• ベストアンサー

スピーカーの音量について気になっています

お世話になっております。 今持っているスピーカーから出る音量についてずっと気になっている点があり、質問させていただきます。別に困っている訳ではありません。オーディオについては素人ですので、ご了承ください。 昨年次の3製品を購入し、現在使用しております。アンプ:Marantz PM-15S1、スピーカー:ASW GENIUS100、CDプレーヤー:Marantz SA8001。 気になっておりますのは、アンプのボリュームを半分以上(50~60%)回しても、丁度良いレベルの音量しか出ないという事です。20畳程度の部屋で使っていますが、音が大き過ぎるという感じはありません。「本当はもっと大きな音が出る筈なのではないか」と気になっているのですが、これは正常(別に故障ではない)だと思ってよろしいのでしょうか? 何も知らない私が勝手にそう思っておりますのは、昔(1980年代中頃)中学~高校生くらいのときに実家にあったPioneerのミニコンポでは、ボリュームを半分も回そうものなら、とんでもない大音量が出て、とてもそんな事は出来ないくらいだったからです。 残念ながら、そのミニコンポの商品名などについて、今は分かりません。(価格が40万円前後で、アンプ、カセットデッキ、CDプレーヤー、FMチューナー、スピーカー、レコードプレーヤーが付いていました) また、ASW GENIUS100のインピーダンスは4オームですから、仮に8オームのスピーカーへ替えたら、もっとボリュームを回さないと今の音量にはならないと考えるのは合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

可能性として、 ・歪みが少ないため、耳障りでない ・部屋が広いので、スピーカーとの距離が遠い ・部屋が音を吸収、拡散しやすい環境にある(壁や床の構造も含めて) ・アンプの設計がそうなっている あたりでしょうか。 最後のものは、PM-15S1がそうなのか分かりませんが、最近のアンプでは、ボリュームの中間付近を使いやすいように設計されているものがあります。一般的には、増幅率自体は一定で、その元になる信号の大きさ自体を絞るのがボリュームの役割ですが、このようにすると信号が小さくなる一方ノイズは減らないので、相対的に音質が悪化します。そのため、できるだけボリュームを開放に近い位置で使おうというわけです。 もっとも、あまりに気になるようであれば、marantzに問い合わせてみて下さい。 >> 仮に8オームのスピーカーへ替えたら、もっとボリュームを回さないと今の音量にはならないと考えるのは合っていますでしょうか? // 違います。音量を決定するのは、能率です。能率とは、一般には、1Wもしくは2.83Vを入力した際に、正面1mの位置で得られる音圧のことを指します。仮に能率が同じであり、かつ聞こえ方(個々のスピーカーのキャラクター)の違いを無視するのであれば、ボリューム位置は同じです。 しかし、アンプの仕事量自体はおよそ半分になります。スピーカーの場合はインピーダンスなので単純計算できませんが、仮に純抵抗で計算すれば以下のようになるからです。 オームの法則:I = E / R 4オームのスピーカー:I = 2V / 4 = 0.5A 8オームのスピーカー:I = 2V / 8 = 0.25A つまり、4オームのスピーカーに対しては2V x 0.5A = 1W、8オームのスピーカーに対しては2V x 0.25A = 0.5Wを出力することになります。 仮に、いずれのスピーカーの能率も90dB/2.83Vとすると、2Vを入力したときの音量は等しくなりますが、消費される電流が2倍(半分)ということであり、したがってアンプが出力するワット数も2倍(半分)になります。ただし、これは、アンプが定電圧型の回路を持っているときの計算式です(定電流アンプでも結論的には同じ)。

triclr157
質問者

お礼

色々と詳しくご教示いただきましてありがとうございます。 大変勉強になりました。 聞こえてくる音の大きさに関わらず、ボリュームを大きく上げる事に何故か心理的な抵抗感があって、ずっと気になっておりましたが、やっと漠然とした不安感から解放されそうです。

その他の回答 (3)

