• ベストアンサー

就職活動中に聴くと元気の出る歌

tmc-gの回答

  • tmc-g
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

グループ魂の「就職しやがれ」はいかがでしょう 就職してみようかなという気持ちにはなるかと・・・

CAPATY
質問者

お礼

おお!まさに直球ですな(笑) 知らないグループですが、聴いてみます。

関連するQ&A

  • 元気の出る歌

    最近、いろんな歌を聞いているのですが、元気の出る明るい感じの歌ってありませんか?リズミカルなアップテンポの男性歌手がいいのですが…ジャンルは問わないのでどうか教えてください。お願いします。

  • 元気の出る歌詞のある歌を教えてください!

    つらいとき、苦しいとき、それでも頑張らなくちゃいけないときに頑張れるような、元気の出る歌詞のある歌を教えてください! 元気が出るといっても、慰めるような歌ではなく自分を奮い立たせるような歌詞のある歌がいいです。 出来れば邦楽がいいです。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動

    5月に内定をいただいているのですが、他の業界に興味がでてきて未だ就職活動を 続けています。先日面接を受けた際に、「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」って言われました。 これから就職活動をする際にまた面接で同じようなことを聞かれると思います。 この場合には、内定をもってるって事を言った方がいいのですか?言わない方がいいのですか? また「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」 っていわれた場合には、どのように返すといいのですか?私は、「本当にやりたいことが見つかったので就職活動をやっています」っていいました。このような感じでよかったのでしょうか。 色々意見を聞かせてくださいお願いします。

  • 就職活動を終えるか悩んでいます

    大学四年生です。 就職活動を始め、このサイトには大変お世話になりました。 ようやく一つ内定をいただくことが出来ました。 内定をいただいた企業は、福利厚生が整っており、ブランドの知名度はないものの、店長は通過点にしてほしいと採用者が言っているようにキャリアップが望めるかと思います。 また、一対一で話す機会を設け貰い、採用者や店長・マネージャーに会わせていただき、その企業の良い面・悪い面を聞かせていただき、今のところは内定を貰ったところに不安な点はありません。 まぁ、まんまと乗せられているだけかもしれませんが・・・ 内 しかし、このまま就職活動を終えるかどうか悩んでいます。 理由としては (1)「同じ業界の選考をあまり受けておらず、就職活動を終えるにはまだ早いかと思う。」 まず、多くの業界を見てきた中で「やはりアパレル業界で働きたいと思ったのが4月頃」でした。 したがって現在、選考が進んでいる企業はありません。 未だに、説明会を受けて、履歴書を提出している段階です。 しかし、今年の選考は終わり二次募集や販売職のみ採用というところが多いです。 現在は、総合職・幹部候補を募集している企業を受けています。 とはいっても、選考に参加しているのは5社ぐらいです。 (2)「アパレル・ファッションの知識が全然ない。」 専門学生ではないというところもあり、他の人よりはほんの少し詳しいものの、やはり全体的に専門的知識が欠けていると痛感しています。 自身でも思っていますし、就職活動でもそのせいで色々困ることがありました。 そして、内定をいただいた企業からも勉強した方が良いと言われています。 上記二点が特に就職活動を終えるか迷っている理由です。 就職活動を終えて、残りの学生生活を、将来役立つであろうアパレル関係の資格所得や勉強、そしてアパレル関係をテーマとして論文作成に早いうちに切り替えるか。 それか、まだ就職活動を続けるのか。(続けるなら選考フローを考慮して7月~8月ぐらいまで) 両立も考えたのですが、ESや履歴書・企業研究などを考えると出来るか不安です。 論文や現在やっている活動などもありますので。 なにより、結局は勉強時間が減るので、どうしようか迷っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 元気が出る歌

    とにかく元気が出る歌をおしえてください 理由は聞かないで下さい・・・。

  • 就職活動で内定はたくさんとるべき?

    就職活動をしています。 現在、二つに絞られていますが一方は内定がでるのはほぼ間違いないといわれています。 しかし、その内定通知が来る時期まで、数週間空くわけですが、 その時期の就職活動をどうするべきなのか悩んでいます。 内定が出るであろう方は第一希望なのでもう一方は辞退するか迷っています。 内定後の辞退は迷惑をかけるのではないかと思いますし、 しかし、正式な内定が出るまでは安心できません。 一般的にはたくさん内定をもらう人も多くいるようですが。 どうするべきでしょうか?

  • 就職活動について

    こんにちは!初めて質問させていただきます。21歳の女です。 できれば、2011卒の方にお聞きしたいです。 私はこの秋から本格的に就職活動を始めた大学3年生なのですが、現在、就職氷河期と言われ、内定率もすごく低くなっていますよね。テレビでも連日報道されていて、大変な時期にいるんだろうな~とは思うのですが、まだ就職活動を始めたばかりだからでしょうか、いまいち実感がわきません。 また、周りに4年生があまりいないため、現在の就職活動の実態を知る機会も少ないです・・ 私自身、今は少し忙しいですが、楽しんで就職活動ができているので、このまま楽しくいきたいなと思っているのですが・・ 2011卒の方、やはり今年の就職活動は厳しいな~と感じましたか? お暇なときに回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について

    私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。

  • 就職活動、内定について

    就職活動、内定について 今、NEWS ZEROの第二部を見ていて驚いたことがあるのですが質問させていただきます。 就職活動の最前線を取材していたのですが 就職活動のイベントみたいなので 4年生の方がまだ内定が無いという事で話されていました。 もう、内定決まる方は決まるのですか? まだ学校的には1学期というか、そういう感じに思えたので 受験とかもAO入試とかでも始まるのは10月とかそこらへんなのでびっくりしています。 内定はもう5月6月から決まるのですか? (もちろん、それは翌年の4月入社ってことですよね?)

  • 今後の就職活動について

    私は某大学院修士2年生(理系)で、現在就職活動を行っている者です。 現在、あるIT系の会社から内定を頂いているのですが、 その会社にいくか、内定を断って就職活動を続けるのか迷っています。 というのは、内定をもらっている会社の経営状態があまりよくなく、今後が心配だからです。会社自体は非常に気に入っているので、経営状態が悪い部分が唯一の欠点であり、最大の不安要素であると思っています。 修士2年生であるため、そろそろ実験に力を入れたいと思っているのですが、それは就職活動が大変で辛いから逃げたくなっているだけなのではないかと思う部分もあり、悩んでいます。 納得のいくまで就職活動を続けるべきか、それともいつまでもやってはいられないので決めてしまうべきかみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。