• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母か私の母をライバル視する)

義母が私の母をライバル視する

7801の回答

  • 7801
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

甘えてしまったほうがいいと言う意見に賛成です。うちは同居なんですが、病的に夫婦の間に割り込んできては些細なことにも口を出し、気に入らないと喚きだす、うちの姑に比べたら、気前が良くていいじゃないっすか。姑さんをたてたほうが得策ですよ。要は、貴女の気に入るものを要領よく伝えることです。まっ、子供さんに甘やかしは禁物ですけど。。。実母さんは、節約できるわけだし、どうしても買いたいというのなら、レストランの食事券など、お腹に消えてしまうものにしてもらったらいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 義母について

    旦那のお母さんは、旦那の兄さんの奥さんとうまくいっていません。義母さんはよく、私の母に「うちの嫁はキツイ嫁」とこぼしています。おまけに、義母さんの姉さん(つまり姉妹となるけど)も、キツイと色々といっています。私的には、そういうような人にはみえませんが・・・何でもかんでも義母は、姉さんにいうので、家庭がつつぬけ状態です。姉さんというのが、癖がある人なので・・・・あまり色々いってほしくないのですが・・ 昨日、義母さんから私の母に電話があり、旦那の兄さんのお嫁さんの事から始り、愚痴を言ってきたのです。お嫁さんの愚痴というのが、「嫁はキツイけど、あいさつはしっかりしてくる」(遠まわしに私はしないと?)8月に子供が生まれるのをきっかけに、旦那の車を替えるため、旦那が今まで貯めた貯金を解約しました。でも、そのお金は、義母にとっては、新築にと考えていたようです。それを、解約したためにその愚痴を姉さんや、私の母さんに言ってきました。姉さんは、「子供が子供を生むからしょうがない・・」と言っていたそうです。 別に、義母のご機嫌なんかとる必要はないけど、うまくやっていくためには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 義母の扶養について

    ちょっと愚痴まじりですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m 旦那の母が仕事を退職する事になりました。 そこで旦那が独り言の様に、母さんを扶養に入れなきゃなぁと言ってたのですが、最近なんの相談もなく実際に扶養に入れる手続きを整えているようです。 旦那の母なので扶養に入れるのは構いませんが何の相談もなく勝手に進める事でしょうか? また扶養には入れますが私が出産後からずっと専業主婦のため義母に援助をする余裕もないのですが、金銭的な援助もせずに扶養に入れるものなのでしょうか? 私自身、義母とは合わないのを旦那も知っている為、黙って進めてきたんだと思いますが信用できない気持ちが出てきてしまいました。 義母はフルタイムだったのを辞めてパート勤めを考えているようです。 義父はすでに他界しています。 我が家とは遠方に別居で義母が一人暮らし、近くに娘(既婚)が住んでいます。

  • 義母が大嫌いです。

    以下、これまで義母にされた主なことです。 産後の里帰り中、体調が悪い時に何度も電話してきて出産祝いを受け取れ!と言ってきました。それに対し、今実家にいるから受け取れない。旦那に言ってくれというと、◯◯(私)に嫌われたと義兄づてに言ってきました。 子供にまだ食べさせてない菓子等を私に黙って食べさせようとする。歯医者からやめるように言われてると言っても全く反省したり止めようとしない。 子供がごはんを食べていないのに果物を大量に食べさせる。 子供が生まれるまで帰省中は洗濯機や風呂を貸してもらえず、銭湯やコインランドリーに行っていました。 出産して初めての帰省の前に、子供が生まれたからこれからは洗濯機と風呂貸してもらえないかと頼むと、「私は貸さないような、いじわるな人間じゃない!!」と電話口で大泣きし、会話にならず。後でこんなこと言われたと周囲に言いふらす。(聞いた人からは、ものすごい意地悪な嫁になってると思います。) バーベキューをするというので楽しみにしていましたが、なぜか私だけ義母に別室に連れていかれ、参加させてもらえず。そして義母の愚痴を聞かされながらスーパーの冷えた白米を食わされました。肉など欲しいと旦那に伝えて、もらえたのは肉の切れ端2枚。 食事の際私だけ米をもらえない。 義母の誕生日にプレゼントとして菓子を渡しました。一緒に食べようと言っていたのに一切出さない。過去にも、一生懸命選んで買ったおみやげを、すぐに他人へのおみやげに渡そうしていました。 ◯子供の洗顔をしている時など、◯◯ちゃーん(孫)を呼びつつドアの隙間からじっと覗いてくるので気持ち悪い。 義母が言っていた言葉を子供が真似したりすると寒気がします。旦那を見ていても吐き気がしてきます。旦那にこれまでのことは伝えていますがほとんど変わっていません。義母にきっぱりと言おうともしません。言っても弱い言い方だけです。旦那と一緒にいるのも辛いです。 これは義実家では普通なことなのでしょうか? 私はどうしたらいいですか。離婚別居も考えています。 もう二度と義実家に行かないと決意していますが、子供が義母に会いたがらないか不安です。

