• ベストアンサー

デジタル一眼での花火撮影

CL1-NC30の回答

  • CL1-NC30
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

シャッターモードダイヤルですが、B(バルブ)の場合はシャッターを押している間ずっと露光しています。 極端な事を言えば、電池が無くなるまで押してる間は開いてます それに対して、4秒や8秒というのは、通常使っている 1/250などと同じで、シャッターを押し込んだときからの計測でシャッターは走ります。 またシャッター速度が速ければ動きは止まり シャッター速度が遅いと動きは流れて映像となります またシャッター速度を1段換える事と、絞りを一段換える事は同じ仕組みとなります 仮に1/250 で絞りはF11の場合と 1/125 で絞りがF16ですと露出が同じとなり そこにフイルム感度(デジ一眼の場合は撮影感度)も絡んできます それでsdfga30様はどのような写真が撮りたいのでしょうか? 大輪の花だけを納めたいのか それとも打ち上がっていく軌跡から大輪の花を過ぎて流れ落ちていく火の粉までを納めたいのか? それによって撮影方法は変わります 前者の場合は撮影感度を高めにして (と言っても上げすぎるとノイズが乗るので、ISO400程度にして) 絞りは開放(Fの値が小さい方にする) シャッター速度は速め(1/125~1/250)ぐらいでまずは撮影し 明るすぎたら絞り込み、暗かったらシャッター速度を落とすか感度を上げる 後者の場合ですと 撮影感度はISO200程度にして 絞りはf11やf16に シャッター速度は1/8~4秒とかに設定です ただ低速シャッターの場合三脚が絶対に必要となります 出来ればレリーズもあった方がよいです

sdfga30
質問者

お礼

詳しい説明をどうもありがとうございました。 私が撮ってみたいのは、まずは綺麗な大輪の花のようなもので、 花火の種類によっては、流れ落ちていく様子も撮れればいいと思っています。 どちらにしても、シャッター速度は1秒以上の長さにするものだと 思っていましたが、 CL1-NC30さんの回答では、シャッター速度は1秒以下なんですね。 速度は実際に撮影しながら、その場で調節していけばいいのかな?

関連するQ&A

  • バルブ撮影について

    バルブ撮影のときにシャッター速度をどのくらいにするか検討もつきません。 例えばこの被写体はどのくらい露光すればいいのか? 30分と40分でどれくらい明るさが変わるのか、半絞りでどのくらい明るさが変わるのか? いつもバルブ撮影の時はデジカメで確かめながら撮影しています。 また本に載っている物と似た被写体の時は絞り値とシャッタースピードを参考にしてます。 フィルムだけ持って行ったときはどのくらいに設定したらよいか検討もつきません。 なにか良い目安みたいなのがありましたら教えて下さい。

  • 打ち上げ花火の撮影に際しての露出について

    打ち上げ花火の撮影に際しての露出について 始めてデジカメで西武園の花火を撮影に行くのですが、露出がよくわかりません。 使用カメラは CANON EOS Digital N ISO感度はどの位がいいのでしょうか。   100   200   400   800  1600 とあります。 また、絞りは 4.0から、22まであります。 シャッタースピードは どの位がいいのでしょうか。 花火が開いて、長く尾を引く、光跡を綺麗に撮りたいのです。 何分にも初心者なので、ISO感度、絞り、シャッタースピードの、参考的な組み合わせなど、お教え下さい。 宜しくお願い致します。 

  • デジタル一眼で撮影した画像を、PCに移したいのですが…

    デジタル一眼で撮影した画像を、PCに移したいのですが… 移すとシャッタースピードや絞り値などの情報が見れないのですが、消さずに移せますか? あと、PCに移したあと、またCDやDVDに移したのですが、何が一番使いやすいですか?また、それに移した場合も、情報を消さずにおくことはできますか? 教えてください!!!

  • 高尾山でのダイヤモンド富士の撮影方法

    明日12月23日は高尾山にダイヤモンド富士を撮影に行きます。 そこでHP(http://www.takaotozan.co.jp/diamond/index.htm)のような写真を撮るにはカメラの設定はどのようにすれば良いのでしょうか?ピントや、撮影モード、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞り値、露出等お教えてください。またHPの写真より富士山がはっきり見えるように撮影することは出来るのでしょうか? デジイチのまったくの初心者です。 三脚は持参します。 以上よろしくおねがいします。

  • デジタル一眼レフ初心者です。プロの写真家は

    1. プロの写真家は、シャッタースピードと絞り値を両方マニュアルで設定するものなのでしょうか?私は両方オートで撮影し、たまに絞り優先で撮影するくらいが精一杯ですが、プロともなると両方自分で決めるのが当たり前なのでしょうか?もちろん状況によると思いますが、連写で撮るスポーツ写真や、一瞬の表情を逃さない人物写真など、スピード感を求められるものではないものと仮定した場合です。 2. プロの写真家ともなると、ファインダーを覗けばどれくらいのシャッタースピードと絞り値でシャッターを切ればよいかが分かり、1回のシャッターである程度きれいな写真が取れるものなのでしょうか?(シャッタースピードと絞り値をきめうちして1枚だけ撮影してもある程度キレイに撮影できる) 3. 私は初心者で独学中なのですが、練習のために以下の様なことをしています。 ●ファインダーを覗いて、どんなシャッタースピードと絞り値で撮影すればよいか自分で考える。 ●つぎにそれで撮影してみて、思ったような光で撮れているかをチェック。 ●まず撮れいないので、それをもとにどのくらいに設定すればよいかを微調整して考えなおし、シャッターを押す。これを繰り返す。 周りに聞ける人がいないので、勝手に自分でこんな感じで試しているのですが、こんな練習法はどうでしょうか? 素人まるだしで何もわかっていないのでとんちんかんな質問だとは思いますが、写真に詳しい人やプロの方、何卒よろしくお願いいたします。

  • デジカメで火星の撮影

    デジカメを始めたばかりですので宜しくお願いします。 カメラは ニコンクールピクス885 (1) シャッタースピードをバルブ(Blub)に設定 (2) ピントを(風景撮影マーク)に設定 (3) 絞りを最小値に設定 (4) 20秒間シャッターを押す(手動) (5) 三脚を使用 以上の様な撮り方で火星の撮影をしたのですが出来た写真全体に赤・青・緑の点々が入ってしまいます。 どうすればちゃんと撮れるようになるのでしょうか。 是非教えてください。

  • 花火をビデオカメラで撮影

    こんばんは! この夏に行われる花火大会の打ち上げ花火をビデオカメラで撮影したいと考えています。 そこで、ビデオカメラを買おうとしているのですが、 シャッタースピードや何ルクスかなど、花火を撮影するのに適したビデオカメラのスペックがいまいちよくわからなくて困っています・・・・(--;) どなたかアドバイスいただけないでしょうか? どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に

    ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に 露出補正を変えても絞り値とシャッタースピードが変化しません。 シャッタースピードは1/60固定ですが、なぜ絞り値が変化しないのか 理解できません。 露出補正をプラス方向にしていくと当然、絞り値とシャッタースピードが 変わらないのでSB-600が露出不足を訴えます。 何か設定があるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ちなみにISOを変えると絞り値は変化します。

  • 一眼でのオートモード撮影について

    一眼ド素人の者です。 撮影画像について質問します。オートモードではきれいに写っているのにシャッタースピード優先モード(Tv)で同じ条件、同じ物を撮影しても写り方が全く異なるのはなぜでしょうか? 撮影場所は室内でオートモードで撮影したINFOの情報では ISO400,シャッタースピード1/60,絞り値5.6となっており、シャッタースピード優先モード(Tv)で同じ条件で撮影しました。(絞り値は同じ値になっていました。) 初心者なもので文章がおかしいかもしれませんが教えていただけますでしょうか。

  • 一眼レフで星撮影

    私はNikon、D3100の一眼レフを持っていて それで星の撮影をしたいと思っています 以前、知り合いの方に撮影方法を聞くと シャッタースピードをBulbに調節して30分ぐらい露出したら撮れる と言っていたのですが 本当にこれだけで撮れるのでしょうか(^-^; 詳しく教えて下さい またレンズは、 望遠レンズを使うべきですか? よろしくお願いしますm(__)m