• 締切済み

求償権を行使すべきか?

はじめまして。 私の親が、自分の知らないところで自己破産手続きをしました。 まだ、免責は降りていないようです。 私が親の自動車のローン2台分の連帯保証人となっており、 2台(約残債200万程度)とも一括返済しました。 悔しいので、求償権なるもので、2台の車を売却しようと考え ています。(少しでも返済してほしいので・・・) もちろん、全額を返金してもらいたいのですが、何か良い方法 はありませんでしょうか?親は働ける年ではないですが、 悔しくて悔しくてたまりません。 浪費に浪費した結果だと思います。 家に、少しでも仕送りしてたのですが、それも結局、 すべて無駄遣いされていたのも非常に腹が立ちます。 免責決定までの間は、求償権について内容証明で通知できる と聞いております。(免責決定後は、無理だそうですが…) 一応、証拠を残しておく意味で送りつけたほうが良いのでし ょうか? 損害賠償請求とか、他の法律を駆使してでも返金してほしい と思っています。車2台分のうち、1台は私が書いた保証人 の筆跡でも印鑑でもなのです。勝手に私を保障人にしたもの で、腹が立って腹が立って仕方がありません。 年金暮らしでも、分割払いでも返してほしいものです。 もし、この手でいい弁護士がいたら尚教えてほしいです。

みんなの回答

回答No.3

契約無効の追認は、契約当事者が無効であることを知りつつ追認しなければ効力が生じません。なので、訴訟でも勝てる可能性がありますが、ローン会社に、「いや、契約無効知ってたんでしょ」と立証される危険はありますね。 >刑事告訴(私ではなく親が)になる恐れがあるので、やめたほうが良いといわれたので、やめました. 確かに私文書偽造で告訴されるでしょうね。 もやは、任意で返済を促すしかなさそうですね。 東京でしたら、この手の事件を扱った事のある弁護士は大勢いますよ。ただ、いい弁護士は、いい医者と同じくらい探すのは難しいですねぇ。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 支払ってしまいました。 追認が行われたので、正規の保証人です。 異議を唱える権利は既にありません。 > 自己破産手続きをしました。 手続きが開始されているなら、財産は管財人(裁判所)の管理下となっているので、車をどうこうするという事は出来ません。 > 返してほしいものです。 免責後は返済義務が無くなり、任意で返してくれることを期待するのみです。

chance0130
質問者

補足

そうですかあ~ 非常に残念で、悔しくてたまりません。 破産管財人なるものは、ついていないと思います。 売れるような資産は残っていないという話でした。 家も賃貸ですし… 司法書士(弁護士)に断って、私が売っても良いという判断でした。 売値が安いらしいので… もうこうなったら、絶縁して何があっても知らないということに します。病気になろうが関係ないということで… 任意で支払うようには、相手方の弁護士にも一応言付けて おきました。たぶん払えないだろうと思いますけど… しかし、人生には大きな落とし穴が、たくさんあるものです。 一応、保障人になる前に返済計画を聞いて、死んでも保険金で 返済するといってたのに、解約してるなんて… たとえ、親、兄弟でも信用してはいけませんね。 信用できるのは自分だけだということが、よくわかりました。

回答No.1

>免責決定までの間は、求償権について内容証明で通知できると聞いております。(免責決定後は、無理だそうですが…)一応、証拠を残しておく意味で送りつけたほうが良いのでしょうか? 通知しないよりは通知した方が良いとは思いますが、通知したところで、今ある両親の財産から配当を受ける権利を有するのみで、残念ながら配当は期待できないかと思われます。 >損害賠償請求とか、他の法律を駆使してでも返金してほしいと思っています。 これも残念ですが、破産で免責されない債権は、不法行為による損害賠償や、養育費などごく限られたものだけですので、厳しいかなぁと言うのが率直の感想です。 >車2台分のうち、1台は私が書いた保証人の筆跡でも印鑑でもなのです。勝手に私を保障人にしたもので、腹が立って腹が立って仕方がありません。 これについては、契約無効を主張できますよ。もし、実印が押してあったり、契約後、金融機関から意思確認の連絡が入り承諾していたら無効主張はできないですが。 ただ、金融機関に「あれは親が勝手につくったものだ」と言っても受け入れてくれないでしょうから、債務不存在確認訴訟をする必要があるでしょう。ただ、もう支払ってしまったんですか? 事情によって、どう処理できるか判断が分かれるところなので、弁護士に相談した方が良いと思います。 >もし、この手でいい弁護士がいたら尚教えてほしいです。 chance0130さんのお住まいがどこか分かりせんのでなんとも・・・。 民事を専門でやっている弁護士なら、債務整理・債権回収は大体出来ると思いますけど。

chance0130
質問者

補足

>これについては、契約無効を主張できますよ。もし、実印が押してあったり、契約後、金融機関から意思確認の連絡が入り承諾していたら無効主張はできないですが これについては、法律5分窓口で相談した結果、刑事告訴(私ではなく親が)になる恐れがあるので、やめたほうが良いといわれたので、やめました。ローン会社も無効主張できるといいましたが、電話履歴は 残っているので、なんとも言えないといわれました。 裁判にすれば勝訴する可能性は高いと・・・ お金は、督促等があるのは精神的に苦痛なので、支払ってしまいました。 住まいは、東京です。 どうにかして、返金してもらいたいものです。

関連するQ&A

  • 物上保証人による代弁済後の求償権の行使について

    はじめまして、求償権についてみなさまに教えて頂きたく質問をさせて頂きます。 同様の内容について調べてみたのですが何分、わからないことが多いため思い切って質問させて頂きます。 私の母は以前知人の銀行債権の担保として自宅の土地・建物を物上保証していました。 結果、知人による返済が困難となったため担保である自宅の土地・建物の売却益により代弁済を平成18年の3月6日と平成20年1月31日に行いました。 その後、すぐに返済されるとは思っていなかったため、今まで返済請求は行っていません。 しかし、時効があるのはわかっているため、主債権者である知人にダメ元でも求償権を行使するべきではと考えています。 そのためにはどうすればいいのでしょうか? 例えば内容証明等で返済請求したという事実を残しておけば宜しいのでしょうか? また、商用以外の場合の時効は10年と考えておけば宜しいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 求償権を使いたいが・・・・・・・

    求償権を使いたいが・・・・・・・ 連帯保証人の立場です。 友人の住宅ローン保証しました。20年ほど経過したとき、事業の失敗に加え、事故に会われたようで、ローン返済が滞りました。 そのまま職も安定しないので、1400万がのこる状態で、破産し、同時廃止という形の、免責確定を受けれたそうです。 その後、銀行が競売にかけずに1年強、放置していました。 今年の2月にようよう、競売開始になりました。そろそろ落とす方が決まるかと思われます。 多分予想としては500マンで落札、残債務は900万あたりです。支払いますが、払っただけでもう何もかもが終わりでしょうか? 世の中には求償権なるものがあるそうですが、債務者の友人に裁判により、求償権を行使できますか? 友人は、職も今では安定したようですし、何より築25年の分譲マンションを取得したそうです。それはその人の親嫁息子などの身内が現金一括払いをしたようですが、名義人は友人本人ですし、不動産を持てているのが許せないのです。 裁判により、その不動産を競売にかけさせ、私が払うつもりの残債務回収をやることは無理でしょうか? もし可能ならば、法律事務所にて弁護士を決め、裁判をやりたいのですが、とれる可能性はどうでしょうか?割合としては期待できないのかできるのか、わかりましたら、行動に移したいので何らかの助言をお願いします。

  • 連帯保証した債務の求償について

    いろいろ調べまわったのですが、無料相談の弁護士からも明確な回答を得られなかったため、相談させてください。よろしくお願いします。 7年ほど前、自営業者の父が運転資金を借りるため連帯保証人になって欲しいとの話があり、検討の末了承しました。 よくある話ですが4年ほど前に他の借金も含めて返済が滞ることになり、私が代位弁済することとなりました。 まもなく完済する予定ですので、代位弁済分を債務者(父)あて求償できるかを教えていただければと思います。 私はよく知らないのですが、どうやら債務者は自己破産をしたようです(民事再生かも知れません)。他の回答を読むと、求償は不可能な感じだったのですが、私は債務者の手続については何も知らされてません。 弁護士等から自己破産申立の受任通知も来てないのです。なので、私が連帯保証人として破産及び免責に対して異議申立てをする権利を行使出来る状態ではなかったと考えています。 このような場合も、私の債務者に対する求償権は免責されてしまうのでしょうか? なお、「連帯保証人になってしまった自分が悪い」ことは十分自覚していますし、「家族なんだから」と言った人情的回答は弁護士からももらっています。 しかし、債務者や弁護士等からなんの連絡もなくというのは、あまりに納得できなくて質問させていただきました。 仮に求償権が認められても、債務者の資力によることも理解してますので、ある意味法的な権利の有無について回答いただけたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 求償権、裁判私の責任は

    求償権なるものがあるとここの質問などを見ていて知りました 私は姉妹、私に破産者が免責を受けたことにより 私、姉、妹がその残債務600万を支払う義務があります。 約3年前、そのような事態が起こりました。 まずは私に返済のお願いが来ましたが、自分が自分の事業に失敗しておりました。 無職のうえに不動産なの価値のあるものがないため、銀行は 姉、妹に請求いたしました。 そのため当たり前ですが、姉妹からは絶縁されています。親が倒れても教えてもらえない状態です。 それらは自業自得、、、、私が悪いからいいのですが 今回質問したいのは月10万ずつ返済をしているってことで3年支払い終えて、あと2年で 支払完済ということになるでしょうが、姉妹たちは私の分をも払っていることで 2年経過したところで、求償件なるものが存在するようです。 それが裁判などされた場合、あと何年先まで有効でしょうか? 姉妹は私に返済能力がないとして今もあきらめていますが、先のことはわかりません 今は子供らも独立してますし、夫の年金で夫と生きてはいけていますが、私はまだ、年金受給者でもなく、無職のままです。私が年金を受けられるのはあと、14年先ですが、月4万という予想のはがきを年金事務所?より、いただきました、無職で免除を受けた期間が長いからです ですが夫が死亡したとき不動産の相続人となり、訴えられた場合、裁判をされてでも 私の責任を姉妹から追及されても、仕方がない立場であります 破産者の残債務を負った私たちとしては、姉妹の求償権は通常何年有効でしょうか? 夫の不動産を取られた場合、姉が両親の不動産を生前贈与受けているので 帰る実家もなくて、その時は息子らに頭を下げるしかないのかな?嫁らは親との同居を望んでませんから、私には不安材料があり、悩み質問した次第です 求償権について教えてください、多少アクセスして学びましたが・・・

  • 代位弁済と求償権について

    今、知人の借金の連帯保証人になっています。 知人は月々20万円の返済をしていたんですが 事業に失敗して返済が不可能になりました。 借金の残額は160万円です。 そこで債権者と協議して知人と私でそれぞれ月々5万円ずつ 返済することになったんですがこのまま返済すると 私は80万円の代位弁済(利息は考えないでいいです)を したことになり知人に対して80万円の求償権を得るの でしょうか? また、債権者に対しての返済が終わった後、引き続き 私に対して月々5万円ずつ返済してもらい代位弁済分を 清算してもらいたいと考えていますがその場合、何か 書面で契約書(念書、覚書等)を結んだほうがいいでしょうか? 私としては何か法的効力がある契約ができればと思うんですが 良い方法があればお教えください。

  • 自己破産申し立て後に支払いの請求?

    自己破産を申し立て廃止決定が出ましたが、その後支払いの請求が来ました。それは、私がお金を債権者から借りるときに保証人になってくれた人からでした。その人は私が破産したので、債権者から請求が来たので代わりに支払ったので、その分を支払えと言います。いわゆる求償権を行使するということだそうです。債務をゼロにするために破産の申し立てをしてるのに、払わないといけないのでしょうか?もし、免責決定まで出たらまた結論はことなるのでしょうか?

  • 連帯保証人の求償権について

    A社は県の信用保証協会に債務260万円がある。 連帯保証人はA社の社長と私の2人 私が4回分割で260万円を債権者に全額立替返済済み。 ↓ 1,2,3回とA社に請求したが裁判になり 1回目(20万円)2回目(30万円) 裁判にて和解(A社は私に毎月2万円返済中) 3回目(30万円)  裁判にて判決 (A社は払えないという言い分) 4回目 残金180万円を債権者に返済済み これから支払い督促をします。 私は残債180万を立替返済し連帯保証人の債務はなくなりました。 そこで1、2日目の和解分は除き3回目の判決分30万円と4回目の180万円 合計210万を民法第442条により下記のように督促しようと思います。 210万円の2分の一 105万円をA社 210万円の2分の一 105万円をB氏 きちんとした返済した記録(領収証等)、連帯債務完納証明(信用保証協会発行)があります。 そこで疑問なのは 1)3回の判決はすでにA社に対するものなのですがこの分の半分も民法第442条によりB氏に請求できるのでしょうか? 2)これら督促は別々にしなければならないのでしょうか?(A社とB氏の住所は同じです) 以上よろしくお願い致します。

  • 自己破産の免責を取り消したい時

    自己破産した人がいますがその人には昨年免責が下りました。しかし免責不許可事由にあたる事をしているのですが下りた免責を取り消す事が出来ますか? 自己破産の理由はその人の浪費(自宅以外にマンションを借りていた。女を作って遊び歩いていた。欲しい物は車であろうと何であろうと買い続けた。)以外の何物でもなく、自己破産を申し出る前に特定の消費者金融にだけお金を返しています。(友人が保証人になっているので迷惑をかけたくないと言う理由から)自己破産の理由についてはどうも親の借金を返済する為と偽って嘘八百を並び立てたようです。その様な場合免責は取り消す事が出来ますでしょうか?出来るとしたらどの様にしたら出来るのでしょうか?どなたか教えて頂けたらと思います。

  • 夫婦間の代位弁済と求償権 贈与について

    年収1000万のAさんには相続で得た3000万円のキャッシュがあります。 投資して運用したいが自分の収入にすると税額が 増えるから嫌だと考えています。 今持ち家があってローンもありますが、繰上げ返済に 使うと、ローン控除が減るのでやりたくない。 そこで所得200万の妻にその金を貸し付けて 妻名義で賃貸物件を購入したいと考えました。 抵当権のない所有権移転登記をすると 登記簿から税務署が 「不動産の取得についてのお尋ね」が来る可能性もある。 ケースも多いし来ても回答しなくて追及されるとは思えません。 質問1 夫が妻に貸した金について物件に抵当権を設定し金消契約 支払い口座に記録を残すことで、税務所は贈与でなく 金銭消費貸借と認めますか? 質問2  仮にAさんを連帯保証人として奥さんが2700万円のセカンドハウスローン (オリックス信託銀行など)を組んだとします。 賃貸開始して、途中でAさんが妻の債務を繰り上げ返済した場合 税務所がそれを知った場合贈与課税ができるかどうかです。 連帯保証人が残債を一部返済しても、代位弁済であって 奥さんに対する「求償権」が発生します。 求償権を放棄すればその時点ではじめて「贈与」になると思えます。 Aさんが代位弁済した額は、奥さんのマンションの家賃から分割で 返してもらっているとしたら贈与でなく代位弁済と求償権の行使と 考えていいでしょうか。 質問3 3000万のマンションの家賃(管理費込)が15万とします。 2700万の3.5%アパートローン35年の返済額は111千円/月です。 このローン代金を全部夫の口座から妻が夫のカードで引き出し 自分名義のローン支払い口座に毎月振り込んでいたら 有期定期金贈与をどうやって立証できるでしょうか?

  • 求償権の相続税評価について

    下記の様な事例なのですが、 お知恵をお借りできませんでしょうか。 「被相続人(A)」は生前、「Aの知人(B)」 が金融機関から借り入れた借入金について、 連帯保証し、その後、当該借入金を代位弁済した ことにより、Bに対する求償権を有しています。 Aは、Bに対して当該代位弁済分の返済を継続的に 請求しましたが、返済は行われませんでした。 Aは、代位弁済時、金銭消費貸借契約証書を入手 していますが、AとBの間では、直接的には、 特段何の書類も有りません。 また、AとBの間では無利息でしたが、 贈与税の基礎控除内で収まるものと思います。 上記において、当該求償権はAの相続財産になる と思うのですが、その相続税評価は、代位弁済額 を100%評価すれば良いのでしょうか?