• ベストアンサー

洗濯機の給水ホースから水漏れします

takumizukiの回答

回答No.9

はじめましてm(_ _)m 洗濯ホースは何年なりますか? 蛇口側の4カ所ビス止めから水漏れであれば、二通り考えられると思います。 (1) 4点ビスが均等に締まっているか? (2) 蛇口にあたるゴムパッキン損傷 ※4点ネジであれば締め直してみましょう!ゴムパッキンであればホームセンターで購入出来ますよ。 また、洗濯するとき以外は蛇口を閉めた方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水ホースと蛇口部分の水漏れ

     先日引っ越しをして、以前使っていた洗濯機を持ってきたので、給水ホースを 繋ぐために蛇口に給水ホースの上部(ネジが4つあるものを)取り付けたのですが、水漏れがします。  うまく水平に鳴っていないのかなど何度もやり直して見たのですが、全く直りません。  水漏れの場所は、水の出る場所と取り付けた4つネジの部分の間からです。 (わかりにくい説明で申し訳ありません)  ふつうの水道ならば蛇口の水の出てくる場所は鉄(?)だと思うのですが、 家のはその部分だけプラスチックのものと取り替えられており (水の出る付近は何か回して取り付けられるような感じに溝が数本あります) 4つねじの部品を取り付けるたびにその蛇口の部分が凹んで傷がついてしまっています。  それが原因で水漏れしているのかもしれないと、ラップやゴムなどを つかって隙間を埋めてみたのですが、全く水漏れが直りません。  引っ越して1週間ほどたっているので、洗濯ができずに困っています。  これは蛇口のプラスチック部分を鉄製のものに取り替えなければならないのでしょうか?  それとも、そのままでつけられる方法はありますか?  引っ越したばかりでお金があまりないので、自分で直したいのですが…。    説明が言葉ではわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機吸水ホースと互換がある水まきホースは?

    洗濯機のホースを蛇口に取り付ける部分と、互換性のある水まきホースはあるのでしょうか。 (我が家に水道の蛇口が1つしかなく、そこにすでに洗濯機のホースを取り付けるアタッチメントが付いていますので・・・) 毎回取り外してもいいのですが、ネジで取り付けられているために、手間が多く、いつかねじ山が馬鹿になってしまう不安がありますので・・・ 自分でも探してみたのですが、なかなかありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の給水ホースから水漏れ

    オークションにて洗濯機をゆずってもらいそれが先ほど届いたのですが 給水ホースを取り付けてみて、蛇口をひねったら給水ホースから水漏れしてしまいました。 水漏れ部分は以下の通りです。 (1)フックの付いてる部品の隙間 (2)ホースと蛇口取り付け部とのつけ根の隙間 特に(1)からの水漏れがひどいです。 蛇口とネジのある部品のところからは水漏れはありません。 前の洗濯機の取り付け、取り外し等は自分で行い、問題なく使用できたので 取り付け方は問題ないと思うのですが・・・ 給水ホース自体の故障でしょうか? それとも私のつけ方の問題なのでしょうか? また排水ホースもビニールテープでぐるぐるまきになっていて もしかしたらここからも水漏れするんじゃないかと不安になってしまいました。 排水ホースを付け替えることは可能なのでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースが合わない

     親と同居したら、洗濯機の給水ホースが蛇口と合わずに付けられず、困っています。 洗濯場は、2台の洗濯機が並べて置けるのですが、水道は、自在水栓というものでしょうか、昔からあるタイプの物で蛇口が一つありません。 親の洗濯機は二層式で、給水には普通のゴムホースを使用しています。 私の洗濯機は、全自動です。 どんな方法がいいのでしょうか 蛇口が一つしかないので、分岐栓を付けるしかないのでしょうか。どんな物を買ってきたらいいのでしょうか。 詳しい方、至急教えてください。お願いします。

  • 洗濯機のホースの接続部と蛇口の水漏れ

    洗濯機用の横水栓の蛇口と、接続しているところが水漏れてしまいます。 洗濯機の電源をいれ、ホースと繋げて、蛇口をひねると水があふれるようにもれてしまいます。 台所の方の蛇口を使うと大丈夫なのですが、それだと使い勝手が悪く困っています。 使用しているのはカクダイのビス止め口金です。 きちんとねじでしめても、ニップル部をまわすと取れてきてしまうのです。ねじのしめが足りないのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • 洗濯機の水道蛇口の水漏れ