  • 義母についてご意見お願いします。

    義母についてご意見お願いします。 私は旦那と子供(6ヶ月)の三人暮らしです。 義母はバツ3、近所に住んでおり一人暮らし、パートです。 旦那はバツイチの為、月々5万円養育費を払っており、義母にも月々3万円仕送りしています。義母の携帯代もうちが払っています。 義母は金遣いが荒く、お金を渡しても貯めておくことができません。(6万の化粧品を買ったり、人に物を買って渡したり、人にお金を貸したりしてるみたいです)人にお金を貸して支払いが足りないとか、お金がなくなれば旦那に電話がありお金を貸してと言われます。 義母のことで旦那と何度もケンカをしています。 この前、私が里帰りをしていた時、義母から電話があり『旦那が無駄遣いするなって言う私は無駄遣いしていない』などうちがお金を援助しているのに愚痴を言われました。 里帰りから帰って通帳を見ると旦那が義母に4万5千円も渡していました。 その里帰りの時も人に名産物を渡すからお土産を買ってきて(1万5千円くらい)と頼まれ結局、代金は1万円しかくれませんでした。 今回、旦那の生命保険を条件の良い会社へ変更する時、義母が『今までかけてた保険がもったいない』と言い出しその事で旦那と義母がケンカをしました。 私はお金の事もあり私自身も義母に不満があったので義母と旦那のケンカにはあえて口を挟まないでいたら今度は義母が私に『だまって見てたらなんでも勝手に決めてから』と散々文句を言われ、人の道理などお説教されました。 お金にルーズな人にお説教されても、なんの説得力もなく余計、腹が立ちました。 よくよく聞いてみると旦那には義母に対する言い方が気に入らない、私には義母と旦那がケンカをしたら嫁が仲裁に入るのが当たり前と怒っていたみたいです。 今まで義母には月々のお金の援助、法事の時のお金の援助(5~10万)、物資の援助、仕事の愚痴(酷いときは毎日電話がかかってきていました)を聞いたりと私なりに義母のことを考えていたつもりです。 それを今回、散々文句を言われ正直、疲れました。 旦那にとっては大事な親だと思います。旦那が義母に何かをしてあげたいとか思えばできる範囲でしてあげれば良いと思います。 しかし、私は義母に対しても何かをしてあげたいという気持ちがなくなってしまいました。 今までいろいろしてきたのに文句を言われたのには正直、腹が立ちます。 いつも『私達夫婦には迷惑をかけない、私達夫婦が仲良くしてくれたらそれでいい』など言うのに、口だけで行動が伴っていない。 義母は何でも知っておかないと気に入らない。知らない事があると怒ります。 今回のことで義母とは距離を置きたいと思っていますが私の考えは甘いんでしょうか? このような義母だったらどうやって付き合いますか?

  • 母と兄嫁の不仲を話すと、兄嫁の肩をもつ義母

    私は義両親の斜め前に住んでいますが、実家の母がガンで入退院を繰り返したり、弱ってきているので、看病や家の手伝いのため、時々実家に帰ります。 父は高齢なのに自営で忙しくしています。 長兄夫婦が近くに住んでいます。 8年前に結婚し、ずっと遠方に住んでいましたが、家を継ぐために2年前に帰ってきました。 兄はまだ本格的に継がず、正社員で働いており、兄嫁は時間の不規則なパートで働いています。 兄嫁の実家も近くです。 先日も法事のために実家に帰ると、母が体調を崩してしまったので、電車で3時間くらいかかるのでたびたび帰れないので、1週間くらい実家に留まりました。 義母と電話で話しているときに「お兄さん達には頼めないの?」と聞かれたので、頼めないと言いました。 兄嫁は結婚当初から母とほとんど話そうとせず、食事の手伝いもしないどころかいただきますやごちそうさまの挨拶も言いません。 母が話しかけても黙ったままうなづくか、返事しないので何回も声をかけてようやく気付いた感じで相槌うつくらいです。 まるで母が透明人間かと思うくらいに無視、素通りすることもあります。 そしてそんな母に似ていて母とすごく仲の良い私や、私の主人や1歳の娘まで、ほとんど相手にしようとしてくれません。 第三者の他人や、自分の子供達や身内、独身の次兄(男だし話しやすいみたいで)には、これみよがしにハイテンションで楽しそうに話します。 今回も母が体調を崩したのに、私がいても「お母さんどう?」の一言も聞かず、大はしゃぎで長兄や子供達に話しかけており、長兄は不機嫌な顔をしていました。 そこまでの詳しいことは話しませんが、兄嫁が母を無視するというと、義母は「最初からそんなわけないよ。きっと何かあったのよ。私も同居の話が出たときは嫌でね~…。」などと話し始めました。 前にも一度話したとき「(私の)お母さんがあの調子で色々言われたんじゃないの?」と言われました。 これはやはり私の母が悪いと思っているということですよね? 確かに母は機関銃トークで鬱陶しいですが、そんなに嫌なことは言わないと思うし、嫌われるほどの接触もあまりないと思います。 鬱陶しい母が嫌だとしても、ある程度は我慢して表向きは普通に接しませんか? 私は、過干渉で嫌味な義母に我慢してニコニコと会話しているというのに…それなら私も無視していいんですかね? しかも、私は5年前に結婚し義母の愚痴をしょっちゅう母に言ってきましたが、厄介な姑に苦労してきた母は「まだいいよ。あなたがわがままよ。」「あの人はいいお母さんよ。」と、義母をかばいました。 なのでよけいに義母に対して腹が立つんです。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 産後 義母がヤキモチ?

    はじめまして、読んで頂きありがとうございます。 私は先月の21日に長女を出産しました、ちなみに初めての子供になります。 多少愚痴っぽく感じてしまい気分を害されたらすみません。 今で産後3週間目になりますが、旦那が会社を経営しており帰宅時間が遅い事もあり 子供のお風呂を入れる補助や、私の夕飯支度など実母が毎日通ってくれている状況です。 義母とは、産前、産後共に関係は良好で出産前からなにかと気遣ってもらい嫁として上手くやってきたつもりです。 旦那は、悪気がなく義母が家に来た時に 『お母さん(私の母)が毎日お風呂に入れにきてくれたりして助かる』と言ったことが 勘に触ったみたいで義母から私に電話がありました。 義母の事は色々お世話になってますし、嫌いではありません。 ですが産後の私にとっては実母の方が気兼ねなくお願いをできる部分もあります。 急を要する話でもないのに、電話をしてきて出れなければ何度も着信があったり 正直子育てをしていて睡眠の部分でも子供が寝てる時に一緒に寝たいので段々嫌気がしてきました。 義母からは、正直娘じゃないから孫の顔を見に行きにくい。 だからもう簡単に行けないは。という電話があり 事の発端は、旦那と言い合いになったみたいなんですが 思っていたことを怒りが爆発して言ってきたんだと思います。 義母の言い分としては、毎日来てくれてると旦那に言われて私が何もしてないんじゃないと言われてるようだとのことでした。 これまで上手くやってきたつもりですが、こうなってしまい残念ですし せっかく子供がうまれてこれからだっていう時に どうしたらいいかわからなくなりました。 義母が私の母にヤキモチなんでしょうか? どう対応したらいいのかアドバイスがありましたらお願いします。 言いたいことがまとまらず乱文になってしまい申し訳ありません。

  • 義母と初めての喧嘩。仏壇

    20代夫婦です。私は長男嫁で結婚したときから仏壇はやがてはみないといけない話はされていました。わたしには今乳児2人と幼児1人がいるため、大変だから、義母より再来年から仏壇をひきとって行事は主にそちらでやってほしい、と言われました。 わかりました、と返事をしました。 しかし、1週間前義母より旦那へ電話があり、親族関係の事情で明日仏壇を家に持っていくからみてね、と言われました。 急な話でびっくりな私。 理由も理由だったので、受け入れるしかないと思い、こどもたちがいたずらをして危ないため、ドアの閉まる部屋におきたいと旦那に申し出たところ、義母から絶対に人がいつもいるところじゃないとダメ、子供は注意してみてたらいいとのこと。しかし、まだ小さな子供のため、言うことは聞かず、私としてはもし私が目を離したすきに怪我をしてしまったらどうするのかと不満でした。 せめて一言わたしにも仏壇よろしくね、と言ってくれれば気持ちもかわったのに、、、。 もやもやとした気持ちで旦那とも衝突。 旦那ははっきり自分でお母さんに電話して一言ほしかったと言ったらいいさと。こんなんでお前うちのお母さんとやっていけるのか俺といて大丈夫かと言われました。 私はこの気持ちの状態で義父母と明日会うとなると笑える自信もないし、お互い嫌な気持ちになるのが目に見えていたため、旦那にはその時間はでかけると伝えました。 次の日、私は子供たちを連れ、買い物にでかけましたが、時間になって義母から電話が。とりたくなくてとらず、でも旦那がもしかして家からでてこないのかなと思い、しょうがなく自宅へ帰りました。案の定旦那は寝て起きず、義父が仏壇を持ってきていたので私が対応することに。 そのとき義母より電話で、こちらの事情で忙しくて電話できなかった、だから今日電話して言おうと思ったとありました。義母は旦那から再来年の話だったから心の準備がと言っていたが、結婚した時点で仏壇をひきとることはわかっていたでしょう。と言われました。私は義母に仏壇をひきとるのがいやとかではなくて、一言わたしにも話があったら気持ちがちがったと初めてお母さんに自分の気持ちを勇気を出して伝えました。わたしの人生のなかで仏壇をもつということはとても大きなことで、一言あってほしかったと。 義母からの返答はあなたに前、なんでもいいあえる仲になろうね、間違っていることは違うとちゃんと言ってね、と言ったのに今回仏壇をもってくる前に言わなかった、それがありえない、私は若い時から仏壇をみている、今日は仏壇は一旦引き取る、無理。夫に電話かわってと義母は怒っていました。 結局仏壇は部屋まで持ってきたのにひきとらず保留になりました。 私はただ、義母に大変だけど、頑張って、よろしくねと一言もらえれば、頑張らなきゃなと思えたのに、、、。 義父にはすみませんでした、と謝りました。義父へ優しく、大丈夫だよ、喧嘩しないよと言われました。そのあと旦那も私に怒り、無視される始末。 私のなかで、やっぱり何も言わないほうがいい、正直な気持ちは言うべきではない、と思ったことと、これから義母とどうやって付き合っていくべきか、前のように話はできないな、義母もそうであろうと思いました。そして、旦那と態度にもショックをうけ、これから何かあるたびに守ってはくれないんだなと感じました。 わたしも怒り口調になっていたとので、もっと義母の話を聞いていたらこんなことにはならなかったのかと後悔している部分もあります。 愚痴になってしまいましたが、結局私はなにも言わず、仏壇をひきとればよかったのでしょうか?私が一言ほしかった、と思うのは間違っているのでしょうか?長男嫁になったからあたりまえ、でしょうか。

  • 母の日

    母の日に夫のお母さん(義母)にプレゼントを送るのですが 遠方に住んでいるのでネットショッピングから購入して 配達してもらうカタチで考えております。 そこで送り先の名前を旦那の名前にするべきか自分の名前にするべきかで悩んでおります。 常識的に考えると旦那の名前で出すべきなんでしょうか?

  • 義母への不満

    愚痴らせてもらいます。 義母の事ですが、私の見た目の事、家事、子育てなどの嫌味を、よく喋る義父に言わせて、ひっそりと何も言わない義母に腹が立ちます。 旦那いわく義父は昔からお金使いが荒く、義母は苦労したからと、義母の事をすごーく大切に思っています。 が!私から見るとただそんな義父をたてに良いお母さんぶってるだけです。 実は義母は何年も前ですが、不倫をしていました。義母よりも15歳位年下の彼氏がいました。色々な繋がりがあり私の耳に入ってきてしまいました。 ちなみにその不倫相手はたまたま結婚前からの私の顔見知りです。 そんな事実を旦那に言う事は可哀想で言えませんが、日々義母への不満があり私が旦那に軽く愚痴ると、旦那は義母を全力でかばいます。 この状況が辛い事、誰かにわかってもらいたいです。 こんな事誰にも相談も出来ないし愚痴も言えません。 日々の不満はというと、自分はいい服来たりいい車乗ったり、自分にはお金使うくに、孫に何一つ買ってくれない事。 また自分磨いて男探しですか?と思ってしまいますが、旦那は、子供も結婚したし自分の人生を楽しませたいと言います。 ちなみに旦那は長男ですが、土地も売って車を買ったりして使ったみたいです。 家を建てるんですが、土地もないし援助もないです。 義母はお父さんがお金使うからと言います。 それなら、そのブランドばっかりの服はなんですか?って感じです。 私の両親はお金持ちではないですが、出来る事はしたいと言ってくれて、孫に色々買ってくれるし、私が入院した事があったんですが、あれやこれやと助けてくれて、旦那のご飯までお弁当にして持ってきてくれていました。 義母はなんにもしないし、たまにお見舞いに来たと思ったら、冷蔵庫の飲み物を見ていいのないね、と言いました。 入院している私が買いにいきました。 その飲み物は実母が買ってきてくれたものです。 細かい事を言えばきりがない位、考え方が違う義両親なのですが、日々イライラして、最終的に不倫してたくせに!となります。 私は旦那に、どんなに義母に腹がたっても不倫の事は言ってはいけませんよね?

  • 義母について質問しました

    つい先日このカテで「義母について」質問したものです。回答いただいた方には感謝しています。ありがとうございました。 実は、今日また私の実母から電話があり 「この間は言わなかったけど、お義母さんあんたが子供を過保護に育て過ぎてる」 「前はあんな子(私のこと)じゃなかったのに変わってしまった」 「孫が泣くから連れて行かないと言うけど連れて行かなければいつまでも泣くでしょ」 等々、散々私を批判するようなことを実母に言ってたらしいです。 母は、「うちの娘は一人っ子で育てたから行き届かない点がありすみません」 「孫のことも遅くで出来た子供だから大切に育ててるんだと思いますなど義母には色々言ってくれたようですが義母は全く聞く耳もたなかったようです。 今日、主人が帰って来てこの事を伝えたら「正月以降、実家に行けない理由が全て子供を理由にしてたよな。毎回毎回、子供が泣くからかわいそうとか言われたら言われた方はママが過保護にしてると思うだろ」と言われ、そう来たか…。 それで、私は「私が子供を毎日育児してるところを見てないお義母さんに、なんで過保護すぎるとか言われなきゃいけないの?」と旦那に言いたいこと全部言ってやりました。 その後、義母から私に電話がかかって来て「あなたのお母さんから私のこと何も聞いてない?私からお母さんに珍しく電話したんだけど、あなたは当然知ってるはずなのに何故電話して来ないとお父さんが聞いてるよ」って言われ、そこで初めて知りました。 私の実家の母に電話をするように言ったのは義父だったんです。 なんとかして、早く孫を連れて来てくれないか私の母に頼むつもりだったようです。 旦那は、親に強く言える人でなく今日のことでも「お父さんたちの寂しい気持ちはわかるから2月中に1回行っておくか?」と私に言いましたが、私は黙っていました。 子供は来月で2歳、誕生日の日に保育園に入園します。自分が保育園へ行くこともわかっているのか、本当に甘えん坊が酷くなりなかなか私から離れないしご飯も私が用意しないと食べません。パパは違うそうです。 子供自身が気持ち的に不安定になっているからなるべくそばから見たりついてやったりしているのですが、それが過保護なんでしょうか? 私は、子供が1歳3ヶ月から支援センターに行き始めて昨年の10月ころから仲良しの友達とママとも仲良しになりそれから毎日のように支援センターで遊ばせたり、たまには公園行ったりしています。 義母は、そのことも知っており「そんなに毎日出かけてるなら何故1日くらい連れて来れない?」とも言ってたそうです。 今までは気さくで話ししやすいお義母さんだと思ってましたが、本心を知ってしまったら今までみたいには出来ません。 主人は、連れて行くと行っていますが私は行く気ありません。 子供は、人形ではないんです。 もうおしゃべりもしだしてますし、自己主張も強い。そんな子供を義母や義父の思う通りにはなつきません。 長くなり殆ど愚痴になり申し訳ありません。 これから先、主人に任せておく方がいいのでしょうか? 私は、今気持ちの整理がつかないので実家には行きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか?みなさんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう