• ベストアンサー

CPUの効率的な冷やし方

hw20060404の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

50度が高負荷時?問題ないと思います。現在ペンティアムD935でソフト読み(SPEEDFAN)アイドリング時50度高負荷時68度くらいです。(最新のCPU温度は比較にならないほど低いです)でも問題なく稼動しています。自作PCです。 M/B INTEL D945GNT OS WINDOWS XP HOME ケース内の冷却も関係あるみたいでケース側面あけてみましたがあまり差がでませんでした。(自分の場合)そこで雑誌等読み前面に吸気FAN背面に排気FANつけたらケースは閉めて冷却面改善されました。M/B HDD も温度改善されました。個々のケースにより差異はあるとおもいますが 室温 設置場所等 いろいろ試してみてはどうでしょう CPUクーラー純正でも問題ないとおもいますがこだわるなら交換もあり かもしれません。音がうるさい等 http://cooler.xrea.jp/ http://www7a.biglobe.ne.jp/~sun1/submanual/speedfan/speedfan1.html

pika-do
質問者

お礼

ありがとうございます 温度自体は、高負荷のときは60度近くです PCの挙動がおかしいので、CPU温度を疑っていたんですが、どうやらそうではないようです インターネットの接続時のみ異様に処理が遅くなっています・・・ (ほかの作業はスムーズにこなす) HDDのエラーか、はたまたWindowsか・・・ 悩みは尽きません・・・

関連するQ&A

  • CPUクーラー

    この度CPUを取り替えようと思いPentium4 2.8CGHzを購入したのですが、バルク品のためCPUクーラーがなく、新たに購入しようと思っています。そこで質問なのですが、みなさんお薦めのCPUクーラーを教えていただけませんか? なるべく静音のものを探しています。 ちなみに今のPCのスペックは 【CPU】Celeron 2.4GHz Socket478 【CPUクーラー】Intel 純正 【メモリ】1GB 【マザーボード】GIGABYTE GA-8IPE1000-G よろしくお願いします。

  • CPUクーラーについて

    現在、CPUクーラーに蒲鉾を使っているのですが、音がうるさくて困っています。 ファンの回転数を下げることも考えましたが、CPU温度が上がってしまったので、やめました。 CPUクーラーの買い替えを考えています。 コストパフォーマンスの良い静かなCPUクーラーがあったら教えてください pentium4 630 3.0GHz MSI 915G-NEO3

  • CPUの温度について

    こんばんは、CPUはセレロンD 325を使っています。ソケットは478です。 パソコンを買ったばかりの時はこまめに掃除をしていたので、マックスでも温度が50度くらいでした。 しかし かなりの間ほったらかしにして使っていて、先ほど、クーラーをみたところ、ヒートシンクにホコリがびっしりと詰まっていました。 一応温度を測定した結果、なんと、負担を掛けるとマックスで84度になっていたのです。あわてて電源きって掃除しましたが、これって明らかにまずいですよね?セレロンDは何度までokなのでしょうか? ちなみに 今までおかしい動作などをしたことはなかったです。 よろしくお願いします。OSはXPです 部屋の温度は10~15度くらいだとおもわれます。なお、クーラーはついてきた純正をつかっています。

  • こんにちは、ちょっとお伺いしたいのですが、このたび、CPUファンを入れ

    こんにちは、ちょっとお伺いしたいのですが、このたび、CPUファンを入れ替えることになったのですがcpuクーラーのメーカー等を見ると、PWMというシステムがある事に気づき、その意味も理解したのですが、問題となってくるのが、自分のマザーボードがそれに対応しているかどうかなのです。 GA-8IG1000 Pro-Gというものなのですが、メーカーのホームページで見ても対応しているのかどうか解りません。この場合、どう判断するのがよろしいでしょうか。 何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度について

    セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度についてお訊ねします。 Speedfan 4.32では アイドル時 42度前後で安定していますが、 ストリーミング動画再生時 50度を超えることがあります。 Speedfanが100%正確とは思いませんがちょっと心配です。 セレロン D 478 2.8Ghz CPUの場合、 何度を超すと危険温度になるのでしょうか? ちなみに、CPUクーラーは純正ですが、 CPUファンは純正の2倍程度風量のあるものを取り付けています。 ケースの側面は解放しています。

  • CPUファンについて

    自分はセレロンD325を使っています。普通CPUファンってCPUが熱さに合わせて回転しますよね? ですがなぜか部屋の気温に合わせて回っています。つまり、CPUが熱くなってもそのままアイドリング時と同じ2600位で回っています。 何もしていなくても平均2600くらい回っています 夏場は部屋が暑いと何も作業していないのに3400くらいまで回っています。これは、なにか設定がアルのでしょうか?それともこれが普通なんでしょうか?よろしくお願いします。なお、クーラーはインテル純正です。OSはXPhomeマザーボードは

  • CPUの故障?

    はじめまして。 当方、自作パソコンを使っております。 先日3年使っていたPCのマザーボードが壊れまして、 新しいマザーに交換しました。 ウインドウズを再インストールしようと電源を入れたのですが インストール中に電源が落ちてしまいます。 BIOSのハードウエアモニターを見ると CPU温度が86℃になっていて、これが原因と思い 予備のインテル純正クーラーに変えましたが 温度が下がっていく気配がありません。 その後、主電源(裏側についているスイッチ)をOFFにして しばらく冷やしてから、再度試みましたが 電源入れたてで70℃代をキープしていました。 モニターしているのがマザーの基板上なのか CPU内の温度計なのかちょっとわからないんですけど CPU温度ってこんなにすぐに上がるものなのでしょうか? 分かる方おられましたら、ご返答よろしくお願いします。 ちなみにPCのスペックです↓ CPU :ペンティアムD 920 (2,8MHZ) マザー :ASUS P5Q メモリ :ノーブランド品 1G グラボ :GeFORCE 6600 

  • CPU交換する手順を教えて下さい。

    CPU交換する手順を教えて下さい。 お世話になります。 マザーボード・・・GIGABAITE GA-8S655FX-L (古くて2004年のもの)          http://www.gigabyte.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1841 現在CPU・・・セレロン2.4GHz 交換CPU・・・P4(ノースウッド)2.4Ghz CPUクーラー・・・インテル純正 交換CPUクーラー・・・プレスコットを冷やせるくらいの能力有りのもの いまさら、P4かという話ですが、既にCPUとクーラーを手に入れたので、交換したいと思います。 その手順を教えて下さい。 1. 念のため、現在使用のデータバックアップ 2. マザーのBIOSの最新バージョンの入れ替え   (マザーのサイトから、ダウンロードして現在のPCにインストールでOKですか?) 3. PCケースを開ける(自作のPCで、ATXタワーです) 4. クーラーを外す 5. CPUを外す 6. マザーにつながっている配線関係を全部外す(そこまでしなくてもいいでしょいうか?) 7. CMOSクリアーをする(電池も外して、ジャンパーもショートさせないといけないの?) 8. 新しいCPUを付ける 9. シリコングリスを塗る 10. クーラーを取り付ける(クーラーの配線する) 11. マザー関係の配線を元につなげる 12. PCケースを閉じる 13. 電源を入れる 14. バイオスの画面?(なにか設定する?)(このあたりが、何かしないといけないのかわからない) 15. ウィンドウズXP立ち上がる 16. マイコンピュータプロパティで、交換したCPUが認識されているか確認。 このような手順でいいのでしょうか? 抜けているところ、間違っているところ、気をつけるところ 教えて下さい。

  • CPU温度の急上昇&電源温度上昇⇒強制終了になる

    最近まで普通に使えたデスクトップパソコンなのですが、ここ数日、急に電源が落ちます。 ネット見るだけだと大丈夫なのですが、ゲーム等CPUを50%以上使用するような物を立ち上げると、数分で必ず電源が落ちます。 色々ネットで検索し、自分なりに調べてみた結果、分かったことは、CPUの温度が高いということです。 私のPCにはCPU内部の温度を測る機能が無い様なので、キチンとした温度は表記できませんが、CPUクーラの温度は触った感じ、 ■何もしていない・ネット使用中⇒ 50~60℃(我慢すれば10秒程度触っていられる) ■ゲーム中⇒ 80℃以上(我慢しても1~2秒しか触れない) という感じでした。 CPUクーラのファンは正常に回って、風もちゃんと送り出しているのを確認しました。 CPUクーラの詰まり・ごみの除去なども行いましたが、効果なし。 このCPUクーラの温度と同じように、電源ユニットも熱くなっていました。 その温度はCPUクーラと同じように、ゲーム中は触れないぐらい熱くなっていました(CPUクーラよりは若干温度が低めに思えました)。 これは電源ユニットになんらかの異常が起きていて、それにつられてCPUも温度が高くなっている・・・・・等という事なのでしょうか。 原因の特定が出来ず、どこを買い換えれば良いのか分からなくてホトホト困っている状況です。 長々と申し訳ありません。どなたか知識のある方ご指南を宜しくお願い致します。 ■使用パソコン マザーボード: GIGABITEのGA-8IG1000 PRO-G CPU: Pentium4 3.20GHz メモリ: 512MB OS: WindowsXP HOMEedition CPUクーラ: COOLER MASTER 電源: SW-350(←電源の名前がどれなのか分からず、恐らくコレだろうという、電源ユニットに記載されている文字を書きました(^^;

  • CPUファンの異常?

    初めまして。 今のPCはオークションで買った自作PCを半年くらい快適に使っていたのですが最近急に起動しなくなってしまったので困っています。 症状は電源スイッチを入れた後、モニターに起動画面が映るのですが10秒程して急に電源が切れてしまいます。 とりあえず起動してすぐさまDELキーでBIOSメニューに入り温度を見たところCPUの温度が100度を超えていました。 原因はこれだと思ったんですがCPUファンは普通に回っていました。CPUファンを外してCPUに触れてみたところかなり熱いです。 あとマザーボードのBOOT LEDが点滅しっぱなしでした。 これはCPUファンがおかしいのでしょうか? 交換すれば直りますでしょうか? スペックは CPU:pentium4 540 3.2GHz マザーボード:AOPEN i915Ga-E CPUファン:intel 純正クーラー LGA775用 よろしければ教えてください。お願いします。