• 締切済み

携帯の着信にメールで返すのはマナー違反?

3jiroishiの回答

回答No.2

気になったのは、 >友人の関係ですし >電話代も気になるので >相手に期待してはいけないものなんでしょうか?                                   です。 友人といっても、「友人だからこそ電話で返して!」と思う人もいるでしょうし、 友人だからこそ拘らない人もいるのではないでしょうか? 電話代が気になるのは分かります。 でも、それなら最初に、「基本的にメールにしてくれないかな?」等と 一言言っておけば良いのではないでしょうか? 相手に期待する事に関しては、個人的な意見→【期待しない方が良い】です。 でも、「こういう訳で電話したけどもう大丈夫です」というメールをする事自体は否定しません。 何が言いたいかというと、マナー違反かどうかを決める前に、 いかに「相手を思いやっているか」が重要なのではないかという事です。 例えば、夜遅いから電話でなくメールにしておこう とか、       相手の電話代を考えて、メールにしてあげよう とかです。 だから、貴方の考える「こういう訳で電話したけど大丈夫です」という内容を 否定する気はないのです。 ただ、これを相手に求めたら、相手の負担になるかもしれませんよね? 自分と相手は必ずしも同じルールで生きているとは限りません。 自分の都合を第一に考えた態度でなければ、 電話の返信をメールで返すのが一概に悪いとは言えないと感じます。

関連するQ&A

  • F703iで、マナーモード中のメール着信

    マナーモードに設定しているとき、特定のいくつかのアドレス(メルマガ)のメール着信のみ、バイブを鳴らさない設定にしたいのですが、可能でしょうか? 友人等からのメール着信や、電話の着信は、バイブが鳴ってほしいです。 通常の状態では、アドレス帳の特定のグループのみ着信音「なし」にできたのですが、マナーモードにすると、グループに関係なくメール着信でバイブが鳴ります。 どなたかご存知でしたら、宜しくお願いします。

  • マナーモードでメール着信時にバイブが効かない

    スマホをマナーモードで使用していますが、電話着信時にはバイブレーションが効きますが、メール着信時には効かなくなってしまいました。バイブ自体は壊れていません。 以前は、メール着信でも効いていました。このままでは不便なので、何とか復旧したいです。 心当たりがありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。 スマホ:docomo SH-06E マナーモード:通常マナーにしています メールアプリ:Gmail(設定で通知→バイブレーションにチェックを入れています)

  • メールの着信が・・・。

    ドコモの「p-05b」を使っているのですが メールの着信音が鳴りません。 電話は鳴るのですが・・・。 きちんと着信音も選んだり、 音量もレベル3で マナーモードでもないのです 一体どうしたらいいのでしょうか 教えてください(>_<)!

  • メール着信時の振動は止めたい!(アドエス)

    アドエスでマナーモードの時、 ・電話の着信では振動して欲しい ・けど、「メール着信時の振動は止めたい」 のですが、どうすればよいでしょうか? つまり、 通常時は: ・音声着信  → 着信音 ・メール着信 → 着信音 でいいとして、マナーモード時は: ・音声着信  → 振動 ・メール着信 → なし となってほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の携帯着信について

    仕事で社内外の人の携帯へ電話しますよね、よく。 で、よくあるんですけど、携帯へ電話しても呼び出しが鳴りっぱなしで、何の反応もない場合、私の場合はちょっとイラっとしてしまいます。 仕事中、電話に出ない理由はだいたい以下の場合でしょうか。 1)打ち合わせ中のため電話に出れない。 2)電話に気付いていない(寝ている、携帯を身につけてない) 3)相手を見てわざと出ない  まあ3)は論外として、私がイラっとするのは、携帯に電話しているからには今、直接話したいからかけている、または急いでいるからなのに、鞄の中なんかに入れてて全く電話に気付いていないのだったら困るな、と思うのです。  いつ着信があった事に気づくんだろう、と。  そこで、仕事中の携帯のマナーとして、私が思うのは、  ・すぐに電話に出れるように身につけておく(鞄などにしまいこまずに)  ・打ち合わせ中や電車の中ならば、応答保留にして、今電話に出れない意思を相手に伝える。 これが仕事中の携帯マナーだと思うのですが、どうでしょうか。 この件で、今日同僚と言い合いになってしまいました。 同僚が新幹線で移動中だと分かっていましたが、どうしても今確認したいことがあったので、携帯に電話しました。 当然新幹線なので、すぐ出れないことは承知していましたが、なんらかのレスポンスを期待してました。  ・電話に出て小声で「すぐ掛けなおします」といったん切られる。(これもマナー違反でしょうが)  ・応答保留にして、すぐ電話には出られない意思を伝えてから、デッキへ移動して電話してくる。  ・最悪でもその場では何のレスポンスもしなくても数分後にはデッキへ移動して電話してくる。 ところが、結局2時間半後東京駅に着いてからようやく電話してきたのです。 多分鞄の中に入れていて気付かなかったのでしょう。(彼はよく鞄の中に携帯を入れています。) 彼曰く、「私は携帯にそんなに執着していないから」とのことでした。 私には意味が分かりませんでした。「仕事中の携帯は執着しろよ」と思ってしまったのですが・・・。 このことで少し言い合いになったのですが、論点は  ・携帯に着信があった場合に、何らかのレスポンスをするべきか否か です。  彼は営業もやっているのですが、彼曰く「客先訪問中ではマナーモードにしておいて、着信があっても無視して放置しておく」そうなのです。  「応答保留する動作さえ、客先では絶対失礼」だと言います。  当然相手によるとは思いますが、「すみません」と断って応答保留で切るのはそんなに失礼なことでしょうか。  客先の前で電話に出てしまうのは絶対失礼でしょうけど、応答保留して切るのは逆に、「私は携帯着信を切って、あなたとの打ち合わせを優先しています」という意思表示にもなると思いますが。  逆にマナーモードでこそすれ、ブーブーとバイブの音が何回も何回も聞こえている方が失礼では?と思います。  客先での打ち合わせ中や、社内でも会議中の着信については、マナーモードは当然としても  イ)マナーモードにはしているので放置する  ロ)マナーモードにはしているが、応答保留だけしておく  ハ)打ち合わせ時は必ず電源を切って留守電状態にしておく のどれを、仕事中の携帯のマナーだと思われますか?みなさんのご意見をお聞かせください。 当然、最重要得意先や重要な会議中なら、電源を切っておくのでしょうが、一般的な場合としてお願いします。  質問)上記のイ)、ロ)、ハ)のうち、あなたはどれがマナーとして良いと思いますか?

  • N-02Aのマナーモードで電話着信のみバイブにしたい

    N-02Aを使用していますが、マナーモード(オリジナルマナーモード)で、電話の着信のみをバイブで通知し、メール着信や、iコンシェルの着信は音も鳴らずバイブも作動せず、という設定はできないでしょうか? マナーモードでは無い時には、メールもiコンシェルも音が鳴らない要にしているのですが、マナーモードにすると、全てバイブになってしまいます。 宜しくお願いします。

  • マナーモードでスマホ着信時のバイブ時間を長く

    スマートフォンで着信音を鳴らないようにマナーモードにしています。メール着信時バイブが一瞬なので気づきません。マナーモードでバイブの時間を長くする方法は無いですか?

  • メール返信マナーについて

    メールの返信マナーについて質問です。 私は今内定者の立場で、昨日会社から「交通チケットを郵送で送ったから到着が確認できたらその旨をメールで返信しろ」という内容のメールが届きました。 そして今日チケットの到着が確認できたのですが、祝日に会社からのメールに返信してもよいものなのでしょうか。 初歩的なマナーに関する内容ですが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • マナーモードなのに着信音が鳴る

    AQUOSケータイ2です。 マナーモードにする→Bluetoothで音楽を聴く→音楽を停止→Bluetoothを終了 この状態でメールが届くと着信音が鳴ります。 バグでしょうか? マナーモードはそのままです。 回避策はありますか? ※OKWAVEより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • これのどこがマナー違反なのでしょうか?

     面接に現在40連敗しています。  面接にかかった費用だけでもすでに数万単位にまで達しています(交通費や履歴書や写真代)。そして今なお、短期のアルバイトすら見つからずにいるので、時間の短縮のためにあることをしています。  それは「採用結果の電話がかかってきたら、結果がわかり次第電話を切ること」です。  その方がお互いの時間の為ですし、何より現時点で合格していない現状ですから、もうお互い用はないですよね?それなのに家族からは「極めて失礼な行為だ」と言われていますがどうしてでしょうか?  相手の立場を省みて、なおかつ、怒鳴り散らしてしまいそうになる自分を押さえ込む最も理想的な方法だと思うのですが?