    洗濯機の水道の蛇口から水漏れします。 こちらで色々調べたのですが、家のは横水栓というのでしょうか、蛇口の付け根から水道口の所までがひとつになっていて http://www.tsutaya-bros.com/knowhow/knowhow1-9.shtml 途中にネジの部分が無いのでこちらでよくでてくる”洗濯機ニップル”は付けられません。 パッキンを替えたり、ネジを4方向からすこしづつしめなおしたりしたのですが、直らなくて困っております。 こうゆうタイプの蛇口だと業者の方に頼んで丸ごと替えてもらわなければいけないのでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースって、すぐ手に入りますか?

    いつもお世話になっています。 私の居室には、親戚からもらった古い全自動洗濯機(98年・SHARP製)があるのですが、蛇口の関係上、やむを得ず、給水ホース(という名称なのかどうかわかりませんが、蛇口と洗濯機を繋いで、水を洗濯機内に通すホースです)がガスコンロの隣を通っています。 いつもガスコンロを使う際には、ホースをコンロから遠ざけてからやるように注意していたのですが、昨日うっかりそのまま火を使ってしまい、ホースの一部が溶けて、そこから水漏れするようになってしまいました・・・。 テープをまいてみたのですが、やはり水漏れしてしまうので、このホース自体を買い換えたいのですが、家電量販店ですぐ手に入るものでしょうか? と、いうのは、ホースの両端に、水道の蛇口に取り付けるプラスチック製の部品と、洗濯機に取り付けるネジ式のプラスチック部品がついているので、もしかするとメーカー取り寄せになってしまうのではないか、そうなると古い部品なので、既に廃番なのでは・・・と、心配で心配でたまらないのです。 型番があれば、より詳しいことがわかるとは思いますが、現在別な所にいるので、型番がわかりません。 中途半端な情報だけで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。 型番は後ほど補足で書き込みたいと思います。

  • 洗濯機の給水ホースが付けれません

    お世話になります。 昨日、引越しをして洗濯機の給水ホースを取り付けようと したのですが、一般的の4ビスで止める物では1箇所ドライバー が入らず、3箇所を閉めて試しに開栓したら水が漏れてしまいました。 添付写真が蛇口なのですが、このタイプの場合どういうホースを つければよいのでしょうか?? ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 洗濯機給水ホースがつなげる散水リールを探してい

     散水リールをよく使います。  ホームセンターでよく売っている散水リールです。  付属してくる、蛇口とリールをつなぐジョイントの耐久性や耐水漏れ性能が低くてこまっています。  先端のガンで、水を止めると、圧がかかり、リール部分、もしくは蛇口部分で水漏れ、または勢いよくホースがはずれます。  蛇口部分の接続は、洗濯機給水ホースをワンタッチで止めるアタッチメントが見つかり、これはこれでよかったのですが、やはり、ホースリール側が単にプラスチックでホースを挟み込む構造なので、しばらくすると、見事に抜けます。  カシメの効いた洗濯機給水ホースを直接つなげればと、試してみましたが、リール側が、ホーズを止めるために飛び出していたり、オスネジがわずかに太かったりで、合うものが見つかりません。  おそらく、洗濯機ホースのメスネジ側は3/4という規格だと思うのですが、うまく直結できるホースリールはないものでしょうか。  、

  • 洗濯機の給水

    すごく困っているので回答をお願いします。 先日大寒波が来た月曜日の夜に自分の住んでいるマンションに帰宅したところ,水が噴き出す音がしたためベランダに出ると洗濯機の給水ホースの隙間から(蛇口との接続部)水がすごい勢いで吹き出していました。 その後からは蛇口を締めておかないとずっと水が漏れっぱなしになります。洗濯機を使う時に始めに給水になると思うのですが,その時だけは蛇口を開けてもそこまで漏れません。しかし,洗いになり給水が終わると途端に水が噴き出してきます。 普通は蛇口を開けっ放しでも大丈夫なのに…給水の度に開閉するのは手間です。近所にも迷惑がかかります。 洗濯機は外なので寒波のせいで壊れてしまったのかと思いますが,一体どこが悪いのかわかりません。洗濯機本体が悪いのか,ホースがいけないのか… 早めの処置をしたいので的確な回答よろしくお願いします。