• 締切済み

エクセルのグラフ折れ曲がり点を数える関数

表計算ソフトで、グラフの折れ曲がり点(周波数60Hzなら1秒間に60個折れ曲がりがあると思うんですが、決めた範囲の中で、数値が上がって落ちる点)の数を知る関数なんてあるのでしょうか?筋電図などの1500Hz程度のアナログデータから、上下するグラフ上の折れ曲がり点の数を知りたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.3

補足が遅くなり申し訳ありません。 >数値が下がり続ける場合、マイナス表記になりますので、実際のとんがり部分の数と大きく違ってきてしまいます。 B列に、=a2-a1、=a3-a2と 元データの差分を取るように入れておけば、波形が上がる部分は+で 波形が下がる部分は-の値になるはずです。  下がり続ける場合は、-のままですから、  ここで言う符号の変わる点(+→- OR -→+)には入りません。  きれいな正弦波の場合、増加分が例えば5,4,3,2,1(本来はリニアではないですが)とだんだん減っていき、その後-1,-2,-3と減少分が大きくなるわけです。変曲点の前後で符号が変化するわけです。意図していたのはこの変曲点を見るために、符号の変化を見たかったのです。 >サンプリング周波数が十分高ければ、2回微分を見るのがよいかと 差分を2回とる(第2階差数列と同じ)ということです。A列のデータの差分をB列で見て、B列の差分をC列で見るというパターンです。  これで、0でないデータの数を数えればグラフの角をカウントできます。減少中に同じ値が続き、再び減少しだした場合もカウントしてしまいます。また、同じデータが3回続くと、3回目の値をカウントできません。  別の列で、B2*B3と入力して、結果が負のものと0のものとをカウントすれば、同じデータが3回続いた場合、3回目の値もカウントできます。  この場合は、減少中に同じ値が続き、再び減少しだした場合はカウントしません。 追加の質問です。 >決めた範囲の中で  とはどのような意味ですか?

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17069)
回答No.2

グラフでイメージするのは良いが、グラフの図で問題にすると難しくなる。 数でやれば簡単では。考え違いをして私の無知をさらすかも知れないが、その節はお許しを。 例データ A1:A13(13は意味なし) 2 3 FALSE 4 TRUE 3 FALSE 4 FALSE 5 FALSE 6 TRUE 5 FALSE 4 FALSE 5 FALSE 6 FALSE 7 TRUE 5 ーー B1は異動平均とにて、式の性格上値が出ない。 B2に=((A2-A1)>0)*(A3-A2)<0 と入れて下のほうに式を複写。 上記は増=>減の点がTRUEになる。 この数を数えるとピーク数が数えられるのではないでしょうか。 ーー 折れ線グラフを描くと 3,7,12番目にトンガリあり。

cfw2ksport
質問者

補足

お忙しい中、丁寧なご指導ありがとうございます。やってみましたが、同じ数値が2つ以上あると(プラトーの状態)TRUE値を返してくれないようです(T_T)グラフのとんがりを実際に数えた数より少なくなってしまいます。 最終的に6万以上のデータでとんがりの数が3千以上になり、チャンネル数が8チャンネルになりますと、手で数えていてはえらいことになってしまいますので、質問させていただいた限りです。 同じ数値も無視せずに一つと数えてくれる数式は可能でしょうか?不躾で申し訳ないのですが、以上の件、ご指導の方宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>決めた範囲の中で、数値が上がって落ちる点)の数を知る関数なんてあるのでしょうか? すみません、経験不足で聞いたことないです。 ヘルプでしらべて無ければ無いかと 地道に、=a2-a1、=a3-a2とやっていって、符号の変わる点を数えるのが良いかと。 サンプリング周波数が十分高ければ、2回微分を見るのがよいかと ところで、どうやって筋電図を取り込まれるのですか? デジタイザで読む、それとも 最近はデジタルだから、測定器がデジタルデータを吐き出してくれる?

cfw2ksport
質問者

補足

ご指導ありがとうございました。符号の変わる点ですと、数値が下がり続ける場合、マイナス表記になりますので、実際のとんがり部分の数と大きく違ってきてしまいます。 微分を2回見るというのはどういう事なのでしょうか?ご指導の方宜しくお願いいたしますm(_ _)m また、最近の筋電計はほとんどがテキストデータで出力可能ですので、エクセルで分析したくて質問させていただきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう