• 締切済み

アマチュア無線の無線機「YAESU FT-847S」について

中古のYAESUブランドのFT-847Sをこのほど入手しましたが、取扱説明書が未添付でFT-840シリーズ用が参考までに添付されておりましたが、機種が異なるためフル活用できなくて困っております。 本機種の取扱説明書を当商品の販売しているサイトを見たところダウンロード(PDF版)がメニューにありませんでした。 手軽に取扱い方法が分かるものをサイトからダウンロードしたいので、お分かりの方!!教えてください。 また、FT-847Sは10~20W機ですが、ハイパワー機に変更するためのユニットもしくは、調整方法について合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

メーカに問い合わせてください 説明書は費用を払えば入手できるはずです

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 様々な機種の取扱説明書はPDF版でダウンロードできるのに当該機種がメーカーサイトに掲載されていなかったので、別のサイトから無料で入手できるかなぁと思っておりました。 確かに、メーカーサイトには「機種一覧にないものは、お問い合わせください。」となっておりました。

関連するQ&A

  • アマチュア無線ハンディ機 FT-51

    古いアマチュア無線機を久しぶりに使おうとしたら、全部リセットになっていました。受信周波数拡張(航空無線など聞ける状態)していたのに。確か、いくつかボタンを押しながら電源を入れると受信周波数拡張の状態にできると思うのですが、忘れました。教えて下さい。機種は、YAESU FT-51 ハンディです。

  • アマチュア無線のFT-847でATAS-100を使用する方法

    お願いします。 ヤエス(現バーテックス)の無線機FT-847に現在FT-100で使用しているATAS-100のアンテナを使用しようとしているものです。 ところが、FT-847はオークションで入手した際に取扱説明書が未添付であったので、ATAS-100を取り付けた際の使用手順がまったく分かりません。 どちら様か、操作手順方法について教えてください。

  • アマチュア無線ハンディ機 取扱

    古いアマチュア無線機を久しぶりに使おうとしたら、全部リセットになっていました。周波数拡張(航空無線など聞ける状態)していたのに。確か、いくつかボタンを押しながら電源を入れると思うのですが、それが分かりません。教えて下さい。機種は、YAESU FT-51 ハンディです。

  • アマチュア無線マイク端子以外からのAF入力

    YAESUのFT-950を使っています。 音創りを志向して,マイクプリアンプやイコライザを通した音声を内蔵のマイク回路を経ずに変調入力したいのですが,どんな方法がとれるでしょう。ICOM製品等には背面に「変調入力」がありますが,YAESU機の場合は・・・・。 FT-2000には「AFSK用のマイク入力」がありますが,これは一般的な音声入力には使えるのでしょうか。 FT-950にはそれもなく,「RTTY/PKT」あたりからなんとかならないかと思ったりもするのですが。

  • アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離について

    はじめまして、先日友人とアマチュア無線4級の免許を取りましたので友人と一緒にYAESUのVX-5の出力5Wのハンディー無線機を購入しました。ためしにどの程度飛ぶか試したところ500mくらいで会話が出来なくなりました。説明書通りパワーはハイパワーにし試みましたが全然飛びません。使い方が悪いのか5Wではその程度しか飛ばないものでしょうか?一台3万も出して買ったのでとても深刻です。よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 HF帯 開局にあたり

    当方、中学・高校の頃BCLやアマチュア無線を運用しておりました。最近、アマチュア無線(BCL含む)を再び始めたいなと思い秋葉原の無線を扱っているお店に行き固定局用(HF帯)のトランシーバーを中心に物色しているしだいです。最近のHF帯事情が良くわからないのですが、雑音の中聞こえてくる話し声にチューニングをあわせていく快感を味わいたく無線機の購入を考えております。お店で各メーカーの無線機を見たところ価格的、デザイン的にYAESU無線のFT2000又はFT950が気に入っております。HF帯を運用している方でこれらの機種や他のメーカーの情報などお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご一報をいただきたいと思います。なお来月には3級免許を取得する予定です。無線機のアンテナをどういうものを使ったらよいかなどもお聞きできたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • アマチュア無縁::どうして?

    アマチュア無線やりたい人です。 今、思っていること: どうしてメーカーは電源とチューナー内蔵のリグあまり作らないのでしょうか? 私にとってはHF(+50まで我慢できる)だけでいいのでHFに電源とアンテナチューナー内蔵のトランシーバー作ってほしいよ。 (おなじく、VHF/UHF+電源・チューナーの機械作ればいい。) IC-736がベストだったけど、もう古くて、液晶も不良になるし。 どうして、YaesuはFT-450/Dに電源とアンテナチューナー付けないのですか? 電源+チューナー付きにはTS-940、FT-1021などほかにもあるようですが、時代が変わって、大きい(邪魔になる。) IC-706, FT-857/Dなどサイズ的なばっちりのモデルありますけど、電源はともかく、アンテナチューナまでも内蔵されてない。ひどいよ。 サイズちょっと大きくしても、(5~6キロぐらいまで)、電源、チューナーも付けてほしい!! 私は通信大臣(そんな大臣いるんだっけ?)だったら、たとえば3つのモデル出したら一つは電源、チューナー付きのモデル出さないといけないのように義務付ける :) みなさんどう思いますか?平気で文句言わず、でかい無線機にでかい電源、でかいチューナーつけて使っていますか? もう一件文句: 品質はいいけど、日本のメーカー独占しすぎて無線機は高い。 「中」ぐらいの機(例:FT-897/D)でも10万円ぐらいするよね。 ちょっといいもの(例:IC-7600)は35万+ どろぼだよ。 2~3万でエントリー機、4~5万円で中間機、10万円ぐらいでハイ・エンド機作れないの? (キーコンポネント--Collinsフィルターなどなど海外(=米)輸入ですか?なんで日メーカー独自開発しないの?出来ないわけじゃないでしょう?) 経済こんなに悪い。あまりお金がない人が多い。海外からの輸入もあり、ほかの物は安く買えるけど無線機だけは不景気の影響受けないね。 アマチュア無線はお金持ちの人だけで楽しむとはどこでも書いていないよ。

  • TS-830の中和のとり方(アマチュア無線機)

    トリオ(KENWOOD)TS-830を久しぶりに引っ張り出して使おうと思ったところPOWERが80Wくらいしか出ません。 そこでファイナル段の中和をしようと取扱説明書を開いたのですが中和バリコン「TC1」の位置がわからず困っています。 取説によればファイナルボックス下面に調整孔が開いていると書かれていますが見当たりません。 まずはこのTC1の場所を教えていただけないでしょうか? また、調節に用いる「高周波電圧計」はアッテネータを入れた通信機型受信機で代用が可能でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 画像にその箇所の取説を添付いたします。

  • バイクにFTM-10Sのアマチュア無線機の設置について

    初めて無線の講習会を受けてただ今結果待ちの身です。 現在hornet250(フルノーマル)に乗っているのですが、ショップの方にも勧められたFTM-10Sを設置したいと考えています。 一つ目に、表示部はハンドルに固定して、本体はシート裏に入れるつもりですが容量があまりなさそうなので入るか心配です。 無線機の取扱説明書には防水なので外に設置しても大丈夫とありますが、設置できそうな場所もありません。 二つ目にアンテナの設置場所ですが、ナンバープレートのマウント方法だとマフラーに干渉しそうです 左側に出すことも出来そうですが、気持ち右側に出したいのです 経験したことがある!あるいはこんな解決法あります等ありましたらよろしくお願いします。

  • アマチュア無線機の送信出力

    [質問1] 取得免許以上の高出力が発射できるアマチュア無線機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?例えば、4アマが50W機や100W機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?また、実際にそようなことが可能ですか? [質問2] メーカーのカタログには、同一機種で送信出力のみ異なる複数のモデルがほぼ同じ定価で併売されています。免許のステップアップを見越して最初から高出力機を選択するのが合理的ですか? 質問2の補足 取得免許の範囲内で運用すれば高出力機であっても問題ないように思えます。例えば、4アマがアイコムIC-7100Sや八重洲FT-857DS等の20W機ではなくて、IC-7100やFT-857D等の100W機を購入して20W以下の出力で運用する場合を想定しています。問題無いのであれば、わざわざ低出力機を購入する理由が何かありますか? [質問3] 同一機種の高出力機(100W機)と低出力機(20W機)では回路のどこに違いがありますか?その違いは送信機の耐久性やその他製品の品質や性能差にどう影響しますか? 質問3の捕捉 同じ20W以下の送信出力で運用する場合でも20W用に設計された製品よりも100W用に設計された製品のほうが設計に余裕があるため、結果的に信頼性が高い製品であるように思えます。この一般則が上記のような無線機にも当てはまりますか? [質問4] 最初に20W機を購入してしまった場合、免許のステップアップ時に後から50W機や100W機に本体をパワーアップできますか?その場合、最初から100W機を購入した場合に比べて、大幅にコスト高になりますか?それとも、無線機を購入し直さなければなりませんか?