• ベストアンサー

躁鬱の人が旅行後・・・

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

時差ボケというよりは、体内時計がリセットされて 体調が良くなったのかもしれませんよ。 うつ状態だと、日内変動という症状があり、 ご質問のとおり朝体調が悪くて起きられない、もしくは寝起きが悪く、 午後になってから体調が良くなるというものですね。 これを改善するために、薬の力を借りながら 起床時間と就寝時間をしっかり決めて、体内時計のズレを正すことで 朝の目覚めを少しずつ良くするというやり方が、 人によっては効果的に作用することがあります。 あるいは、海外に出てリフレッシュしたことで 本人の物事の捉え方やストレスが、少しは改善されたかもしれませんね。 おっしゃるとおり、旅行で自信がついた可能性も考えられます。 うつ病や躁うつ病の患者さんにとって、 環境が大きく変わって刺激になる旅行はタブーなので、 帰国しても大丈夫だったことが、自信につながったかもしれませんよね。 ただ、いずれにしても医師が経過を慎重に見る必要はあります。 回復傾向があっても波がある状態には変わりないので、 回復した実感と体調の悪さのギャップに苦しむことがあります。 私も旅行から帰宅後、2~3日寝込んだことがあります(うつでした)。 過信せず、しかし心配し過ぎず、様子を慎重に見守ってあげてくださいね。

hawaihehe
質問者

お礼

体内時計・・なるほど。滞在中ずっと晴れで海へ入ったりあちこち出かけたりしました。友人曰く「こんなにお日様に当たったのは小学生以来」と。帰国後も寝込まず元気だったそうです。逆に精神疾患の無い私の方が朝起きられなくなり、体調も崩してしまいました。何はともあれ、友人が明るくなったのは良い事ですが、予後も見守らないと駄目ですね。

関連するQ&A

  • 抗うつ剤の不適切な使用で躁鬱病になりませんか

     うつ病の人が躁になってしまう、いわゆる躁転の話を聞いたことがあります。それで、疑問に思うことがあります。  私は、うつの反対は躁だと考えています。また、脳の中の化学変化も正反対の現象が起こっていると考えています。  うつの人に抗うつ剤が適切に使用されず、必要以上に多量に服用させるとか、合わない薬を処方した場合に、うつの反対の躁に転じさせてしまう恐れがあるのではないかと懸念します。  躁転した場合はただちに抗うつ剤の服用を中止するそうです。急速交代型の頻発躁鬱病も増えているそうです。  うつ病治療の影の部分だと思ったりもしますが、抗うつ剤と躁鬱病の関係はどうなのでしょうか。

  • 海外旅行から帰国後、気分が高揚したり、ボーと何も考えたくなくなります

    時差1時間の大連に海外旅行から日本に帰国後、ボーと何も考えたくなくなります。時差ボケではなく、こんな現象を医学的には何というかなど、教えてください。

  • 躁鬱病の兄弟との接し方

    友人が躁鬱病になりました。 現在は躁1型で周りが迷惑している状態です。 友人は妹のところに毎日通うようになりました。 妹は兄のことを心配して何でも言うことを聞いてやっていたのですが、 最近は毎日通ってきて、旦那が怒っているというメールが届きました。 今日は別の友人から居酒屋のマスターから電話があって「彼はどうしちゃったの」 と聞かれたそうです。先週から毎日飲みに来て訳分からないことをずーっと話して いるそうです。 私は鬱病経験者なので、あの病気の辛さは知っています。 でも躁鬱病は明らかに別物です。 躁状態の友人と、その家族は、どんな接し方をすればいいのか教えてください。 他人の私が聞くのも変ですが、周りからどんどん知人が離れていったとき、鬱に 転じると思い質問しました。

  • 躁うつとは

    今までうつ病でクリニックに通っていましたが今年に入り 少しずつ調子が良くなりました。 うつ自体は結構前に治っていると言われたのですが元々が 不安定な時期もあるため通院を続けていました。 ここ数か月とても気分が上がり医師も最初は良くなったと 思っていたようでしたが抗うつ剤を減らすと不眠が始まり 家にいるとそわそわして落ち着かず外出しないと変になりそうで 過食や衝動買い(未遂)もすごくそれを話ししていたら先生から 躁うつになっていると言われました。 今は躁状態を落ち着かせるよう薬を調整して少しマシになっています。 私は今まで躁状態になったことはなく、私も医師もてっきり 体調良好の兆しと思っていたため働くことも話していました。 躁うつとは働かない方がいいのですか? うつはストレスが良くないので休養が必要と聞きますが。 医師の方針としては躁状態を活かして薬を調整し職場復帰(パートなど)を 考えているようです。 私自身は家にいるとおかしくなりそうなので外出しています。 外出しているときはとても気分が良いです。 ご経験のある方や詳しい方、お話しお聞かせください。

  • 時差ボケについて

    ヨーロッパに旅行に行きます。帰国後の時差ボケって、結構きついですか?はじめての海外なので、全く想像つかなくて…何日ぐらいしんどかったとか経験あれば教えてほしいです。

  • 躁うつ病について教えて下さい。

    闘病中の方、躁うつ病を患っている方と関わっている方がいましたらよろしくお願いします。 躁うつ病と診断されましたが、ここ2年は元気に過ごしていた友人の事です。 1年半前には医師の指導の元、断薬をし経過観察で通っていた病院の通院も終えてました。 ここ最近ずっと落ち込んで何もやる気がなく楽しくないと、うつの症状が出ていて不安になってるようです。 1、これは治ったのではなく長い躁状態だったのでしょうか? 躁うつは完治じゃなく寛解という言い方で、調子が良くても服薬は続けないといけないじゃなかったかなー?誤診だったのかな? なんて少し疑問に思いつつも、服薬していた時期も断薬した後も同じ調子で毎日元気に過ごしていたので通院を終えられた友人の事を嬉しく思っていました。 仕事を始めたりプライベートも充実して楽しい生活を1年半以上も送っていたのに、今更なんでだろうと疑問です。 2、躁状態とは人それぞれなのかもしれないですが、比較的フラットな気持ちで元気に過ごせるものですか? 私の元同僚に躁うつ病の人がいましたが、躁状態だと何をしでかすか分らないと自ら「今日は休む」と連絡が入ったり、疲れて眠いのに「行かなきゃっ」て夜中に裸足で外をウロウロしてたとか、そんな話を聞いていました。 なので、躁状態の時の元気は傍から見たら異様にテンションが高い事なのかなと勝手に思っていました。 友人はそういう変なテンションで元気なわけではなく、本当に普通に充実した楽しい毎日を送っているように見えたので、この期間が躁状態だったとは思えないんです。 一度元気になったのにまた元に戻るんだって不安で怖くて落ち込んでいる友人に、何もしてあげられなくて・・・。 元々、近所に住んでいてよく遊んだ仲なのですが、私が転勤でその土地を離れてしまいすぐに会いに行ける距離にはもう住んでいません。 こういう時はそっと見守るのも良い事かもしれませんが、なんだか落ち着かなくて^-^; 私の友人と同じような経過をされた方や周りに同じような人がいたよという方がいらっしゃいませんか? 良かったら経験談やアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • そううつ病と結婚と

    そううつ病で今は躁(ハイテンション)状態です。他人から見て、働き者でしっかりしている状態であり、きちんと仕事も7時間こなし、今は職員ではないですが、職員になれるよう頑張っています。 ただ、症状はあり、しゃべるのが止まらなかったり、お金を使うのが荒く、生活費もうまく使いこなせません。 結婚して彼の家に住むことになるので子供っぽいですが彼の意向で厳重管理されることになっています。 それはいいのですが。 人間関係について非常に悩みます。同級生で私のことを恋愛として気にしていたという男の方が今は友人として連絡を取っていますが、同じそううつ病になったと最近分かり、メールで何かあれば教えてくださいと連絡しました。 ところが、いきさつを話したのに彼はいい顔をせず病気を心配している意味がわからないと怒ってしまいました。 彼は確かに嫉妬深く、妙に男についての話はされたくなく、困ります。 ただ、友人はもともと鬱持ちだったことも知っていた私は反動で躁が来たことをなんとなくわかっていたので、連絡しただけですごく怒りました。 理解できませんです。 そううつ病を本当に理解しているのか、すごく怒りたくなりひどいメールしました。 こんな風なら毎日喧嘩じゃないかと思っています。 薬で何とかするしかないのか、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ→日本の時差ボケは?

    友達の結婚式に誘われたんですが、自分の新婚旅行の帰国2日後なんです。ヨーロッパに旅行するので、時差ボケで体調不良になって、友達に迷惑かけないか心配しています。 時差ボケってつらいですか?はじめてのことなので、わからないんです。

  • 非定型うつと躁鬱の大きな違い

    お願い致します。 長年、鬱病で通院し、抗うつ薬、抗不安薬の投薬治療をしてきましたが、ここ半年位前からは、たまにとっても気分も良く、動き回れる時もあり、徐々に鬱病が快方に向かっているんだと思っていました。 しかし、気分がとても良くハイで行動力があり楽しい日と、寝たきりで、鬱状態な日を、何度も何度も繰り返しているので、不思議に感じていました。 最近たまたま見たサイトに書いてあった躁鬱病の説明を読み、私によく似ている部分を沢山見付けました。 私が『今日は鬱っぽくなく最高』と思っていた日は、普通な状態なのではなく、躁な時なのでは?と気付きました。 あまりにもの、気分や行動の差をおかしく思ってきていました。 しかし、そのサイトでは、躁鬱は、躁と鬱が大体年に4回程入れ替わるとありましたが、私の場合は、2ヶ月間ぶっ続けで躁の後、突然2ヶ月間鬱になる場合や、1週間躁状態で突然1週間鬱になり、また繰り返しで、といった感じになりますが、この期間では上記で見たサイトに書いてある事とは違ってくるので、躁鬱にはあてはまらないのでしょうか? 調べてましたら、非定型うつという病気も当てはまると思い、私は一体何なのかと頭がこんがらがってきました。 非定型うつと、躁鬱の大きな異なる症状をお教え願います。 最終的には、医師の判断になりますが、次の通院が、ひと月以上後なので、気になって仕方がありません。

  • 旅行後の喪失感、どうすれば

    先日海外旅行を終えて帰国しましたが、喪失感が凄いです。 長年行くのを夢見てた所だったので、喜びが大きく、帰る日は泣きました。 なにぶん一人旅、しかも初めての外国でした。 日本は大好きです。人も、文化も、言葉も。しかし現在何もする気になれず、 時差ボケのまま休暇をぼーっと過ごして悶々とする日々。。 怠惰は嫌いなのですが、どうしたら少しでも活力を得られるでしょうか。 情けない質問ですみません。22歳男性です。