• ベストアンサー

Shuriken Pro2とATOK15で確定後の再変換はできませんか?

name-label2の回答

回答No.3

 これでできました(justhome、Outlook )。  例えば、過去という漢字で確定してしまった。加古に再変換したいとすれば、過去を範囲指定します。ついで、「無変換キー」を押す。すると、ひらがなで入力かアルファベットをそのまま記すかを問うので、ひらがな(ローマ字入力)でかこ(KAKO)と入力すると、変換候補表示が出ます。で、加古を選択すると、過去が加古に変わりますよ!  ジャストシステムのヘルプもいいかげんだぁ!

noname#3310
質問者

お礼

度々すいません、感謝しています。 ご指摘の通りやってみたのですが 無変換キーを押すと固定入力になって A 固(赤)R連 般 英小・・・と パレットがなってしまい変換できませんでした。 やっぱりShurikenはPro2になっても はずれだったのかなと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • shuriken pro3の質問

    Justsystem shuriken pro3で自分宛のメールを受信してるとき流れるような画面が出ますが、この画面、他にも何種類かある様なのですが画面を選択、変更する方法をご存じの方教えて下さい。

  • ATOKで「風呂入る」が「風呂は居る」に変換されてしまうのを変えたい

    ATOK16を使っています。 タイトルのような口語の変換例で、「風呂」でまず変換確定して、続けて「はいる」を変換すると、一文字目の「は」が助詞として変換されてしまいます。 他にも、「シール剥がす」が「シールはガス」になるなど、こういった機会が多いので、そのたび「Shift+→」で文節を修正しています。 こういった口語をうまく変換する設定等をご存じでしたら、教えていただけると幸いです。ATOKのバージョンアップで出来るのなら、それも考えます。 ちなみに漢字変換モードは、「連文節変換」、表現モードは「一般」です。

  • ATOK14で変換すると落ちる

    ATOK14で教えてください。 ある特定の文字で変換をかけるとATOKが落ちます。 以前は問題なく変換できていたのですが、最近急におかしくなりました。 どうすればよいでしょうか? OS:Win XP Pro

  • shuriken pro3について

    shuriken pro3を使用しています。 複数のアカウントがあるのですが、そのうちの一つの サーバーがメンテナンス等で死んでいる場合に 複数のアカウントのメール受信をすると 一時死んでいるアカウントのところでメールを受信しようと 止まったままなんですが、そういう仕様でしょうか?  どこかに30秒以上応答が無かった場合にはあきらめるような 設定があるのでしょうか?

  • ATOKの変換候補表示について

    ATOKで変換時に変換候補が表示されます。 これをCtrl+スペースで全候補表示に切り替えることが出来ます。 これを戻すときの操作がわかりません。 つまり全候補表示から一般表示にすることです。 ヘルプにもJustsystemのhpにも操作方法の明示がないようです。 サポートを受けるにも、電話でしかも有効期限があるようなので、ご存じの方教えて下さい。 それにしても、JustsystemのサポートはYahooやMSに比べて、不便な感じです。

  • Word2002-ATOK15による再変換

    状況は以下のとおりです。  ・Word2002をATOK15により使用しています。  ・一度確定した文字を再変換することはできる   のでしょうか   (例えば、「そういうこと」と確定した後で、    「こと」を「事」に再変換する場合) 一太郎では、範囲指定→変換キーにより簡単に再変換 できるのですが、Wordではうまくいきません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • atok2011でもじを変換して、確定すると?に

    atok2011です。 もじを変換して、確定するとクエスチョンマークが出ます。 しめす という文字で、代3水準、区画点 1-89-24 uniコード U+FA4F UTF-8 EF A9 8F となっていますが、何のことなのかわかりません。 教えてください。

  • メールソフトShurikenについて

    こちらのカテゴリーで、Shurikenというメールソフトに興味をもちました。 Windows XP SP3ですが、メールソフトはずっと秀丸メールを使っています。 Shurikenは数年前、Pro4を購入して少し使いましたが、秀丸メールに比べて使いにくいのですぐやめてしまいました。 Shuriken 2009を試用していますが、なかなかいいなと思いました。 いいと思ったのは秀丸に比べてウインドウの背景をカラフルに変えられて楽しいというところです。 操作性は秀丸に慣れているせいか、秀丸の方がいいです。 Pro4からのバージョンアップ(ダウンロード版)は2100円ですが。 気になってるのはShurikenは毎年バージョンアップしてますよね。 毎年バージョンアップしていくと、毎年2100円ずつ払わなければならないのでしょうか? 秀丸は、最初に秀丸エディタに払った4000円のみで、その後いくらバージョンアップしても追加料金はありません。 なんかShurikenは損な気がします。 良いソフトなら毎年数千円ずつ払ってもいいと思いますが。 1. Shurikenは毎年バージョンアップのたびにお金を払うのですか?(これはJustSystemに聞いて下さいと言われそうですが。) 2. それでもShurikenを使っている人は、Shurikenはそれだけ良いソフトなのですか?Shurikenの良さ(他に比べて)を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • atok2005半角変換について

    ジャストシステムのatok2005を利用しています。 atok2005で半角大文字に変換するのにはf10キーを2回押しますよね。 ところが昨日あたりからこの操作をすると印刷ダイアログが表示されるようになり、大文字に変換できません。 どうすればなおるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ATOKでの変換が上手くできません。

    ATOKでの変換が上手くいかないので、教えてください。 1.ローマ字入力で、仮名や漢字を入力してる最中に、   半角のアルファベットや、英単語を入力したいのです  が、IMEで入力する時のように、Shift+アルファベット   等の、キー操作で入力することは出来るでしょうか? 2.同じく、仮名や漢字を入力している最中に、カタカナ   全角を入力(1文字だけ)したいのですが、変換をし   ても、半角しか候補にでてきません。 いちいち、下のバー(名称が浮かびません・・・)で、 変更するのが、面倒なので、どなたか、解決方法を 教えてください。 わかりづらい文章で、申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。