• ベストアンサー

ISNUMBERを使って成績を評価せよという問題が解けません。

ISNUMBERを使って成績を(優・良・可・不可に)評価せよという問題が解けません。 その問題は、試験の総合点によって、160点以上なら優、130点以上なら良、100点以上なら可、100点未満なら不可とせよというものです。説明は、IF関数を繰り返し使えばよい、としています。 そして「=IF(G3>=160、”優”、IF(G3>=160、”良”...のように表せると説明しています。 でも実際この式をセルに挿入すると、正しくありませんと表示されます。 どこが間違っているのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

noname#138065
noname#138065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oji32
  • ベストアンサー率21% (38/180)
回答No.4

> =IF(G3>=160、”優”、IF(G3>=160、”良”...のように表せると説明しています。 ダブルクォーテーションが全角 というオチではないと思いますが、 もしかして、最後G3<100,"不可" とはされていないですよね!? 160点以上なら優、130点以上なら良、100点以上なら可、それ以外は不可 というIF文になっていればエラーは出ません。 回答をズバリ載せるのは簡単ですが、ご自分で解かれたほうが IF文を覚えれますよ~。 ※ISNUMBERは、初めに数値かどうか判定し、数値ならばIF文の評価 計算をするという意味でしょうか??

その他の回答 (3)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

ISNUMBERを使えというのですから、G3セルが数値かどうかを判断させればいいのではないでしょうか? =IF(ISNUMBER(G3),IF(G3>=160,"優",IF(G3>=130,"良",IF(G3>=100,"可","不可"))),"")

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

もしかして宿題でしょうか。宿題なら自分でやりましょうね。 本題ですが、データは宿題と一緒にもらってきたんですよね。 で、言われたデータにif文を使おうとすると、うまくいかないと。 たぶん、うまくいかないように作ってある問題なんだと思いますよ。 つまり、あえて数字と数字でないものを混在させてあるデータにしているんでしょう。 相手が数字なら、IF文は機能しますが、数字でないと大小が判定できませんからエラーになるわけです。 ということで、IF文にかける前に、データが数字かどうかを判定する必要があるわけです。 それにはどうしたらいいか。 ご自身で書いた質問の最初の一行に答えがあります。 頑張ってください。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

その試験回答はたいしたことない。 >IF関数を繰り返し使えばよい、としています 泥臭いやり方です。 普通はVLOOKUP関数のTRUE型を使う。 ISNUMBERは入力されているデータが数がどうか判断するもの。チェックが丁寧だが余りチェックしない。何千のデータでなければ、目で見れば判るから。 >ISNUMBERを使って成績を(優・良・可・不可に)評価せよという問題が解けません ISNUMBERを使わせる練習問題ならわかるが、ISNUMBERだけでは 4段評価はできません。質問者の問題の読み違えでは。

関連するQ&A

  • 成績評価について

    大学の成績評価には優・良・可・不可とありますが、優をとるのは一般的に言ってかなり難しいことなのですか?

  • この成績どうですか?ちょっと問題視されますか?

    私は現在大学3年生です。 2年後半学期終了時点での成績(優良可不可方式)は、科目数で 優19個、良17個、可13個です。 この成績は口が裂けてもいいねえとはいえないと思いますが、就職活動のとき問題視されたり質問されたりすることはありますか? 主観的意見でもかまわないので、ご意見ください。

  • 大学の成績評価

    閲覧ありがとうございます。 自分は今年大学に入ったのですが、大学の成績の事でお聞きしたいです。 A(優)、B(良)、C(可)、D(不可)とあるのですが、B(良)ってどういう位置づけなんでしょう?? 普通ってことですか? あと、どれぐらいAが全体の割合を占めていれば成績が良いといえるんでしょうか? わかりにくくてごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • フローチャートに関する問題の質問です。

    次の条件を満たすフローチャートを示しなさい。 5回の試験の平均と出席で成績を求め、成績と評価を表示する。 成績は平均点に出席回数の30パーセントを加算する。 評価は 秀 90点以上 優 80~90未満 良 70~80未満 可 60~7 0未満 再試験該当者 50~60未満 不可 50未満 再試験該当者に認定されるには3分の2以上の出席が必要です。 再試験該当者に認定され、再試験において60点以上であれば成績を60点「可」とする。 これ解ける方おられますか?至急です

  • Excel2010条件が4つの条件付き書式の設定

    15人の成績の一覧表を作っています。点数によって順位をつけています。その順位によって評価欄に「優」「良」「可」「不可」を表示させたいです。0位以上3位未満が「優」、3位以上6位未満が「良」、6位以上9位未満が「可」、9位以上15位以下が「不可」という判定表も作っています。条件付き書式を使いたいのですが、条件が4つあるように思えます。VBAは使わず条件付き書式で表示させる方法を知りたいです。

  • VBAの問題についてわからないことがあります・・

    セル「A1」に整数を入力して、ボタンをクリックすると、メッセージが表示されるようにせよ。 ただし、整数が59以下であれば「不可」、60から69は「可」、70から79は「良」、80以上は「優」と表示する。 なお、ボタンには「点数で成績を表示するIfステートメント」と記述すること。 調べたりしたんですがこの問題がわかりません(・.・;) ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の成績について

    こんにちは。 自分の大学の場合、「不可」が成績証明書に記載されます。 しかし、自分の大学の大学院に進学の場合、成績点として「優」「良」「可」の平均点が使われ、「不可」はカウントされません。 大学院に進学した後に就職した場合にも、学部時の成績を提出する企業があると聞きました。 そのとき「不可」が多いと、不利になると思います。 大学院に進学するためだけ考えた場合は、「可」よりも「不可」を選んだほうが有利なのですが、院に進学した後の就職を考えた場合、「不可」よりも「可」のほうがいいような気がします。 そこで質問なんですが、大学院に進学の場合は「可」を取るくらいなら「不可」を取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに、卒業に必要な単位はすでに取得していて、余分な単位についての質問です。

  • 大学院の成績は優がほとんど?

    こんにちは。 大学院の成績はほとんど優が普通なのでしょうか? というのも、私は学部の成績は優・良・可がそれぞれ1/3の割合です。 しかし大学院の成績は一つ良で後はすべて優です。 どこの大学でも大体こんな感じなのでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • エクセル 複数評価の集計結果表示方法について

    目的は、1つの作品に対し、複数の方々から「優・良・可・不可」という形で評価してもらい、それを集計して一番多い評価を評価結果欄に表示したい。 ということです。 今の現状は、 まず、1つの作品に対し、COUNTIFを使って「優・良・可・不可」の件数をカウント。 次にLARGEを使い「優・良・可・不可」の中で一番多い件数を表示。 さらにLOOKUPを使い、一番多い件数は「優・良・可・不可」のいずれかを表示。 ここまではネットで検索しながら進められましたが、問題が発生しました。 「良・可・不可」については、きちんと表示されますが、「優」だけは表示されず「不可」と表示されてしまいます。 このような場合、どのような対策をすれば上手くいくのでしょうか? 素人のためわかりにくい文章とは思いますが、皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • エクセルIF関数について。

    エクセル初心者です。解からないところがありますので質問させてもらいました。 IF関数で得点の対して良、可、不可を当てはめるには、例ですが=IF(E4>=160,"良",IF(E4>=140,"可","不可"))で良いと思いますが、得点が180点以上を"優"を加えたい時はどの様にするのでしょうか教えて戴ければ幸いです。

専門家に質問してみよう