• 締切済み

SonicStageからWindows Media Playerへ曲の移動

最近新しい音楽プレイヤーを買って、それに前回まで使っていたプレイヤーの曲を入れたいのですが、SonicStageからWindow Media Playerへの曲の移動の方法がわかりません。

みんなの回答

noname#151570
noname#151570
回答No.2

ATRACですか。 sonyが開発した音声圧縮技術を使ったものですね。 http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/overview/index.html WMPに直接取り込むことはもちろん、一般的には、他のファイル形式には変換できないので、ダメとしか言えません。 参考で過去ログがありますが、No3の方の回答にあるように、CDに焼き付けて、WMPに取り込むことができるのかどうか、やったことがないので確認できません。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=931547

mucker
質問者

お礼

わかりました。 CDに焼いてやってみます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

現在SonicStageに関連づけられた(取り込まれた)音楽ファイルは、Windows Media Playerに対応していますか? ライブラリーにある曲のプロパティでファイルの種類を見れば判ります。 OKでしたら、そのままMedia Playerのファイル→ライブラリーに追加→フォルダを追加で、SonicStageのファイル保存フォルダ(先ほどのプロパティで判ります)を指定して実行すれば、取り込まれます。 両方で再生可能となりますが、これは音楽ファイルを移動したのではなく、単に関連づけを両方にしたことになります。 試してみてください。

mucker
質問者

補足

OpenMG Audio(ATRAC3plus)とOpenMG Audio(ATRAC3)です。 Windows Media Playerに移動できるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SonicStageの音楽をWindows Media Playerに

    SonicStageの音楽をWindows Media Playerにうつせますか? 今まで音楽はSonicStageで管理していたのですが、mp3プレーヤーに転送したいので 中身をWindows Media Playerにうつしたいのです。 可能でしょうか?その方法を教えてください

  • windows media playerについて

    以前までwindows media playerで音楽再生していたのですが、sonicstageを起動してしまったら、保存されている曲が全てsonicstageでの再生になってしまいました。 右クリックでプログラムから再生にしてwindows media playerを指定すると聞けるのですが、普通にダブルクリックすると、どうしてもsonicstageでの起動となってしまいます。 前のようにクリックしただけでwindows media playerで聞ける方法はありますか? 分かる方いたら、是非教えてください。

  • Windows Media Playerで曲を再生したいのですが…

    こんばんは。 僕のPCは、SONY(VAIO)のVGC-M34B/Sです。 今までは、Windows Media Playerで音楽を再生出来ていたのですが、この前、SonicStageという音楽を再生するソフトを使って音楽を再生してから、音楽を開くと、かならずSonicStageが出てきて、これで音楽が再生してしまいます。 どうしたら、曲を聴くときに、最初からWindows Media Playerで再生できるようになるでしょうか?? SonicStageを削除しなきゃいけないでしょうか?? ご存知の方、もしよかったら回答おねがいします!!

  • Windows7のMediaプレイヤーの使い方

    こんにちは。 いきなりなのですが、インターネットからダウンロードした音楽がmediaプレイヤーに移動出来ません。 曲名を右クリックして「mediaプレイヤーに登録」をクリックしても曲が移動できません。 また、mediaプレイヤー内で「アーティスト」を増やしたいのですが出来ません。 助けて下さい。

  • window media player について!

    お尋ねいたします。 window media player に収めてある曲をiPODのituneに移動させましたが、移動できない曲があります。 その理由はWMPに”保護された曲、、”と表示され、移行できないとなります。しかしその曲の元の音楽CDがあり難なくituneに取り込めました。問題はその保護を解消する方法がありましたらお願いいたします。

  • Media Playerから外付けHDDへの曲移動

    あまりPCには詳しくないので教えて下さい。 Media PlayerにあるCDから取り込んだ曲を、 外付けHDDに移動させて音楽を聴きたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか。 また、今後直接外付けHDDに曲を取り込みたい のですが、方法を教えて頂けないでしょうか?

  • SonicStage、Windows Media Playerについての質問

    質問が3つあります。 ・Windows Media Playerでインターネット放送のラジオ等を聞こうとするとメディアに接続している途中で勝手にコンピュータが再起動してしまいます。何か設定が間違っているのでしょうか?ちなみに9seriesです。 ・SonicStageの最新版(3.0)をインストールしたのですがデータベースの変換中にOmg1to2でKERNEL32.DLLにエラーを起こしてSonicStageが使えない状態です(起動する度にデータベースを変換しようとするため)。 ・↑の前の話ですがSonicStage2.3を使っていた時で、CDを録音中必ず最後の曲はエラーが出て最後の曲だけ録音できません。 この中で一つでもいいので教えてください。お願いします。

  • iTunesからwindows media playerへ入れれない

    microSDへ音楽を入れたいのですが、iTunesからwindows media playerへ入れれる曲と入れれない曲があるのはなぜですか? ドラッグ&ドロップで移動させているのですが他に方法があるのでしょうか? いつもCDから音楽を取り込むときはiTunesへ入れていて、同時にwindows media playerへ入っているときと入っていないときがあるようでした。 最近は音楽を取り込んだりしていなかったので、その時どうやっていたのかはっきりはしませんが、そもそもCDからiTunesに入れた時点で同時にwindows media playerにも音楽が取り込まれているという考えが間違っているのでしょうか? 取り込む時に、両方で操作をしなければいけなかったのでしょうか? CDはもう手元にないので今の状況でmicroSDへ入れたいと思っています。

  • windowsMedia PlayerでCDからmp3化した曲がsonicstageでおかしくなる

    windows media player11でCDからMP3にパソコンへ音楽を取り込んだ曲をSonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)で聞こうとすると、キュインキュインといった高い訳の分からぬ音声が再生されます。 この解決方法をご教授いただきたく質問させていただきました。 OS:windows Vista home basic です。

  • Media PlayerとSonicStageに同時に取り込むには?

    操作に疎い物でしてお世話になります。 現在2代目のPCで、以前はSonicStageとWindows Media Player、 どちらかで曲を取り込むとどちらにも同じものが入ってましたが、 2代目のPCでは、どちらも個々それぞれに取り込まないとイケないみたいで、 気付けば、この歌はこっちには入ってるが、こっちには入ってない!と言うような事になっております(+_+)。 確か以前はダウンロードした曲も、ダウンロードすれば勝手にどちらもに入っていたのですが、それもままならず。 それで質問ですが、 1.同時にどちらも取り込めるにはなにかどうした設定がありますか? 2.現在、こちらには入ってるのに、あちらには入ってない曲を、コピー?移動?どちらも残し? どちらにもあるようにするには?どうしたらよろしいでしょうか? 優しく○○を押して、○○が出てきたら○○を押して~と言う風に 解りやすく教えて下さい。 どうかどうかお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • 資料作成が下手で悩んでいる40代後半の管理職です。営業や現場経験はあるものの、エクセルやパワーポイントで比較表などを作成すると時間がかかり、素人っぽい資料になってしまいます。
  • 自分の考えを表現するために作成する資料が、縦横の配置やセルの幅の調整に悩んでしまいます。上手な人は色使いや幅が整っており、見やすい資料ができています。
  • また、ホワイトボードにも詰めすぎて書いたり、横縦のバランスが取れない資料になってしまいます。考え過ぎてしまい、進まなくなってしまいます。上手な人の作成方法を知りたいです。
回答を見る