません。 でも、練習すればある程度は上手くなれるのでは。 中高年でもギターを練習するのに遅いということはないですよね。 街の教室では、中高年だと珍しくて入りにくいもんですか。 どうでしょうか。 よければご回答お願いします。

  • エレキギターを始めようと思っています。

    初めてエレキギターに挑戦しようと思っている者です。 知識も何もないので参考までにお答えいただきたく質問しました。 私はベースというパートをやりたいと思っています。 ・初心者でエレキを買うならどこのが良いでしょうか? ・近くにギター教室がないので教本を買おうと思っています。  どの教本であれば上手く続けられるでしょうか? ・初めてのときはどのくらいで一曲弾けるようになりましたか? ・ネックはどの程度の太さが良いですか? ・騒音にならない程度の音量で練習をしたいと考えています。  上手くなってからアンプを買おうと思っているのですが・・・。  アンプはなくても練習はできるでしょうか? それではお答えよろしくお願いします。

  • ギターをうまくなるには?

    最近ギターを始めたのですが 思ったより難しいですね;; みなさんはギターをはじめる時 どうやって練習してましたか? 楽譜を見て スムーズに弾けるように何回も同じことをしたりして練習しているのですが こんな練習方法でうまくなるんでしょうか?一秒でも早くうまくなりたいんですけど こんな練習方法でいいんでしょうか?>< IMPELLITTERIのクリス・インぺリとB'zの松本に憧れて始めたのですが こうやって自分がギターをすると この二人の凄さが身にしみてわかります・・・ とにかく私は素人の身なので みなさまどうかいろいろ教えてください お願いしますm(__)m

  • ギターの上達方法

    私はギターを習って1年たちます。 ですが…未だにパワーコードしか弾けません。 練習時間にもよると思いますけど普通はどのくらいの期間で弾けるようになりますか? ギターの上手いバンドマンさんなどに聞くと 「誰にも習ってないし独学で練習した」って言う方が多い気がします。 私は1年も習っていても全然弾けないのに 独学って…すごいと思いました。 私には才能がないってことなのでしょうか? 技術面でももちろんダメですけど知識もないです。 コードなどのことを全く理解していません…。 何かいい練習方法やアドバイスをお願いします。 このくらいやれば弾けるようになった!なども教えて頂けると嬉しいです。 いいサイトなどもあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • The word 'providing' is used instead of 'provide' in the sentence because it functions as a present participle.
  • Using 'providing' emphasizes the ongoing action of providing, while 'provide' would suggest a one-time action.
  • In this context, 'providing' is more appropriate as it conveys the continuous nature of the action.
回答を見る

専門家に質問してみよう