• ベストアンサー

ピー、ピーという音がして起動出来ません

ketiketi1の回答

  • ketiketi1
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.3

 実は、私も全く同じ症状になった経験者です。DESKTOPですが。  延長保証の類には入っていませんでした。  SONYの99年物WINDOWSの98SEで、保障期間が6ヶ月過ぎた時でした。  修理依頼した翌日に、日本通運が来てパソコンポなる専用ダンボールに  本体のみを、ちゃんと梱包してくれて、診断結果は、メモリーの部分の  接触不良?とかで、無料でした。今年5月にも同じ症状が出たのですが  酔っていたため、かなりの力で本体を叩いたら、又、同じく入院です!  診断結果はショックを与えたためにCPUがソケットからはずれていたそうです。  でも、無料だったのには、びっくりでした!  

koyukicch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 叩いただけで、CPUがはずれるんですね!驚きです。 私も、ハードディスクの円盤が傾いたのかと思い、ちょっと叩いてみた後でしたので、今後は気をつけます。

関連するQ&A

  • 起動音はするのに、モニターが映りません。。。

    PowerMacG4を5ヶ月ぶりに接続、起動しようしたところ、 起動音はするのに、モニタが黒い画面のまま映りません。 モニタの電源はついています。 ケーブルの接続は、 キーボードとモニタ モニタとハードディスク ハードディスクからコンセント で繋がっています。 何か不足しているケーブル系統があるのでしょうか。 5ヶ月ぶりに電源を入れたので、パワー不足なのでしょうか。 初めてのことで困っています。 PRAMクリアをすれば解決しますか? その場合、ハードディスクに入っているデータなどが なくなってしまうと怖いので、まだ試していません。。。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動しない ファンだけが回っています 

    宜しくお願いします。 昨夜、スリープボタンを押して(キーボードの)、寝ました。これはいつものことです。 今朝起きたら、パソコンのファンが回っていて、スリープの状態ではなかったです。 強制的に電源を落として、再度起動(しばらく時間を置いて)しましたが、ファンが回っているだけのようです。 ハードディスクのカリカリという音がしません。 複数回試しましたが、改善しません。 以前にも、何回か、この様な状態になりましたが、再起動で問題解決できました。 今、パソコンはどういうような状態なのでしょうか? 対処するすべはありますか? 宜しくお願いします。 パソコンは、自作です。 VISTA 

  • 電源入ったり切れたりで起動しません

    esprimo windows10パソコンである日突然 電源を入れると1秒ほどですがパソコン、キーボード、モニターなど通電の際のランプが点きファンも一旦回るのですが画面は真っ暗でビープ音が鳴り電源が落ちてまた1~2で電源が入り 同じ現象のくり返しです 強制終了で電源に入れ直し 接続部を全て抜いてしばらく置き 電源入れても同じでした どのようにして良いのか判りません 宜しくお願いします ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源を入れる→起動中の音はするが画面は真っ黒

    はじめまして、この度大変困っており質問させていただきました。 タイトルにありますとうり、電源ボタンを押しても真っ黒な画面のまま進みません。 通常時のようなファン(?)が回ってるような音はするものの、「ようこそ」の文字も何も出ず困っております。 ですが電源ボタンを長押しすると電源が切れ、通常時のように終了できます。 PCは、ノートパソコンでウィンドウズXPのFMVBIBLOというものです。富士通です。 パソコンに詳しくなく、詳細などはよくわからないのですが目で確認できる限りは上記のとうりでした。 何か解決方法はありませんでしょうか?

  • パソコンが起動しないBIOS反応なし

    4年ほど前に自作したパソコンなのですが、 今朝使用していたところ、 突然フリーズしたため電源ボタンを押して強制終了しました。 そのあと、電源を再度入れてみると、 パソコン自体の電源は入り、ファンやハードディスクなどは動き、 アクセスランプも点灯するのですが、 モニターには何も出力されず。 マウスとキーボードにも電源供給がされてません。 ハードウェアの問題だと思うのですが・・・ 理由がまったくわからないので、どなたかアドバイスをお願いします。 また、マザーボードなどに問題があった場合、 ハードディスクだけを違うパソコン移植することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません

    最近、パソコンの電源を入れても起動しないことが多くなってきました。 モニターには「No Signal」の表示です。 電源は入って、ファンは回っているのですが、CD-Rが「カタン、カタン」と音がしてハードディスクのランプがそのたびにつくのですが、それを繰り返し、CPUファンは回りません。 PC本体のボタンスイッチを長押しして切って、少したってから再度オンしても同じ状態です。 電源本体スイッチのオンを行いますと、CPUファンも回るのですが、起動しません。 ふたを開けて、ATX24Pinのソケットを抜き差しすると、起動しはじめました。 その後、毎度同じようなことを行って、起動させております。 通常の起動ができるようにしたいのですが、どのような作業をすれば直るのでしょうか? お教え下さい。 パソコンはGATEWAYのGT5048Jです。 ハードは320Gと500Gを追加しており、ビデオボード、電源も載せ替えております。 宜しくお願いします。

  • 電圧低下による、再起動

    あるパソコンの電源(4年ほど前にのものですが)は、たこ足配線で電源をとっていますので、 UPSが正常に働いていても勝手に再起動がかかります。 タコ足配線をやめれば済むことですが、一般的にこのようなタイプの電源は精度が良い 電源ということでしょうかそれとも、安物でしょうか?

  • 寒いとき起動するとものすごい音がするんですけど?

    寒いとき起動すると チップファン(CPUファンではなく小さい方)と ハードディスク(本体かケースに付いてるファンか不明)からものすごい音がして、 BIOSがMEMOREY Testingで止まってしまうんです。 起動することもあるんですがすごい音で使えません。 ファンを交換しょうかと思ったのですが、 BIOSが止まるんでほかもおかいと思うのです。 そこで、 アドバイスいただきたのですが、 電源やコンデンサの劣化なのでチップファンなどから異音がすることがあるんですか? マザーボードごと交換しないとだめなんでしょうか。 ハードディスクのもすごい音は何なんでしょうか、 マザーボードが温まっていれば、ハードディスクが冷たくても音はしないんです。 ちなみに毎日 ハードディス EJECT (すごい音がしておそろしいので) 電源ON → BIOS MEMOREY_Testingで停止 (完走することもある) そのまま3分放置(だんだん音が小さくなる) → 電源 OFF ハードディスク挿入 電源ON 普通に起動 (異音無し) Desktop 型 Maxtor 6Y060L0 Intel Pentium 4A, 2019 MHz Gigabyte GA-8IGX Intel Brookdale-G i845G 503 MB (DDR SDRAM) Award Modular BIOS v6.00PG

  • パソコン起動中のシーク音?について教えて下さい

    コンパック プレサリオ3524JP(2001年夏モデル)をつかってます。 カリカリ、ガ、ガ、ガというような変な音がしてます パソコン起動時は小さい音です(本体に耳を傾けなければ聞こえないぐらい) だんだん大きくなりパソコンの前に座っていても聞こえます ソフトの起動とかのハードディスクのアクセス音ではないみたいです。 カリカリ、ガ、ガ、ガというような変な音はパソコンをなにも手をつけず そのままの状態です。 サポート電話して異音が出る症状を言い修理にだしました。 修理内容は、異常は確認されませんがハードディスクの交換をしました という事でした。 さっそく帰ってきたパソコンに電源を入れましたが同じ音が出ます 納得いかなく色々やってみました スピーカーを本体から外して起動したり、TVケーブル、パラレル、部屋の 冷房止めたり、電源のコンセント別の所にしたりしましたがだめでした。 ですが、突然 音がとまるときがあります、デフラグ等を終了した時の5分~10 分位の間です(その音が出ていない時はファンの音がでかいです) パソコンそのものは特に、フリーズとかもなく、ハードディスクのエラーも 正常です。 このような音は故障ではなく正常でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ファンが異常音を立ててWindowsが起動しない。

    初めて利用します。宜しくお願いいたします。 日曜日の夜に、普通にデスクトップPCをシャットダウンしたはずが、 月曜日の夜に電源を入れようと思ったら、画面がなかながWindowsのロゴが でてこない…。 あまりにも起動しないので、1回電源を長押しして強制終了しました。 数分後に、また電源を入れたところ、ファンが聞いたこともないような大きな音を立てました。 電源のランプは緑(いつもどおり)CPUのランプは何もついていません。 大きな音だったので、慌てていったん強制終了して、ハードにつなげてある周辺機器を全てはずし(最初から付属品だったマウスとキーボードは付けて) 再度電源を入れましたが、まったく同じ状態です。 少し長めにしておけば起動するかも…。と思い、電源を入れてから5分くらい様子を見ましたが、まったく変化がなくファンがとても大きな音を立てているだけでした…。 初めての事でびっくりしています…。とにかく起動がしたい!! 出来れば中のデータさえ取れればあとは全部再インストールしても良いのですが。 何かデータを取れる方法はありますでしょうか?? アイディアを教えてください(_ _)宜しくお願いいたします。 元通りに起動できれば一番良い話ですが…。 やっぱりメーカーに見てもらうしかないのでしょうか…。 PC: IBM Think Centre WindowsXP pro SP2