• 締切済み

Winampのラジオについて

Winampのラジオについていくつか判らない点があります。 ・同じ番組を24時間聴けるようですが内容は変わってないのでしょうか?? ・変わってるなら更新の間隔はどれぐらいですが??やはり番組ごとに異なりますか?? ・番組によっては何度もBuffer状態になるのですがしょうがないことですか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

全て番組次第だと思います。 私も全ての番組を聴いたわけではないですが、私が聴いた番組は毎回内容が違いましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WinAmp のラジオについて

    最近、友人に教えられて WinAmp と言うソフトでラジオを聞いているのですが、沢山 曲があって  自分の探している、トーク番組がありません。 僕が探しているのは 英語の(しかない)トーク番組で、テーマは何でもいいです。 本当は自分で探せばいいのですが、忙しい者で、あつかましくてすみません。 よろしくお願いします。

  • Winamp

    Winampバージョン5.2最新バージョンでネットラジオを聞いてるんですが・・再生中にbufferという表示が何度も出て途切れ途切れの再生になって全然聞いてる心地しないんです。 なにか設定を変えれば直るのか全然わからないので・・ わかる方教えてください。。 パソコンに関する知識あまりないので・・ よろしくお願いします。。

  • itunesやwinampでラジオとぎれて聞けません。

    こんばんは。itunesやwinampでラジオがききたくて・・ダウンロードしました。winampはラジオ局だけ音が途切れてちゃんと聞けません。(T_T)itunesは何度もストリームリバッファ中になり これもちゃんと聞けません。会社のPCでは光ファイバーでうまくいってます。家のはEDGEです。ちなみにPCはどちらも同じXPです。なぜ?ちゃんと聞けないのでしょうか?EDGEだから?私はJAZZが好きなので どうしても流しぱなしで聞きたいです(:_;)media playerでは日本のラジオはきれいに聞けます。残念ながら海外のラジオはやはり聞けません。(:_;)どうすれば聞けますか?教えてください。お願いします。 

  • ネットラジオ中に出るbufferについて

    インターネット(WINAMP使用)でラジオを聞いているのですが、途中で「buffer??%」と表示されて聞けなくなります。 少し検索などして調べたのですが、bufferとは相互の処理速度の違いを補うためにデータを一時的にためておく領域のことだとか。 それは理解できたのですが、 1.なぜラジオを聞いている時に起こるのか 2.当方で何か環境を変えることで改善できるのか この2点について教えてください。 よろしくお願いします。 Win98使用 128MBメモリ Winamp使用で主にVirginRadio(UK)やsmooth jazz.comの放送を聞いています。

  • winamp ラジオ スクリプトエラー

    1台目はうまくいったのですが2台目のデスクトップpcにwinampでラジオを 聴こうと思うのですがshotcastを開くとスクリプトエラー出てしまい genre load failed no stations availabe と出てしまいます 以下はエラーメッセージです このページでスクリプトでエラーが発生しました。 ライン 1492 文字  5 エラー 's_265'は宣言されていません コード 0 url http://www.winamp.com/bin/om/sc/ このページのスクリプトを実行し続けますか? 何度かプログラムをアンインストールしてはインストールし直してますが うまくいきません どなたかよろしくお願い致します

  • SHOUTcast+Winampを使ったネットラジオ

    SHOUTcast+WinampSHOUTcast+Winampを使ったネットラジオしたく、いろいろな場所で調べたのですが行き詰まってしまいました。アドバイスをお願いしたく投稿しました。 機種はFMV-LK50 Windows XP2で ・SHOUTcast DNAS(remove only) ・SHOUTcast Source DSP 1.8.2(remove only) ・Winampは5.094 をインストールしています。 http://www.cjchat.com/ などを見てWinampの[SHOUTcast Source]の[States]の数字がカウントされる状態に持ってきたのですが、それでも放送できませんでした。 ADSLモデム-svIII というものを使っているのですが、ルーターが邪魔をしているといわれたので、ポート番号8000のポート開放を下のサイトを参考にやってみました。 http://ratan.dyndns.info/help/portntt-sv3.html  また、Windowsファイヤーウォールは無効に、セキュリティー対策ソフトは終了した状態で行っています。 自分の放送が確認できる http://127.0.0.1:8000 にウィンドウズメディアプレイヤーで接続すると、自分の放送は聴けるのですが、一般的にリスナーに教える http://グローバルIP:8000 を繋いでも無理だし、他の人に繋いでもらっても放送はできませんでした。。 またポート開放確認のできるサイト http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php で確認しましたがやはり、ポート番号8000は開放されていないとの事でした。。 この状態からどうすればいいのかわからない状態です。どなたか助けてください┏○

  • winampのスキンで…

    winampのスキンで、経過時間や曲名が書いてあるところが 透明化しないというか、黒いんです。 もらったサイトでは、その部分は透明化した状態で紹介されているのですが…。

  • ネットラジオについての基本的な疑問です。

    インターネットではネットラジオ音楽が聴けますよね WMP以外にも、WINAMP、realprayerなどがジャンルごとに たくさんの番組を聴けてその他にもラジオ受信用?のソフトってありますよね。 こうなるともう無数の番組があるように見えるのですが これらの放送局はすべて同じ、もしくはダブっているのですか? それともソフト毎に展開されているラジオ局はまったく違うものなのでしょうか? その場合例えばokwebで教えてもらったラジオ局を 任意のソフトで再生することは可能ですか?それともラジオ局ごとに再生できるソフトは決まっているのでしょうか?

  • ラジオのお便り

    このサイトにはラジオというカテゴリがないためここで質問させていただきます。 私はラジオ番組にお便りを送ったのですが、その番組の宛先は放送局の私書箱と なっていました。しかし私は私書箱ではなく、放送局に直接送ってしまいました。 このお便りは番組に届かないしょうか?

  • Winamp の代替ソフト

    日本時間11月21日に Winamp の更新+公開停止が発表されましたが、 Ver.2 の頃から使っていて、今更乗り換えるのが非常に心苦しいというか、難しいものがあります。 特に SHOUTCAST も同時に停止されると一部では報道されているようで、ホント困っております。 そこで、皆さんのおすすめの代替ソフトを教えていただきたく存じます。 ポイントとしては、 ・既に作った.m3uファイルはそのまま使いたい(互換性がある) ・SHOUTCAST 的なインターネットラジオが使いたい ・軽快に動く です。単純に.m3uプレイヤーとしては「foobar2000」でいいのでしょうが、SHOUTCAST 互換の ラジオ機能が大事なので、そこでいいサービスがないかな、と思いまして。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 環境は、Win8.1 が自分の分で一台、Win7 が母の分で一台、特に母がラジオ依存なので公開停止に困っています。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏からの連絡がないデートに不安
  • 体調不良での連絡不足
  • クリスマスデートが音信不通でキャンセル
回答を見る

専門家に質問してみよう