• ベストアンサー

ここは、憶えなくていいぞ。

こんにちは、いつもお世話になります。 大学で勉強していて、だいぶ前から気になっていたのですが。 講師が、講義の合間に、「ここは、憶えなくていいぞ。」という、一見予備知識として、教えているような口ぶりをする時が、たまにあります。 講師の言う事を信じて本当に憶えなくて大丈夫なのでしょうか? 皆様の経験を教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129435
noname#129435
回答No.3

講師の性格によると思うのですが、 はっきり「憶えなくていい」と言われたら憶えなくてもいいと思います。 専門科目ではなくて、教養科目の場合生徒の人数が多くて出欠を正確に把握できない場合は、余談(教科書に載っていなくて、出席して、なおかつきちんと講義を聴いていなければ分からない)も試験の一部として出ることはあると思います。 そういう場合は、講義を聴いていた証明ができればいいのですから、完璧に思い出せなくても印象に残った点を書くだけでもポイントになることがあると思います。

Narumaru17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <専門科目ではなくて、教養科目の場合生徒の人数が多くて出欠を正確に把握できない場合は、余談(教科書に載っていなくて、出席して、なおかつきちんと講義を聴いていなければ分からない)も試験の一部として出ることはあると思います。> 今迄、ものすごい謎に包まれていた、講師の余談の秘密がやっと分かりました。 教科書にも載っていない事を話して、試験に出す・・・。 こんな秘密があったのですね・・・! 私の質問した事以上にご回答してくださりありがとうございます。 ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#51846
noname#51846
回答No.4

一応覚えといてやれ。 レポートで自分の意見書かされたりして採点される。

Narumaru17
質問者

お礼

やはり、覚えておいた方が良いですよね。 というか、私の場合は、「ここは、憶えなくていいぞ。」と言われると余計に頭にこびり付いてしまう性格なので、忘れようとしても、忘れられません。 しかし、「ここは、憶えなくていいぞ。」という台詞自体も、年に数回しか聞く事のない台詞。 実際に試験に出ないのか・・・、データーを取るには、数値が低すぎます・・・ね。 やはり、覚えておく事にします。 ご多忙の中、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228930
noname#228930
回答No.2

出ますよ、たぶん。 生理学でミトコンドリアのDNAのルーツを探って行ったら東アフリカにたどり着いて ミトコンドリアeveだの何だのこうだのと脱線しまくっていた某国立大学の名誉授教が その部分をもろに出しましたよ。

Narumaru17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、そのような事も起きますか! 私は、細胞生物学で、『まさかの優生学の歴史』を試験で出題された事があります。 そして、逆に「ここは、試験に出るからな!」と言われた所は出ないような…。 ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分大丈夫だと思います私は英単語「sea anemone」イソギンチャクは覚えなくいいといわれましたが全く困りませんでした 

Narumaru17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんと、「sea anemone」イソギンチャク…。 ところで、回答者様は、この質問をしてから『たった8分』で、 なんちゅう、難しい英単語を…、思い出す事ができましたね。 もしかして、私と同様…、憶えなくても良いと言われると、何故か余計に頭にこびり付いてしまう御方なのでしょうか…。 兎に角、講師を信じる事にします。 ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学教員も予備校講師みたいになってほしい

    予備校講師の魅力的で情熱的でわかりやすい授業。 http://www.toshin.com/teacher/detail.php?id=34 私は東進のまわし者ではないですが、引き込まれる授業をしてますよね。 これに対して、大学教員。 眠い講義。やる気が感じられない。残念です。 大学教員も予備校講師みたいに素敵な講義をしたら学生がもっと学問・研究に興味を持つと思いませんか?

  • 予備校の塾講師へのお礼は何が良いでしょうか?

    私は、今年の4月から大学に進学する者ですが、今までお世話になった予備校の塾講師に合格報告に行く際、何かお礼を持っていこうと思っています。塾講師の方々には、勉強だけでなくこれからの人生についても沢山教えていただき、贈り物だけでは伝えきれないほど感謝しています。写真立てや、ハンカチなど色々考えたのですが、私の通っていた予備校は大手で、お世話になった塾講師は皆何百人という生徒を教えているため、かさばってしまったり、無駄に残ってしまう物は迷惑かなと考え、何が良いか困っています。塾講師の方々は、皆40代~50代の男性です。 ここは無難にお菓子などが良いのでしょうか?それとも、今までの感謝の気持ちを表すもっと良いものがあるのでしょうか?

  • 逆セクハラ扱いされたら、どうします?

    こんばんは。 親友A子の悩みです。私では彼女にアドバイスできない部分があるので どなたか力を貸してください。 A子は社会人ですけど、大手予備校で資格検定試験の講義を受講してます。 どうやら、その講義を担当している講師に「逆セクハラ容疑」をかけられていて、マジメで勉強家の彼女にとっては、これ以上耐えられない・・というのです。 その講師は、彼女に対して、「僕は君を特別扱いしているんだよ~」という態度/発言などなどを散々とってきたらしく、Aは完全無視してました。A子の性格はかなりサバサバしてるので、別に気にしないで笑顔でかわしてたみたいです。その笑顔がいけなかったんじゃないの?と思うのですが、A子にしてみれば、それは大人のマナーだったと。 結局、その大人のマナーを勘違いされて、この子は俺に気がある・・と思われてしまったみたいです。 講義についてどうしても質問したいことが出てきて、しぶしぶその講師に(かなり機械的に)質問すると、その度、その講師は自信たっぷりになってきて、 「やっぱり君は僕の事が好きなんだね・・」の態度になってしまうそうです。 で、結局、A子がそんな気が「全く無い」ことを間接的に伝えたとたん、その講師の態度が豹変して、 質問をしにいっても、答えてくれない。(質問の意味が分からないと無視したり逆ギレしたり)、舌打ちをしたり、A子の目を見ようとせず、遠くの壁を見つめながら話をしたり・・・イライラ感一杯で、かなり単純な態度にでてきたみたいです。 「僕は君の事なんて、始めからなんとも思ってないよ。」みたいなことを何度も言ってきたり。 質問をしに行くと、「いい加減にしてくれないか!!僕は君だけに時間を取れないんだよ」という展開で話をするそうです。 極めつけが、「他の予備校に変わったらどう?」って、かなり無責任に。 A子としては、あくまでも学校で勉強をしに行っていて、元々優等生タイプだから勉強以外は目に入ってないんです。 この場合、A子はいじめられてるとおもうのですが・・。 ちなみに、その講師、かなり自信たっぷりらしいです。 皆さんならどうしますか? アドバイスをお願いします。

  • 予備校のクラスメイトから試験への覇気が感じられない(長文)

    ある高難易度試験の勉強のため、予備校に通い始めました。全日制で10人くらいのクラスです。 大学を卒業して浪人する人も多い試験ですし、就職につながるものですので、 みんな必死に勉強しているものと思っていましたが、違いました。 全然覇気が感じられないんですよ。 私はこの1年死ぬ気で勉強して合格するつもりですが、 一度受験に失敗し、再入学した人達はだれていて、 暇があれば講師陣と話している(うるさい)し、友達同士で入学した子達はぺちゃくちゃ喋ってばかりで、 休み時間も勉強したい私には苦痛です。 見渡したところ、同じように感じている人はいないようです。 大学受験の時は進学校でしたので、「合格するぞ!」という雰囲気があり、 集中して勉強に励むことができました。 予備校に入学したのも、良い環境下で勉強できることも目的だったんですが、 こんな事なら通信制にしたほうが良かったかな、と後悔しています。 もちろん、勉強は自分との戦いですし、周りを気にせず自分が頑張ればいいと思い込もうとするのですが、 周りの士気の低さにテンションが下がってしまいます。 教室も狭くて嫌でも視界に入ってくるんです。イヤホンをして音を遮断するのも喧嘩売ってるみたいですし。 高校、大学と周りはみんな勉強を頑張る人達だったので、軽いカルチャーショックを受けています。 講師に苦情を言おうか迷っているのですが、 少数人数ですし、講師は彼らと友達みたいに仲もよく、言いにくいんですよねえ。 同じような境遇を経験された方はいらっしゃいませんか?

  • 大学受験の勉強・予備校での指導

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4884056.html をまず読んでみてください。 私自身の経験で話すと、昔よりもFランク大学が増えたことに伴い、だいぶ低レベルな大学受験生が増えたように思います。 その一方で、予備校や塾での大学受験の集団指導は、それとは相対するもので、講義自体が一定標準レベル以上の生徒達を前提とした講義展開をしていると思います。 そのため、各種予備校でも最近では個別指導スタイルを導入し始めてきている予備校が増えてきました。 集団指導で低レベルな受験生を想定した指導を行っている予備校・塾講師ってほとんどいないと私は思います。これだけのご時世なのに、なんでそういう想定を予備校や塾は出来ないんでしょうかね?Fランク大学に進む人も予備校へ現実問題行っているので、そろそろ解消してもいいように思うのは、私だけでしょうか? 現状、個人的には上記参照URLの方の偏差値では、予備校からすればただのお客さんか、もしくはただの金のなる木だと割り切っているんでしょうかね?中学生内容の勉強を教えている予備校があってもいいと思うのは私だけなんでしょうか?

  • 「社会保険労務士」資格取得の予備校について

    仙台で社会保険労務士の資格取得する為、予備校を探しております。 合格された方、どこの予備校がお勧めでしょうか? 講義の中で経験談なども交えながらの講義のできる講師がいると嬉しいです。 残業もなく土日休みの会社なので、通学で通いたいと思います。

  • 大学の講義のノートのとり方について

    今年大学生になった者です。 大学の講義は、高校のように分かりやすく黒板に書いて説明してくれるわけではないので、どのようにノートをとったら良いか分かりません。講師によっては、「ほんとに先生かよ」って思ってしまうくらい説明も下手だし講義の内容も分かりにくい講師もいます。 大学での講義の聞き方やノートのとり方のコツなどがあればお教えください!

  • 予備校講師の変更

    ある予備校の小論文講座を申しこんだ後にパンフレット記載の講師が変更された場合、予備校との講座を解約し全額受講料を返還請求できますか? 予備校はいくつもあり、その講師がよいと思ってみんなその予備校を選んでいると思うのです。予備校側も、「これからの小論文の勉強の仕方」と題してガイダンスでその講師に講演・模擬講義をさせていたという事情があります。 予備校にはその講師とは(訴訟も含めた)トラブルのためその講師と契約を結べなくなったという事情がありますが、受講生側にはパンフレット・ガイダンスを信用しただけで何ら落ち度はないと思われます。 講座申込書にも講座開講まで時間があれば30%の違約金を除いて返還されるとは書いてあります。しかし、これは予備校側の都合による講師変更であり全額返還請求は無理でしょうか? 以前も似たような質問しましたが、具体的にお聞きできるようになりましたので最後にまたお尋ねさせていただきました。

  • どの講師がおすすめ?

    東進予備校に通ってるのですが、 誰の講義を選んだら良いかと悩んでます。 そこで質問です、東進の講師の中でこれがお勧めだ&このコースがお勧めだとかありませんか?(長文) 推薦してくださったものを、実際に受けてみて、適正をチェックしたいと思います。 Ps 因みに、衛星予備校なので(DVD)、どの講義も受講できます。 予備校の人に聞くと、みんないいというので参考にならなかったので聞いてみました。

  • 予備校講師の授業と参考書

    予備校講師の授業とその講師が出す参考書について考えることがあります 最近は、大学受験に向けて、様々な良質な参考書や問題集が発売されています。 その多くは、予備校の講師が出版しているものもあります そういった本をやる際に思うのですが、実際にその書籍をやるのと、その著者の講義を受けるのとではどのくらい、どういった差や違いがあるのかと。 例えば東進を例に出しますと、ある東進の書籍を購入するとすると、その本をしっかりやれば受験に必要な知識をしっかりマスター出来るとうたっているかと思います。講師も考えに考え、鋭利を出して作られた”良質な参考書”(著者・講師はそう自負しているでしょう)として完成させておられるでしょう。 もちろん妥協せず良質な本になるように抜け目なくしっかり書いておられるかと思うのですが、その書籍(1冊1000円程度、シリーズ累計だとしても数千円)で受験に問題なく挑めるのであれば、その書籍を書いた著者の、1講座7万円~もする東進の講座を受けると言う事がそれほどのメリットを感じさせなくなってしまいます。 (決して、講義や授業が高いだとか、受ける意味が無いと言っているわけではありません。) かといって、最終的にその講師の講座(授業)を受けなければ受験に役立たせることが出来ないといった書籍なのであれば、それは良質な書籍とは言えないし、参考書ではなく、講座を受けてもらうための広告本に過ぎないのではないのかと考えてしまいます。 もちろん、最終的には自分自身の問題で、いかに吸収出来るか否か、合格できたかどうかが全てなのでしょうが、この、書籍(参考書・問題集)と講座(著者の授業)との違いやメリット・デメリット、差や違いについて、いつも疑問を感じてしまいます。 長文失礼いたしました。 ご意見から実体験(経験談)、見解等なんでも構いません。ご回答、宜しくお願い致します。 (又安易なご回答、質問に関係の無いご回答はご遠慮頂ければ幸いです)