• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オムロン、タニタ、どっちの体脂肪計がいい?)

オムロンとタニタの体脂肪計の違いは?

qp3qp3の回答

  • ベストアンサー
  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.2

遊び感覚で両社の体組成計を同時使用して比較したことがあります。どちらも足裏と手のひら、4つの電極を使って計るタイプです。 同じ日の同じ時間に、二つの体組成計で連続して計測したので、コンディションによる測定値の差は最小だと思います。 日を変えて10回ぐらい測定して比べましたが・・・ ○体重 両社で一致(当たり前か。。。) ○体脂肪率 私の場合にはタニタの方が低い値が出ました。といっても最大で1回だけ1.6%の差が出ただけで、他は1%以下です。 ○基礎代謝量 これもタニタが常に低めの数値を出しました。 1550~1600の値に対して、差が10~30程度。両社の差は2%程度以下ですね。 ○体年齢 これもタニタの数値が低く出ます。オムロンは28~29に対してタニタが21~23と出ます。 体重以外の数値は、測定した抵抗値から各社独自の計算方法、データを元に提示された数字ですから差が出るのは当たり前だと思います。 両社のカタログ等にも明記されてますが、体組成計で出てくる体脂肪率や基礎代謝量は、あくまでも測定値から推測した目安の値でしかありません。 精度はどうか?と言うことについては、私自身の基礎代謝量や体脂肪率の実際の厳密な値が分からないので全く評価できません。 本当に値が分かってないのに、出てきた数値のどっちがより正しいか?は判断しようがないですよね?? 私自身は、自分の測定した結果を見る限り、どちらのメーカーを使っても大差はないと判断してます。

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し私の書き方が悪かったので補足します。ハンドルタイプのオムロンと、足裏のみで計測するタイプのタニタで違いかあるのかどうか、つまりハンドルの有無での誤差はどのくらいかと言うことをお聞きしたかったのですが、両者ともハンドルタイプでの比較が知りたい、という感じの文になってしまい、すみません。 精度のことですが、両社の比較というのはなかなか機会もなく、貴重な意見ありがとうございます。qp3qp3さんの実測比較を見ると、体年齢以外はそれほどの違いはなさそうですね。

関連するQ&A

  • 体組成計

    オムロンの「体重体組成計カラダスキャンHBF352」とタニタの「体組成計インナースキャンBC511」の内どちらを買うか迷っています。 どちらが正確に計れますか?

  • 体組成計  タニタorオムロン

    ありがちな質問なんですが。 体組成計の購入を考えています。 オムロンだったら、カラダスキャン359 タニタだったら、インナースキャンBC300orBC522??  価格COMなどを見ても「迷っています」という質問も多くあるんですが、そんなにどっちがどうとかいう回答がない所をみると、どっちもどっちなのかな~とか思うのですが、そう思いつつも迷っています。 ちなみに、私はタニタ、一緒に使う彼はオムロンがいいといっています。お互いになんとなくなので譲る気持ちもあり、本当にどちらでも大丈夫なのですが。 なんとなく、こっちがいいんじゃない?とか、 こっちは、こーゆー噂を聞いた事あるよ、とか そんな感じで結構ですので、回答をいただけたらとおもいます。 よろしくお願いします。

  • オムロンとタニタ、どっちが正しい?

    家に体重計が二つあります。 一つは七年ほど前に購入したオムロンのもの。体脂肪も測れます。(手でバネ?を引っ張って測るタイプ) もう一つは最近購入したタニタのものです。ボタンひとつで体脂肪も測れます。値段はそれほど高くありませんでした。 そこで質問ですが、オムロンで測ったときとタニタで測ったときで結構な誤差が出ます。体重だと五百g、体脂肪は四パーセントくらいです。測るときは同じ状態でそれぞれに乗ります。 オムロンのほうが低い数値が出ます。しかしタニタだと重くでます。 どちらを信じたらいいのでしょう? やはり最新型のタニタでしょうか? 自分的にはオムロンを信じたいのですが笑、どうおもいますか? 良ければ回答お願いします。