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

余り気になさる事は無いと思いますよ。  音量レベルは人それぞれです、五月蝿いと思われる音量も各個人差があります。  御家族や御近所に迷惑をかける音量で無ければ大丈夫でしょう。 50~60%と言う事は、時計で言う1時頃ですかね。(オーディオでは時計の針の位置で例える事が多いので) まだまだ余力があるわけですからOKです。  http://www.pacificaudio.jp/maker/asw/genius.html スペックを見る限り鳴らし難いとは思えませんが(出力音圧レベル:90dB インピーダンス:4Ω) お部屋がかなり広く、その割りにはスピーカー自体が小型な故、そう思えるのだと思います。  アンプ(marantz PM-15S1)も内容充実な実力機ですから心配は要りません。 (8ohms負荷(T.H.D=0.05%)90w×2)  万が一、 それ以上にヴォリュームを上げて聴く事になり、歪が出て来る様であれば、アンプのグレードアップを必要としますが、その様な事は無いと思います。(いくらボリュームを上げても歪は発生しないと思います)  また、以前に使用していたステレオ装置比較ですが、今お使いの装置に比べて、性能がいかんとも「低い」です。  雑味が多く「五月蝿い」と感じられる音でしょう。 音量ではなく「中身」です。 今の装置の音は、性格にソフトの信号を拾い出し、増幅しているだけですから・・・。 音楽信号以外は聴こえて来ないのです。 (^_-)-☆ 後、気に掛かる点として・・・ スピーカーのセッティングです。 スピーカースタンドは用いていると思いますが、どの位の間隔でしょうか? 20畳の広さを考えると、3mぐらいはありますか? 視聴している位置(スピーカーからの距離)にも関係してきますが、スピーカーを少し内振りにされた方が良いでしょう。  視聴位置とスピーカーの関係は「正三角形」が理想ですがそうも行きません。 我が家でも小型のスピーカーをサブで使用しています。 置き場所の関係で、スピーカー間は5mほどあります。 視聴位置までは3mほどですので、音量が小さいと言う訳ではありませんが、定位が取れません。 よってかなり内振りのセッティングとなっています。  小型スピーカーで聴く、女性ボーカルは最高です。 目の前で歌ってくれます。 考え方として、ヴォリュームは抵抗器です。 絞っている訳ですから、ボリュームの位置は大きい方(抵抗を減らす)が良いのです。  質問者様は広い部屋故、結果がこうなっているのかもしれませんが、理想の状態に近いです。  ** 他の方が言われている様に、接続に使われているオーディオコードやスピーカーコードが、細すぎたり長すぎたりしても、影響は出てきます。 音にも音量にも影響してきますから、見直されても良いかもしれませんね。  

triclr157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題なさそうで安心いたしました。 > 性能がいかんとも「低い」です。 そうだったんですね。根拠なく、それなりの装置だと思い込んでおりました。 スピーカーですが、ASWのスタンドを使っております。間隔はご指摘の通り3m前後だと思います。少しだけ内向きにしているのですが、今度もう少し角度をつけるように置いて聞いてみることにします。 「ボリュームの位置は大きい方(抵抗を減らす)が良い」という事、知りませんでした。ご教示ありがとうございます。 スピーカーコードは左右共に確か3~4mくらいだったと思います。当面は設置位置を変える事もなさそうですので、余っている部分を切る事も検討してみます。ただ、左右の長さが2倍くらい違う事になりそうです(1.5mと3.0mくらい)。揃っていた方が良さそうな気がしますのでこれはやらないかも知れません。

noname#62440
noname#62440
回答No.2

確かな回答ではないかもしれませんが、部屋が大きいこと、CDやアンプなどのSN比がよく、歪が少ないことなどがあげられます。うるさくないと感じられれば、何をお聴きかわかりませんが、ボーカルなら音源の小ささ、オケなら木管などの小ささなどが良く分かると思います。

triclr157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部屋の大きさ、歪みの少なさから感じる事なんですね。 普段聞いているのは、クラシック(いろいろ)かJAZZが多いです。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

Marantz PM-15S1は4オーム負荷で片側140Wの出力で申し分ありません。またGENIUS100も許容入力70W、音圧レベルは90dBとこれも十分な音量です。 音が小さく感じる主な可能性は。 アンプに入る入力レベルが低い。 ありえない話ですが、たとえばMM用にMCカートリッジをつないでいるとか。 LINEINにMMカートリッジが付いているとか。 スピーカーケーブルの線径が異常に細く抵抗が多すぎる。(かなり熱くなります) 前のスピカーが歪が大きかったため大きく(うるさく)聞こえたことでASWの歪が少ない音を聞いて音の大きさを気持ちよく聴けた可能性もあります。

triclr157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > MM用にMCカートリッジをつないでいるとか。 > LINEINにMMカートリッジが付いているとか。 ⇒ この件、確認してみます。 スピーカーケーブルは、ASWのジャンパーケーブルに使われているMONITORのものです。全く同じものかどうかはわかりません。線径=ケーブル径と考えてよろしければ、太いケーブルだと思っています。 音の歪みの状態によって音の大きさの感じ方が変わるのですね。歪みが大きいと、うるさいから音が大きいと感じてしまう訳なのですね。音の感じ方について、勉強になりました。

関連するQ&A

  • SACDプレイヤーとCDプレイヤーについて

    つい最近、オーディオに興味を持ち始め、とりあえず最初にスピーカーを買いました。ASWのGENIUS100です。 今はミニコンポにつないでいますが、早くアンプとCDプレイヤーを買っていい音で聴きたいと思ってます。 そこで質問なのですが、普通のCDをSACDプレイヤーとCDプレイヤーで再生して比較した場合に、音質的には変わらないものなのでしょうか? 所持しているCDの中でSACDはあまりないので、迷っています。 ちなみにメーカーはmarantzを考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 音量に関して

    QUADのアンプ、パイオニアのCDマルチプレーヤーと6オームのBOSEのスピーカの組み合わせです。 寝室は8畳で寝るときに好きな音楽を聴くのですがQUADのアンプのボリュームはノッチタイプで最低ボリュームにしても、CDによっては音が大きく困っています。こんなときはどのようにすれば音量調節が可能なのでしょうかイコライザーを使うなどではなく、単純な方法はありますか?

  • スピーカーを並列でつないだときの音量について

     ただいまonkyoのA-973(二系統)を使っています。 そこで、規定が4Ωのスピーカー出力にAに6Ω Bに8Ωのインピーダンス のスピーカーをそれぞれつないでいます。 A.B同時に音を出すとき、あまり大音量で聞いてはいけないというのは アンプのボリュームを上げすぎてはいけないということなのか スピーカーから大きな音を出してはいけないということなのか どちらなのでしょうか?? また前者なら、どの程度まで大丈夫なのでしょうか? CDプレーヤー等ではボリュームを上げなくても聞こえますが(2割程度) DVDプレーヤーでは結構ボリュームを上げないと音が出ません(5割程度)  

  • 片側のスピーカー音量を下げたい

    左右二つのスピーカーをそれぞれ別の部屋においてBGMとして流したいのですが、そのうち一つだけ音量を調整したいと思っています。 何か良い方法はありませんか?希望としてはボリューム調整器みたいなものを片側のスピーカ線の中間に入れてスピーカーのそばで音量調整をしたいのです。システムはいたって簡単なものでMD付きミニコンポから10mくらい離れたところへ別々にスピーカーを設置しています。 スピーカーのインピーダンスは8オームです。片側の部屋の音量を下げるのが目的です。それほど音質にこだわりはありません。

  • あと2個スピーカーをつけて 4個にしたい???

    今は、 アンプ と ドアスピーカーが2個ついています。(8cmx2)8オーム です。 さらに8オームスピーカー 2個をつけるには どのようにするのがいいでしょうか? アンプは8オーム2スピーカーようです。 単にパラに接続していいでしょうか? つける予定のスピーカは 15cm 8オーム 2個です。 今は ドアの中にあるのですがチョット音量を上げると 音が割れるので 何とか 少しでも低音を期待してるのですが?ダメでしょうか? アンプは自分でははずせません。

  • 大きめの音量のノイズ

    AMP: Marantz PM6001 CD-Player: Marantz SA7003 Speaker: ProAc Tablette 50 という組み合わせを使っているのですが、 音量を大きめにしていくと、大きい音のでるタイミングでノイズが出たり、 そうでなくても、ちょっとしたタイミングで一緒にノイズがでることがあります。 バックグラウンドにザーっと一瞬入る感じです。感覚的には、大きめの音がでるタイミングで出ますが、そうなじゃないこともあるように感じます。 普通に聞いていて、十分に認識できるレベルで、音量を小さめにしていれば、 出にくくなるのですが、原因を調べるにはどしたらよいでしょうか? 問題を切り分けるために、ひとまずアンプにiPhoneを繋いで再生させてみましたが、 これでも同様の現象が起きます。 スピーカーケーブルも、音楽を流しながらいじってみましたが、特にそれに反応して雑音が出るとか、なくなるということもありませんでした。

  • スピーカーの大音量出力による故障

    久しぶりにステレオを鳴らそうと思って、アンプのボリュームが大音量になっているのを 気づかずにスピーカーに大音量の音を出力してしまいました。 すぐに止めたのですが、その後、スピーカーから出力される音がこもった感じになってしまいました。 これはやはり大音量を鳴らしてしまったことによる故障なのでしょうか。 古いスピーカーなので買い換えないといけないでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 車のスピーカーを2個 増やしたいのですが?

    今は、 アンプ と ドアスピーカーが2個ついています。(8cmx2)8オーム です。 さらに8オームスピーカー 2個をつけるには どのようにするのがいいでしょうか? アンプは8オーム2スピーカーようです。 単にパラに接続していいでしょうか? つける予定のスピーカは 15cm 8オーム 2個です。 今は ドアの中にあるのですがチョット音量を上げると 音が割れるので 何とか 少しでも低音を期待してるのですが?ダメでしょうか? アンプは自分でははずせません。

  • 小音量に適したスピーカーは?

    こんにちは。 小音量派です。でスピーカーを捜しています。(小型で中古又は新品) ・ボリウムつまみの位置で普段7:30前後(CD)で聞いています。せいぜい8:30ぐらい(テープで+30分、レコードでさらに+30分) ・ジャンルは、主にクラシック及び軽いポピュラー ・現在の使用機器 (アンプは中古の準動作品を買うことが多くコロコロ変わります) 〇アンプ系1 プリ    ヤマハC-4       パワー  テクニクス SE-9060 ○アンプ系2 プリメイン ビクターA-X55 ○スピーカーA  ヤマハNS-100M ○スピーカーB  オンキョーD-150 ○プレーヤ   CD パイオニアPD-8030         カセット ソニーTC-K333ESR         レコード パイオニア PL-3F(MMに替えています) (すいません、資料のある機器もありますがURLが貼り付けられませんでした) そこで質問ですが、 ●これらのアンプ、プレーヤーの環境で小音量に適し、外形が小さければ小さいほど良いスピーカーを推奨して下さい。 ※尚、部屋は洋室6畳、板の間、壁・天井石膏ボードです。 宜しくお願いします。

  • 小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。

    小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。 一度音量を大きくしてから、そのあとに音量を小さくすると均等になることが多いです。 アンプ(サンスイ)とスピーカー(ケンウッド)共に20年以上前のものです。 アンプのボリュームを調節するところには若干ガリがあります。 スピーカーは音が出るところ?(紙っぽい素材で出来ている丸いところです)が3つあるのですが、一番大きな部分が音が出ていないことがあり、軽くたたくと音が出ることがあります。 アンプとスピーカーどちらに原因があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう