• 締切済み

株購入の目的

pinopino18の回答

回答No.4

初めは預金金利が低いので、へそくりを少しでも増やすためにはじめました。 やってみると経済の動きに興味を持てたり、主人や会社の上司と会話が増えました。 また配当と株主優待は楽しみのひとつです。 もちろんリスクもあるのであくまでもすぐに使う必要のない 範囲で購入されるとよいと思います。

関連するQ&A

  • 株購入にあたって

    はじめて株購入をしようとしています イオンの株を100株購入予定です。 理由は、株主特典を得たいためであり短期的投機目的ではありません。 株を購入して中期的に保有しようとする場合にはどのような手順で購入し、証券会社に対してランニングコストがかかるのでしょうか? また、私のような目的での購入の場合はどこの証券会社がお得でしょうか? ご教授願います。

  • 株の優待券目的で株をするには

    実際やっているということを聞き、やってみたいと思ったのですが、わからないのは、 1.購入した株がいくら少なくても、たとえば一株だけでも優待は受けられるのか? 2.いつ買えばいいのか? 3.資金はどれくらいでできる? 4.クロス取引って何?(優待券目的によくやっている人がいると聞きました) です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • これは株を始める目的としてあり?

    最近株のことについて調べてるんですが、 目的として、「好きな会社を一部分でも保有したい」というのは ありなんでしょうか? 儲けるつもりはなくて、(進んで損する気もありませんが) その会社を応援している「証」がほしいというのは 株を持つ動機としてありなのでしょうか?

  • 吉野家やすき家の株を優待券目的で購入したいのですがいくらくらいから購入

    吉野家やすき家の株を優待券目的で購入したいのですがいくらくらいから購入できますか?

  • 将来に備えて株投資を始めようかと考えています。現在、購入を考えているの

    将来に備えて株投資を始めようかと考えています。現在、購入を考えているのはカレーチェーン〔壱番屋〕です。この会社は何株からでも買えるのですか?それとも、最初はミニ株から始めるべきでしょうか?購入する際は例えば一株八百円の株を五百株購入する時は約四十万ほど用意すればいいのですか?

  • 超初心者の株購入

    こんにちは。株購入のことで皆様のお知恵を拝借できればと思います。 私は仕事柄、出張が大変多く数年前からANAのダイアモンド会員ですが、株主優待目当てでANAの株を購入しようかと思ってます。 株で儲けようとかは現在のところ、思ってないです。 証券会社の口座の開設方法などは一通り把握しておりますが、私のような超初心者が株に手を出すのは無謀でしょうか? 明らかに無謀であればやめようと思います。 ご意見をお願いいたします。

  • イオンの株を購入したいのですが

    株を全くやったことのない初心者です。 イオンで買い物をよくするので株主優待目的で株を購入したいのですがイマイチやり方がわかりません。口座は、楽天、SBI、マネックスは開設しました。 クロス取引というのもあるみたいですが初心者では危険ですか? 普通に100株購入して(購入するタイミングはありますか?)その株を売る場合クロス取引以外だと結構損をしてしまうのでしょうか?余裕のある資金はないので株主優待の権利が得られれば手放したいのです。

  • 株を初めて購入した初心者です。

    株を初めて購入した初心者です。 株の売買タイミングについて教えて下さい。 昨年9月に差し当たり使わぬ資金で7種類の 株を購入致しました。 2~3年の期間と考えていたのですが、 この所、驚く様な値動きですが、現在も何とか 持ち堪えております。 20%以上値上がった株も0%近くに値下がり、 最近は再び7%程度のプラスになっております。 株の売却には税金、売買手数料なども考慮せねば ならないと思いますが、 皆様は何%程度値上がりした時を売却の目安にされているのか? 参考までに教えて頂ければと考えております。 初歩的な質問で済みません。 宜しくお願い致します。

  • すぐに購入したい株があります

    株を今から始めようとしている素人です。 すぐにでも購入したい株があるのですが、ネットで取引できる証券会社の口座開設の手続き中でまだ口座を持っていない状態です。 こんな私が購入する方法は、休み明けに最寄の証券会社や銀行の窓口に直接行くしかありませんか? 弟が既に口座を持っているので、夜間取引で私の代わりに購入してもらって譲渡してもらう事もできるのでしょうか? どなたか最善の方法を教えてもらえないでしょうか? ちなみに、購入したいのは優待目的で長期保有を以前から考えていた会社で、今チェックしてみたら終値が購入希望の額に下がっていたものですから。 

  • 優待目的の株が値上がり、利確すべき?

    優待目的で1単元所有している株があります。 「7万円で購入して現在20万くらいの含み益」があります。 これを利確すべきだと人は言うのですが、 優待が楽しみなので結局またすぐ買い直すと思います。 もうずっと右肩上がりなので、今より安値で買い直せるとも思えません。 利確してから買い直すと今度は 「27万円で購入して含み益なし」の状態になってしまいます。 なんか、全然、意味がないような気がするのですが。 リカクすべきなんでしょうか?