  • オムロンとタニタの体重計について 本当に悩み中

    久々の買い替えなのですが・・・。 購入を悩んでいます。 どちらが良いのでしょうか? 前はオムロンのタイプで手で握って測るタイプを使用 最近のはたくさん機能もあり悩んでいます。 タニタは計測に時間がかかるとか・・・でも正確らしい? オムロンはタニタより正確?でも内臓脂肪や左右バランスがわからないと 泣 http://www.amazon.co.jp/オムロン-体重体組成計-カラダスキャン-【ウェルネスリンク対応】-HBF-253W-BK/dp/B00LNYOO0Y/ref=sr_1_2?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1411924833&sr=1-2&keywords=RD-901 http://www.amazon.co.jp/TANITA-体重50g単位表示】-左右部位別測定「Vピタ機能」搭載】-左右部位別インナースキャン50V-BC-622-BK/dp/B009VTJJ12/ref=sr_1_3?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1411924833&sr=1-3&keywords=RD-901 こちら二点を検討中です。

  • タニタの体組成計を買いたい

    タニタの体組成計を買って、スマホやPCでグラフをみてモチベーションを高めたい。そこで連動する体組成計を買いたいんですが、wifi対応とbluetooth対応はどちらがいいんでしょうか?bluetoothは、そんなにアプリ起動やペアリングは面倒くさいんでしょうか?タニタはwifi対応はBC-508という古そうな機種がひとつしかありません。最新のインナースキャンデュアルを買ったほうがいいでしょうか?こちらはbluetoothしかありません。何を買ったらいいかわからなくなってきました。親切なひと教えて。

  • オムロンとタニタ

    オムロンとタニタの体重計(体脂肪計)の数値が大幅に違うのですが、同じような方いますか? ちなみに、自宅にあるオムロンのカラダスキャンと職場にある手だけで計るタイプ(オムロン)の体脂肪計では体脂肪が20%前後。 通っているエステと岩盤浴(共にタニタ)の足だけで計るタイプだと体脂肪25%前後もあるんです! 20%なら少ない方だと思いますが、25%だと隠れ肥満の域に入ってしまうんで、確かな数値が知りたいです。 ちなみに体重はどのメーカーでも変わりませんでした。

  • YAMATOの体脂肪計とオムロンの体脂肪計

    現在、体脂肪計を購入予定です。 YAMATOのDF810http://www.rakuten.co.jp/ebest/424224/424225/485022/ と オムロンのカラダスキャン http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf359_1.html で迷っています。 体脂肪率の精度の高さを最も重視したいのですが、 どちらが良いかおかわりになられる方、どうぞ教えて下さい。 また、別の商品でもお勧めがありましたらお願いします!

  • 体脂肪計(体組成計)で迷っています

    体脂肪計(体組成計)を買おうかと思っているんですが、 オムロン製は大体ハンドル付きで、両手両足から測るものが多いですよね。それに対してタニタ製(購入候補機種はBC-562)は足だけから測るものしかないので、データの正確さの点でオムロンのほうが優れているのではないか?という疑問が生じます。直接量販店の店員に聞いてみたところ、両手両足で測るほうが正確だ、とのことでした。また、価格.com、アマゾンでのユーザーリヴューでも同様の意見が散見されました(一例として、ハンドル付きは上半身、下半身両方から測れるので正確だ、など)。  一方、タニタの体組成計のパンフの説明書きには「手を上げずに自然な立ち姿勢で測定することが正確さにつながる」と書かれていました。自社商品の宣伝なのでどこまで信じていいかがわからないというのが率直な感想です。  また、上記2社以外にドリテックというメーカーから出ている体組成計(BS-210)が4000円程度で売られていました。測定方法はタニタ同様、足から測るものです。そちらの情報、意見についても、知っている方がいましたら併せて回答お願いします。

  • パスワード機能がある体脂肪計付き体重計のお勧めは?

    体脂肪計付き体重計の購入を検討しています。 年頃の娘がおり、メモリのパスワード機能があるものを、と 考えているのですが、現状、オムロン・タニタ(この2社で検討中)では タニタのBC-306、同307だけでしょうか? (故障回避のため足裏測定のみのものを考えており、 オムロンのHBF-201にパスワード機能が付けば対抗になるのですが。) いろいろと教えて下さい。

  • 体重体組成計と体脂肪計どっちがいいんですか?

    近所の新しい電化店がオープンとのことで今日の新聞にセールの予告チラシがありました。 目玉商品の一つに限定で体重体組成計(オムロン・HBF352が5,000円でありまして、ちょうど前々から体脂肪が計れる体重計がほしかったので購入を検討していますが、これとは別に3,900円で体脂肪計(タニタ・BF046)もあり、どっちがお得なのか迷っています。大きく性能に差が無いのでしたら3,000円弱の他に欲しい電化製品もあったので体脂肪計と一緒に買おうかなと思っているのですが、体重体組成計と体脂肪計、買うならどちらがお勧めでしょうか?性能の違いとともにご教授願えたら幸いです。よろしくお願いします