• ベストアンサー

インテル Mac で GIMP を動かしたい

harawoの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.6

>  一応は私なりに調べたつもりなのですが、分からないことが多くて、調査不足・知識不足のままの質問になってしまいました。私のようなあまり頭のよくないものは質問しにくいですね。 頭の悪さは、努力でカバーできますよ。じぶんのことを「頭が悪い」というのは、だいたい「努力を惜しむ」方の定番の言い回しのように感じています。 それはともかく、「GIMP for Macがユニバーサルバイナリなのかどうか、ダウンロード先で調べても分かりませんでした」と問えば、とげのある回答は返ってこなかったのではありませんか?むしろ「頭が悪いと思われたくない」心理が、逆効果になったようですね。つまり、「頭が悪い人」ではなく、「頭が悪いと思われたくない人」には質問しにくい場所である、とはいえるんでしょうね。 最初の回答に付け加えておきますが、Rosettaもまた、エミュレーションではありません。 クラシック環境というのが、エミュレーションであるのかどうか、むずかしいところですが、Rosettaは、クラシック環境に比べれば、まったくエミュレーションといえるものではありません。 プロセスのロード時に、PowerPC CPU用のコードを、その場でIntel CPU用に書き換えるという技術をRosettaと呼びます。メモリにロードされるプロセスをまとめて書き換えるので、じっさいには、アプリケーションの起動に思ったより時間がかかるが、アプリケーションを操作している間は、それほど遅いとは感じられない、そのような使用感になります。

関連するQ&A

  • インテルMACにてWindowsがフリーズ

    Intel MAC OS 10.5.6の、parallels desktop使用にて Windowsを使用しているのですが、 突然「ハードディスク1にアクセスできません」と エラーがでてしまい、 起動してもすぐにWindowsが フリーズしてしまいます。 1年以上使用しており、今迄は問題なく使用しておりました。 対処法お知らせ頂ければ幸いです!

    • 締切済み
    • Mac
  • Intel MacでWindowsソフトを使うには。

    Mac OS X 10.4.2.9、Intel Core2Duo 2GB RAM、120GBのApple MA609J/A(MacBook Pro)と、 Mac OS X 10.4.2.9、Intel Core2Duo 2GB RAM、250GBのApple MA589J/A(iMac)を使用しています。 以前はWindowsを使用していました。 IntelMacでのWindowsソフトの利用の希望があります。 そこ教えていただきたいのですが、IntelMacでWindowsソフトを使用するためには、「CrossOver Mac」「BootCamp(Leopardoを待つべき?)」「Parallels Desktop for Mac」では、ぶっちゃけどれがオススメでしょうか? 初心者レベルだとお考えください。 いろいろなサイトを拝見し、結局はどんなWindowsソフトを使用したいかによるかとは知りましたが、、、。 現在は、3Dゲームは不要、Office系は不要(Office for Macをインストール済み)です。 使いたいなと思っているのは、アフィリエイト系ソフトや画像編集系ぐらいです。 なんとなくわかっているのは、 「CrossOver Mac」 →Windows CDが不要なので、一番コストが低い!? →セキュリティソフトは必要!? →でも、使えないWindowsソフトが多い!? 「BootCamp(Leopardoを待つべき?)」 →Windows CDやセキュリティソフトが必要なのでコストがかかる!? →Leopardoを待てば、Apple版なので少しは安心!? 「Parallels Desktop for Mac」 →Windows CDやセキュリティソフトが必要なのでコストがかかる!? →Mac OSをシャットダウンしなくてもいいなど、便利!? 「CrossOver Mac」「BootCamp(Leopardoを待つべき?)」「Parallels Desktop for Mac」の実際の使用感や評価はいかがでしょうか? 体験版を使ってみようかとは思うのですが、みなさんのご意見もお聞きしたいです。 MacとWindowsの共存と、それぞれの比較(メリット・デメリットなど)もお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • GIMPが消えてしまいます

    Mac OS X 10.5.1 (9B21) Power Book G4 X11.app 2.0 - X.org GIMP-2.4.4-をインストールして使用を始めました。 レイヤーダイアログは表示され、 ファイルを開いたり、新規のファイルを作ったりはできるのですが、 いざ編集を始めようとすると唐突にGIMPが終了してしまいます。 警告等はありません。 これは一体何故なのでしょうか? どなたか親切な方がいらしたら是非お教えください。

    • 締切済み
    • Mac
  • MacでWin専用CD-ROMを使いたい

    Intel mac を使用しています。 動作環境がwindowsのみのCD-ROM(問題集に付属しているCD-ROM)を使用したいのですが、parallels desktop for mac でwindowsをインストールした場合、Win専用CD-ROMは問題なく使えるようになりますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macの仮想化

    macのパソコンを仮想化しwindows 7をいれて、ゲームプログラミングがしたいです。 ゲームプログラミングの方法としては、JavaとNet Beansを使おうと思ってます。 そこで、使おうと思ったのが、「Parallels Desktop7」なのですが・・。 どうでしょうか? 違うソフトのほうがいいですか? 

    • ベストアンサー
    • Java
  • Gimpが終了してしまうのですが・・

    初めまして。かなり困っているので質問させて下さい。 Mac版Gimp2.6をインストールしたのですが、 鉛筆、ブラシ、消しゴムツールで画面をクリックすると、メッセージも出ず、勝手にGimpが終了してしまいます。 上記以外のツールは普通に使えました。 Gimpは公式サイトでダウンロードしたLeopard向けのもので、 私のパソコンはMacBook(Mac OS X 10.5)で、メモリもHDDも余裕があると思います。 またGimpを開くと、同時にX11というアプリケーションが開くのですが、これは不具合と呼んでもいいのでしょうか? 初心者丸出しの質問で申し訳ありません。 解決方法を知ってる方がいらしたら、是非教えて下さい。

  • Parallels Desktop 5 for Mac にてWindo

    Parallels Desktop 5 for Mac にてWindowsとLinuxを同時に起動させたいのですが可能でしょうか? 現在、Mac Book Proの購入を検討しているのですが、上記のことをさせてサクサク動かしたいと思っています。 そのためにはどれくらいのスペックが必要なのでしょうか? MacでiPhoneアプリを開発したい。 LinuxでLAMP環境を使いたい。 でもやっぱりWindows7も必要。 これを1台で解決できるマシンは[Mac + Parallels Desktop 5 for Mac]と思っています。 可能ならすぐにでも買いたいと思っています。 すでにやっている方等、分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacでWin版 Adobe Premiere Pro

    新たにIntel Macの購入を検討しているのですが, その際,既にもっているWin版 Adobe Premiere Proを 使用したいと考えています. Mac版のPremiereは CS3になって復活しましたが・・. ファイルの下位互換などの心配と, 他の人との作業を共有したいこともあり Win版のPremierePro1.5で編集したいのです. 以下の組み合わせは問題なく動くのでしょうか? これらの組み合わせで使ってる方がいましたら, 使用感などお聞かせください. 1.Intel Mac + Parallels Desktop for Mac または 2.Intel Mac + Boot Camp よろしくお願い致します.

    • 締切済み
    • Mac
  • GIMPの日本語化

    本日、GIMPをインストールしました。 起動してみたところ、表示が英語で、英語が苦手な私には少々扱いにくいです。 出来れば、日本語化したいのですが、こういったことは出来ないのでしょうか? もし、出来るのならば、やり方をお教え下さい。 GIMPやX11を使うソフトをインストールしたのは今回が初めてなので、全く見当が付きません。 ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。 当方のOSは、Mac OS X 10.3.9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallels化でのWin上でのダウンロード

    本体は、iMac27inch(2016年度版)OS:10.12.6を使用中です。 Parallels Desktop12 for Macを使用しています。 これに Windows10(最新にアップデート済)をインストールしています。 そこに、Office365Soloをインストールしたいと思っています。 無事Mac版は、インストールできましたがWin版がインストールできません。 Microsoftのアカウントのインストールしようとすると、 ダウンロードが、最後まで行かずダウンロードができませんでした。 となってしまいます。 インターネット回線戦は、Macでは、問題なくダウンロードはできます、 なぜ、Parallels Desktop12経由でのWinではダウンロードできないのでしょうか? Parallels Desktop12では、何か設定があるのでしょうか。 分かる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。