• ベストアンサー

クレジットカード裏の署名について

knmt_222の回答

  • knmt_222
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.4

わたしならこれまでが運が良かったと思って素直に「今書いても大丈夫でしょうか」と聞いて「すいませんねぇ」とか言いながら素直に記名の要求に従います。 その客は怒り所を間違ってる。 むしろ聞かれないで使える店に対して憤慨すべきですよね。 カードへの署名要求の理由は、顧客保護のためで、サインによる本人確認をより確実なものとするためです。 カードに自署しておくことにより、そのサインと、レシートなどへのサインとの比較ができるからです。 なので最初に書いた「今書いても大丈夫でしょうか」と言う確認がユーザー側に必要になります。 それで「良いですよ」といわれると、そのチェックをしていない疑いが濃厚になり、そこで初めて何のために書かせるのか疑わしいので怒り出してもありだと思いますが、そういう展開では無かったんですよね?

noname#153091
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。 署名をお願いしたところ、 「わしはこのカードを数十年使い続けてるんや。 他の店では使えるのになんで今更言われなあかんのや。 署名になんのいみがある? 紛失したかて、わしの問題であって店側には関係ないやろ。 署名せんでもクレジット会社はわからんのやから。」 という意見を言われました。 今思うと腹立たしいです。 署名ないならカードは使えません、と断るよう店長にも指導されました。 本人確認と紛失時にも保障される署名なのだから、 署名しない人はカード作るなって気持ちです。 確認しない店側の信用問題もありますが、 こちらとしては間違った対応ではないことに自信もちます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの裏の名前未記入について

    クレジットカードの裏の名前未記入について 販売業をしています。 クレジットカードでお買物されるお客様の場合、 カードの裏のサインとその場で書いていただくサインが 一致しているかどうか確認します。 なので、裏側に名前が無いお客様にはその場で書いていただくように なっています。(マニュアルになっています) 本日、カードの裏に名前の無い方が居たので、 その場でサインを記入していただくようにお願いをしたのですが、 「家に帰ってから書く」「今まではどこでも使えた」 と言ってなかなか書いてもらえず、最終的には店長と2人で説明し、 やっと書いてもらえました。 が、そのお客様はかなりお怒りでした・・・ こちら側の対応が悪かったとか、無愛想だったとか、 そういうことは無いと思います。 なぜそんなに怒る必要があるのかわかりません。 自分のカードなら名前を書くのは当たり前ですし、 万が一カードを落とした時だって、名前があったほうが良いと思うのですが・・・ 例えば無記名のカードを落として、誰かに拾われて、 その人が勝手に名前を書いたら使えますよね。 でも、名前が書いてあれば、たとえ使われたとしても、 カードの裏のサインと、その場のサインの筆跡とかがちがえば 疑うことができると思うのですが。。。 長くなりましたが、知りたいのは なんで名前を書くだけなのに、そんなに怒るのか、ということです。 また、カードに名前を書きたくない!という方、 その理由を教えてください。

  • クレジットカードの裏の署名

    私が働いているバイト先では、クレジットカードで商品を購入する際は、カードの裏に名前が書いてないと使えないことになっています。それでカードを使ったときに出てくる紙に名前を書いてもらって初めて購入できます。 しかし、たまにカードの裏に名前を書いていない人がいます。そういう場合はその場で書いてもらうのですが、書くのを嫌がる人がいます。 以前は「前名前を書いていたが落としたとき不正利用されて、だからカード会社から名前を書かなくていいとちゃんと許可をもらった」と言われました。 でもクレジットカードの不正利用って、カードの裏に署名がしてあって、その筆跡を調べて補償してくれるんですよね?しかも書かないで使うのをOKにしたら、結局落としたときに不正利用されるのでは?と思いました。 真面目な子は、書いてない人には絶対買わせないと決めて、購入をキャンセルさせることもありました。私は、そこまでして書きたくないかと思いました。 書きたくない人は、なぜあんなにも書きたくないのでしょうか?書いている人のほうが圧倒的多数のため、本当に意味が分かりません。 どなたか、書きたがらない理由の予想がつく人がいたら教えていただきたいです…。 実際書きたくない人の意見でもいいです。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード裏の署名欄

    クレジットカード裏の署名欄て、すぐに汚れたり、削れたりしませんか? 結構、ショック。 使えるか心配になりませんか?

  • カード裏の署名について

    クレジットカードで表面に顔写真と自筆署名があらかじめ印刷されたカードがありますよね そう言うカードは裏面の署名をしなくても良いのでしょうか? レジで会計の際、記入がなかったので書いて貰おうとしたら、表のその部分をさして「ここに書いてあるから必要ない」と拒否されました。 通常であれば書かなくてはいけないはずですが、こういう印刷済みカードの場合はどうなのでしょう。 クレジットカードの説明等をしているサイトを幾つか見て回ったのですが、こういうカードの署名については回答が見当たりませんでした。 ご存じの方、説明の書かれているページを知っている方よろしくお願い致します。

  • クレジットカード署名について

    この前ホームセンターで買い物をしたのですが、セルフレジでクレジットカードで買い物をしました。 セルフレジで自分でカードを入れたら定員が署名を貰いにきたのですが、カードに見向きもせず署名お願いしますだけ言われ署名しました。 その後カードとレシートは自分で受け取り帰りましたが、今はカードの裏の署名とか確認しないのでしょうか? もしこの対応で私名義のカードを他人の男の人が使ってしまい、その男の人が自分の名前(男の人の名前)を署名してもわからないのではないかなと思いました。 そこで、質問なのですがクレジットカードの署名はどのように店側は確認しているのでしょうか? 署名と名義人が違ったり、明らかに字が違う事は後で確認しているのでしょうか?

  • クレジットカードの使用について

    ショッピングセンターのレジのバイトをしています。 朝礼とかでいつも、「クレジットカードを使用されるお客様については、必ず裏の署名を確認して決済するように、署名がない場合はその場でカード裏に署名してもらってからでないと決済してはいけない」と言われています。 それで、先日、カード支払いをしようとした女性のお客様のカードの裏にサインがなかったので、その場で「恐れ入ります、ご署名が入っていないとカードはご利用いただけませんので」とお返ししたら、その人はその場で署名したのですが、明らかに男の名前でした。 つまり、この人はダンナ様のカードをいつも使っているのだと思います。 レジは混んでいて、すごく人が並んでいたし、判断を仰げるような立場の人も近くにいないし、こんなにたくさんの人の前でこのことを指摘してお客さんに恥をかかせることになるかもしれないし、それで逆切れされたら・・・とか、一瞬頭の中がぐるぐるして、結局その名前のまま決済して控えにもサインしてもらって終わりました。 まあ、筆跡としたら、同じ人が書いたものなので、カード裏の筆跡と控えのサインの筆跡は一致するといえばそうですが・・・ こういうのってどうなんでしょうか。 どうしたらよかったんでしょうか。 今回は最初から署名がなかったわけですが、例えば、カード裏にサインがあっても、女性が出したカードの裏に明らかな男性名が入ってるとか、その逆の場合、「ホントにあなたのカードですか?」って確認するべきなんでしょうか?

  • カードの署名欄について

    こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。 この度、友人の勧めもありクレジットカードを作りました。 そこで、ちょっと質問なのですが そのカードの裏に「ご署名欄」がありますが ここには必ず自分の名前を記入しないといけませんか? 実はクレジットカードを作る、結構前から 新生銀行の口座を設けており、そのキャッシュカードがありますが これにも裏に「ご署名欄」があります。 ですが、署名していません。(空白のまま)そのまま使っています。 まずいでしょうか? 他には、こちらの某地方銀行や郵便貯金ぱるるのキャッシュカードが ありますが、これらは「ご署名欄」はありませんよね。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの署名の書き方

    クレジットカードの裏にある署名を ローマ字の筆記体で書きたいのですが、 利用する上で問題ありませんでしょうか? どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカードの署名欄

    販売員ですが、先日お客様とトラブルがありました。クレジットカードの利用だったのですが、署名欄が空白のままでした。署名のないカードは利用できないので、署名してくださいと言うと、紛失時に誰かにサインを真似されるのが嫌なので、空欄のままだと断られました。それでもとお願いすると、個人情報の保護だとか言われ結局そのままで利用しました。もし、何かあったとき(盗難カード等の場合)店側に罰則はありますか?カード利用者への罰則(解約、返済義務等)だけでしょうか?

  • クレジットカードになぜ署名?

    クレジットカードでは、裏面に署名が無い場合は利用できないという規定がありますよね。 これって、拾った者に、わざわざ持ち主の名前を漢字などで教えてあげるようなものじゃないの、って気がするのですが、どうしてこのような規定になっているのでしょうか?  今のままだと、簡単に悪用されますよね。 もし、筆跡を確認するため、というのであれば、レストランなどのレジ係りも筆跡鑑定の技術指導を受講する必要が出てきますが ・・・ どうしてカードに署名しなければいけないのでしょうか? 不正使用のためなら、逆に署名などしないで、カードを利用する時に、店側がカードの番号を入力すると、店側の画面上に漢字の名前が利用者 (客) に絶対見えないように表示され、利用者が書いた伝票上の漢字名と一致すれば、そこで初めてカードの利用が可能となるようにすれば、不正使用なんて簡単に防げると思いのですが、違うんでしょうか?