• ベストアンサー

夫が年金の未支払いを躊躇しています(><)

先日、主人の会社(7年勤務)が倒産したため、厚生年金から国民年金に切り替わることになったのですが、主人が納付額を聞いて、支払いを躊躇しています。 理由は・・・ ・9月より再就職(厚生年金)が決まっているから ・解雇日が7/30日とされた為、7月分と8月分を(夫婦2人分)払わなくてはならないので支払い総額が高いから(6万円弱位?) ・上記を支払わなかったとしても、将来受け取る年金額にあまり影響ないから というのですが、果たしてこのままでよいのでしょうか? 未加入期間があるとなると、良くないのですよね? この場合、無理してでも払った方がいいですよね? ちなみに主人は学生時代と、フリーター時代は年金を支払わなかった時期があったようです。 年金について、まったくよく分かりませんので 親切な方、分かりやすく教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36782
noname#36782
回答No.3

一つ前の方の回答に補足いたします。 国民年金は、平成19年度14,100円なので 2ヶ月分の二人分で56,400円になると思います。 倒産という状況で約6万円は 大変だと思いますが、申請免除という方法をお勧めします。 ただ、前年所得が一定以下でなど要件があります。 申請免除は、現在4段階あります。 全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の1免除 となり、保険料が無料もしくは安くなります。 この申請をおこなえば、例え無料でも 年金を支払ったとみなします。 もちろん、その期間の年金は減らされます。 なにより、年金は年をとってからもらうもの と同時に万が一、事故で障害者になったり、子供がいて 遺族になったとき障害年金、遺族年金として 支払われるので、保険料納付は必須と思います。 あと、未加入期間があるとのことですが、 基礎年金の加入期間が25年ないと 老齢厚生年金までももらえなくなるので 早めに、社会保険事務所にいき、 加入期間を調べることをお勧めします。

jeni0719
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり失礼いたしました。 分かりやすくご指導いただきありがとうございました。 まとめてのお礼とさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

収入がなくなるか一定額以下になり保険料の支払いが困難になったときは、保険料免除制度があります。この制度を利用するのがいいと思います。この免除期間は資格の面では、納付期間とされます。老齢基礎年金には3分の1認めてくれます。それよりも、若し不幸にして怪我するか最悪死亡したりしたとき、未納では補償がまったくない場合もありますが、免除にしておけばその心配はありません。そして、余裕ができれば追納も出来ます。手続きは社会保険事務所で詳しいことを聞いて下さい。市役所でもわかります。

jeni0719
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり失礼いたしました。 分かりやすくご指導いただきありがとうございました。 まとめてのお礼とさせて頂きます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

国民年金(老齢基礎年金)は20歳~60歳の40年間(480ヶ月)の加入、支払いで満額(平成19年で792100円:年額)が支給されます ・10ヶ月未納で775598円位になります(-16502円位) ・国民年金の保険料は、2年以内に支払えば良いので(納付書の表面の左側中央の使用期限までに支払う事が可能)今納付が無理なら、今後支払えるようになってから、納付する事をお勧めします ・また、60歳から65歳まで任意で加入が出来ますから、5年以内の未納分なら、追加加入で満額にする事は可能です (年金額は現在の金額ですので、将来の金額ではありませんから参考程度に見て下さい)

jeni0719
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり失礼いたしました。 分かりやすくご指導いただきありがとうございました。 まとめてのお礼とさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 年金の二重支払?

    12月15日締めで主人が会社を退職しました。12月分の給料を貰って明細を見たら健康保険、厚生年金は払ったことになっていましたが、先日国民年金保険料の納付案内書が主人と自分の2人分届き、12月分が未納ということになっていました。これは払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金の支払いについて

    国民年金の支払いについて教えてほしいのですが,2月20日付で会社を退職して2月の給与より厚生年金が引かれていたのですが国民年金の手続きをしたら国民年金も2月から納付書がきたのですが国民年金も2月分から支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 年金について教えて下さい。

    今現在20歳です。 高校卒業後企業に就職し厚生年金に加入。 今年5月20日で退職 7月4日に再就職で今現在も厚生年金に加入しています。 先日日本年金機構より国民年金保険料納付書が届きました。 6月分が未納 ¥14,980 の納付書付 上記は支払わなくてはいけないのでしょうか? 払わないと年金がもらえなくなるですか?ただ払わなかった分だけ年金額が減額になるのですか? また納付書で支払えば他の手続きは不要ですか?日本年金機構もしくは市役所等で手続きが必要でしょうか? 年金のしくみをこの機会に勉強しようかと思います。

  • 国民年金の追納と厚生年金

    私は、学生納付特例制度で2年間、年金の納付を猶予されました。来年度(今年の4月)からアルバイトとして働くので、猶予期間の2年分の保険料を追納したいと思っています。追納には納付書が必要になってますので、納付書を発行して国民年金として保険料を追納しようと思いました。  しかし、アルバイトを月20日勤務しようとすると、厚生年金へ加入しなければならないのですよね? すると、アルバイトの給与から厚生年金保険料が天引きされてしまいます。  そうなると、猶予された期間の保険料を追納したい場合、どうすればいいのでしょうか? 天引きされる厚生年金保険料は追納額になっているのでしょうか? それとも通常の納付額が天引きされるのでしょうか? その場合、追納したい分は別に納めるのでしょうか? どうかご回答をお願いいたします。

  • 国民年金(未納分の支払いと付加年金)について

    よろしくお願いします。 学生時代に2年ほど国民年金の未納期間があります。(免除ではなく純粋に未納)。 学校卒業後は一般企業に就職し、厚生年金を納めています。60歳定年後も65歳までは再雇用される予定でいます。 この時、国民年金についても任意加入にて2年分を納付したいと考えています。 1. 厚生年金については65歳まで支払う予定です。国民年金に任意加入した場合、支払う年金額も増えるのでしょうか。 2.国民年金分については2年分支払えば上限となります。3年目以降の厚生年金の支払い額は減るのでしょうか。 3.60歳以降任意加入する国民年金では、付加年金に加入することは可能でしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 叔父の年金

    叔父の代理で質問させていただきます。 叔父の生年月日は、昭和14年2月16日で誕生日が来て65歳になります。 17年間サラリーマンをし厚生年金を納付、39歳で脱サラして、国民年金に加入60歳まで納付。 60歳から老齢厚生年金の支給(年金額約106万円)を受けております。 社会保険庁からの通知書には、国民年金の所は空白となっており、厚生年金保険の欄に上記の金額が記入されております。 質問1,今受けている支給額は、国民年金分も合算されての支給額なのでしょうか? 質問2、それとも国民年金は別に支給されるものなのでしょうか? 年金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 厚生年金

    厚生年金でも 納付額や納付金額によって 月の受け取り額が 10万以下の人も ざらですか?

  • 国民年金支払い分について

    いままでフリーターだったので国民年金を4月に1年分まとめて払いましたが、10月より仕事につく事になりました。おそらく厚生年金に切り替わると思うのですが、すでに納めてしまった10月以降の国民年金保険料はどうなるのでしょうか。返してもらえるのでしょうか。教えてください。

  • 年金の支払い月についてお願いしますm(__)m

    国民年金について質問です。 私は通信制の大学で今年21歳になる3年生です。 私は誕生日が8月なんですが、 去年、20歳の誕生日を終えて、 8月29日からパートとして半年間働きました。 そこの職場では厚生年金、雇用保険等の 保険はつけてくれていました。 今年春から勉強が忙しくなり退職したので、 新たに国民年金に加入して学生納付特例を申請し、 審査が通過したとの通知もきました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 去年8月分の年金はお給料から支払われているのでしょうか?? 因みに給料は20日締めの29日支給でした。 ※9月給料分として、9月の29日に、8月29~9月20まで働いた分をもらったことになります。 いろいろ調べてみたんですが、 どう調べたらよいのか分かりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 国民年金の支払い開始時期

    私は先日10月1日に誕生日を迎え二十歳になり、今日、国から年金の納付書がきたのですが、領収(納付受託)済通知書というのが入っていてそこにはなぜか9月分まで支払わなくてはならないみたいにかいてあるのですがなぜなんでしょうか?もしかして一日生まれは先月の分まで払わねばならないとかあるのでしょうか?その場合年金をもらう年になったら、他の10月生まれの人より1ヶ月早くもらえるようになるのでしょうか?結局支払う合計額は同じですよね?