• ベストアンサー

フィンランディアの魅力

オーケストラでフィンランディアをやるのですが、私はこの曲があまり好きになれません。 「全体的にこんな感じ」というのではなく、回答者様たちが演奏したり、聴いたりして、 この楽器のココがカッコイイ!とかここが演奏していて気持ちいいとかを教えていただきたいです メロディーではなく、裏で何かやっているのでも結構です。どんな魅力のある曲なのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 アマチュアのオーケストラ経験者です。 長文になりますが。 まず,この曲が持つ背景について少々。 「フィンランディア」という名前から想像がつく通り,これはフィンランドの曲です。 この曲が作られた頃(19世紀末)のフィンランドは,独立した国としては認められず,ロシアの支配下にありました(世界地図を見ると分かりますが,フィンランドはロシアのすぐ近くです)。 フィンランド人の作曲家シベリウスは,このような時代の中,あえて作品に「フィンランド」という名前を用いました。そんな事をすれば,当然ロシアには目をつけられるでしょう。(実際,のちにロシア政府からは演奏を禁止されました) しかし,それを承知の上でなお,彼は,「この地は,私たち(フィンランド人)のものである」,と宣言したかったのかもしれません。 *なかなか想像がつかない事ではありますが,自分たちの住む場所が自分たちのものではない,というのは,とても苦しい事なのだろうと思います(だからこそ,今なお世界中で民族紛争が絶えないのでしょう)。 さて,曲に移りましょう。 冒頭の低い音(トロンボーン)による重苦しい雰囲気は,巨大さ・暗さ・邪悪さといったものを連想させます。巨人が何かを威圧し踏み潰すような音の動き(これを旋律(1)とします)が何を示しているかは,上の背景が分かれば想像はつくと思います。巨人が一度吼えた後,ティンパニによる地響きのような音が迫ってくると,さらに人数・音量が増します。フィンランドの大地の苦しみ・怒りかもしれませんし,さらに威圧的に襲い掛かってくる何かかもしれません。 次に音色ががらりと変わります。木管と弦楽器による祈りと嘆きが入り混じった音色と旋律です(旋律(2))。これはきっと,フィンランドの人々の想いでしょう。この旋律にはフィンランドの民族的な音楽の要素も入っているように思います。次第に盛り上がっていき,それが頂点に達しようとするとき! テンポが突然速くなり,金管楽器による鋭い音が唐突に割り込んできます。「お前たちの自由など許さない!」と怒鳴っているようでもあります。やがて,低く不気味な音を背景に,切迫感を増した旋律(1)が登場します。 しかしこれはふと途絶え(この辺り,ちょっと曲の展開としては唐突すぎる気もしなくもないですが^^;),明るく前向きな雰囲気になります。注意深く聴くと,旋律(2)の動きが長調に転調して用いられている事が分かるでしょう。つまりここもフィンランド人たちを表していると考えられます。 これが静まると,とても有名な中間部の旋律です(旋律(3))。 ここでは,大げさに感傷的に嘆き悲しんだり,声高に勝利を望んだり,そういう事はありません。音域が1オクターヴもないこのなだらかな旋律は,愛する故郷の自然と人の美しさ・優しさを穏やかに描いているようでもあります。 シベリウスは,ただ純粋に,自分にとって本当に大切な事を音に書きとめただけなのかもしれませんが(このような曲の作り方が,シベリウスという作曲家の最大の特徴であると思っています),だからこそ,演奏する人や聴く人の心に響くような気がします。なお,この旋律はフィンランドの第二の国歌とも言われています。 音楽は再び活気づき,ロシアを暗示する旋律(1)はもはや登場せず,フィンランド人の旋律(2)が元気よく現れ,最後には旋律(3)が堂々と鳴り響き曲を閉じます。 ・・・というのが大体の(という割りには長いですが^^;)曲の流れだと思います。 すごーく正直に言うと,作品としての完成度は決して高くはないかもしれません。 中間部の旋律の素晴らしさと,その旋律や曲全体の背後にある想いの表現が大切だと思います。 長文失礼いたしました。素敵な演奏になりますよう♪

nanami24
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 回答と照らし合わせながら曲を聴いてみました なるほど、歴史とかけ合わせて聴いてみると色々なことが分かりますね! 極端すぎる曲だと思っていたんですが、「自分にとって本当に大切な事を音に書きとめただけ」ですか。素敵ですね。

その他の回答 (2)

noname#37535
noname#37535
回答No.3

学生オケをやっているものです。 過去にフィンランディアを演奏したことがあるので、参考までに書かせて頂きたいと思います。 私がこの曲で好きなところは、練習番号Bの前のチェロ、練習番号I以降の木管アンサンブルですね。音の移り変わりや透明感が、シベリウスらしいなーっていつも思います☆ 基本、この曲は和音が重要な曲です!(低音楽器が魅力的です♪) 冒頭の金管はピタってはまれば壮大さも増し、音色の幅が広がります。

nanami24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。のばしの多い曲で退屈だと思ってたのですが、決して簡単なわけじゃなくて、和音の音程とかがうまく合ったらきっと気持ちいいでしょうね。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

私は吹奏楽をしていたころに、ユーフォニアムでこの曲を演奏したことがあります。このため、オーケストラですと弦楽器などになる木管楽器などの音色など、印象が違う部分があるかもしれませんが、参考に書いておきます。 この曲の好きな点としては、出だしの部分の力強さと、中間部分の落ち着いた部分(フルートのソロなど)でしょうか。 あとは、全体的に力強いところでティンパニーの音が響き渡る感じが印象に残っています。 落ち着いた感じがするような部分もあれば、力強く進んでいくような感じの部分もあり、メリハリがあって楽しい曲だと思いますよ。 小川のせせらぎ、雄大な山々などの雰囲気が印象として残っています。 自分のパートでは中低音域になりますので、メロディパートはないですが、全体的に楽しめながら演奏でき、テンポも速すぎず演奏しやすい曲でした。

nanami24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーケストラの楽譜には残念ながら、フルートのソロは無いですが、 ティンパニー、格好いいですね! 「小川のせせらぎ、雄大な山々」 なんとなく聞いていただけで、そんな事考えもしませんでした。もう一度、色んなことを想像しながら聞いてみます

関連するQ&A

  • オーケストラで演奏する曲を探してます

    部活のオーケストラ全体で演奏する7分~15分くらいのクラシック音楽を探してます。 楽器は バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット トランペット、トロンボーン、ホルン パーカッション 上記の楽器は絶対入ってる曲でレベルが高すぎなく、低すぎない曲のオススメを教えてください。 ちなみに今まで結婚行進曲、フィンランディア、魔弾、などを同じ舞台で演奏しました。 アンダーソンは今までに色々やってきたのでアンダーソン以外でお願いします。 たくさんの回答お待ちしています!よろしくお願いします!

  • 木管、弦のソロがある曲

    オーケストラの曲で、木管楽器と弦にそれぞれソロがある曲はありませんか?もちろん完璧に一人のソロではなくメロディをその楽器しか演奏してないというのでかまいません。出来れば有名なものを教えてください。私が思いついたのはボレロくらいなのですが少し長すぎて。。。 よろしくお願いします。

  • 楽器の良さがわかる曲を教えてください

    オーケストラはいろいろな楽器の演奏家で構成されていますが、それぞれの楽器の良さがわかる曲を教えてください。回答いただく楽器はいくつでもかまいませんが、“各楽器ごとに1曲ずつ”でお願いします。曲自体は、無伴奏のソロ曲でもオーケストラの曲でも、なんでもOKです。 ご回答よろしくお願いします。

  • Liliumという曲

    先日Liliumという曲をユーチューブで偶然知りました。 メロディーが素晴しくて思わず聞惚れてしまったのですが、この曲の詳細について教えていただけませんか? ネットで検索すると何故かアニメ?がヒットするのですが・・・。曲の雰囲気はクラシックのような感じがしましたので、違うかもしれませんがクラシックカテで質問しました。 あとこの曲の入ったCDは市販されていないでしょうか。楽器で演奏したもの(例えばバイオリンとかオーケストラ等、それら以外でも可)があれば嬉しいのですが・・。

  • どちらの音楽に魅力を感じますか

    趣味で曲作りをしている人が二人いるとします。 便宜上Aさん、Bさんとします。 Aさんが作る音楽(歌)。 楽器の演奏は上手いとは言えないもののそれなりに演奏できる。 歌唱力は普通。 人前で自作曲を披露するときは楽器を弾きながら歌う。 Bさんが作る音楽(歌)。 すべてパソコンで作る。 歌はボーカロイドであり、自分では歌わない。 人前で自作曲を披露するときはあらかじめ何かに録音したものを聴かせる。 どちらの音楽に魅力を感じますか?理由もお願いします。

  • オーケストラについて

    次の3つの質問を正しい(○)か間違っている(×)か教えてください。 1.オーケストラは管弦楽といい、40人ぐらいから、曲によっては100人以上の大きな編成の演奏形態である。 2.オーケストラの楽器は指揮者から見て右から左に向かって、音の高い楽器から低い楽器へと並んでいる。 3.オーケストラは、演奏する曲によっては、ハーブやピアノ、オルガンなどが加えられる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 管弦楽の演奏曲で・・・。

    管弦楽オーケストラの演奏曲を検討しています。ビオラが目立つ曲(ビオラがソロかメロディを弾くようなもの)が良いなあと考えているのですが、思いつきません。 何か思いつく曲がある方は回答をお願い致します。

  • 曲の題名が思い出せません。

    曲の題名が思い出せません。 今から18-9年前ほどに小学校でこの曲をみんなで演奏しました。「地上の楽園」というタイトルだったと思うのですが、検索しても出てきません。同じタイトルで久石譲さんがアルバムを出していらっしゃいますが、その中の曲ではなさそうです。 特徴としては、最初に笛のような(タイタニックのテーマに使われているような音質)楽器で美しいメロディーが静かに流れ、そのメロディーにオーケストラの音も加わりながら何回か繰り返されたあとに、弾むようなリズムで力強いメロディーが重なって来て、最後はアフリカのサバンナを彷彿とさせる感じで終わっていきます。 一度聴いたら忘れられないメロディーです。この曲を見つけてどうしても思い出して友だちにプレゼントしたいと思っています。 日本の曲かも外国の曲かも分かりません。でも聴けばすぐに分かります。 心当たりがある方はぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • これから作曲を学ぶにあたって

    これからクラシック(オーケストラ)音楽の作曲を独自で学んでいこうと思っているのですが、まずtranscribe(耳コピ)するまえに、各楽器の音色と名称すらおぼつかないし、これまでオケでの演奏経験もないため、まずオーケストラ用の譜面を購入して、それを曲と照らし合わせながら読譜していき、それからtranscribeしていこうかと思っています。その際、基本的なオーケストラの各楽器パートがちょうどいい感じで入っている曲が参考になるかと思うのですが、どなたかそのような曲をご存知ありませんでしょうか?

  • 曲に心当たりがありましたら教えてください。

    10年前に店でかかっていたUSENで初めて聴き、それ以来探しています。 サックスか、オーボエだと思いますが、静かに独奏から始まります。 そこにだんだんと、オーケストラが加わって、オーケストラ演奏をバックにサックスのアドリブのような演奏で、最高潮に達すると、静かにサックスで終わるという、物悲しさのある曲です。 演奏は、ジャズっぽいのですが、バックの伴奏はフル・オーケストラだったと思います。 曲は5分ぐらいだと思います。 全体の雰囲気が一番近いのは、小林香織さんがSaxで演奏なさっている「Nothing gonna change my love for you」で、メロディーラインは、朝のテレビ小説「あすか」のテーマ曲「風笛」に近い曲です。 もし見つかれば、10年の胸のつかえが取れ、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう