- 締切済み
JA
JA職員は、ノルマがきついと聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか?? ノルマとはいったいどのようなものなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
- cherish00
- お礼率11% (4/34)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- medicrecru
- ベストアンサー率14% (16/110)
典型的なのが保険の推進です。一人5000万円とか1億とかノルマが決まってます。ノルマが達成できないときは強制ではありませんがそのプレッシャーのため自爆して自分で保険に入ったりします。あるいは紳士服の推進。農家には不釣合いの紳士服を推進するというのがなんとも矛盾してますね。要するに付き合いで買ってもらうのですよ。悪いことは言いませんからJAはやめた方が良いです。

県によって違うとおもいますが共済(保険)のノルマや貯金運動が毎年あります。 推進が出来ない人は毎年自分の家族や親戚が犠牲になりそのほかに毎月食べ物が届く旬撰クラブ(24ヶ月分)、お中元、お歳暮、農業新聞、家の光(月刊誌みたいなもの)…と給料やボーナスをもらっても結局JAに回収されてます。 若い人は銀行に比べたら給料も安いしノルマがきつくて3年以内に辞める人が多いのが現状です。
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
銀行とどちらがきついかといわれたら 銀行かもしれませんが。 JAは預金のノルマだけでなく、共済、 ジュースなどの販売、お中元やお歳暮や その他のものまであるので大変でした。 特に、共済は何人かの班での責任で、 完全達成なので、きついですね。
関連するQ&A
- JAで働こうと考えています。
東京でSEを5年間やっていましたが、激務で体調を崩し、実家に帰ってJAで働こうと考えています。キャリアチェンジで始めは大変だとは思いますが、今後の人生を考え、転職を決意しました。ネットでJA関連の情報を見てみると、ノルマが大変だとか、推進が大変だとかありますが、実際のところ、どうなのでしょうか?ノルマなんてどの企業にもあるし、大変でない仕事なんて無いと思っています。残業100時間とかこなしていましたし。内情を知っている方、教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- JAの葬祭についての質問
JAに就職する際に、葬祭に言ってもらうかもしれない、と言われたので質問です。 JAの葬祭とはどんな仕事をしているのでしょうか。 実際の職場の雰囲気など、経験があるかたがいたら教えてください。 ちなみに私の県下のJAだと金融は残業代がでなくて、葬祭は全額でるそうです。 これもどうしてでしょうか? ノルマ(目標)などもあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- JA共済担当の人は、預金も担当してる?
JAの共済担当の人は、預金も担当してますか? JA共済担当の人は、預金のノルマもあるのですか? 預金のノルマはなくても、預金して貰ったら、何か得点があるのですか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- JAノルマの回避方法
友人に農協職員がいて共済のノルマがあり加入を頼まれました。できれば加入したくないのですが自爆を迫られそうも言ってられないようです。 農協の共済は契約した管轄の農協ではないと解約できないのでしょうか? また、ノルマの自爆を最小限に抑える方法、裏技みたいなものはありませんか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- JA(農協)ってブラックなんでしょうか?
JA(農協)について質問です。(ちなみに田舎の単協です) 今の時代の農協ってブラック企業なんでしょうか? 彼(24歳)が農協で働いているのですが手取りは16万程度と言っていました。 今まではえいのうだったためノルマはなかったようですが、今回の異動で共済になりノルマがあるかもしれないと話していました。 そこでネットを使い調べてみると2ちゃんねる等に悲惨なことばかり書かれていて驚きました。 共済はノルマがひどく、達成できなければ給料やボーナスから天引き。 サービス残業は当たり前。 鬱病になりやめる人が多い。 彼曰く、昇給はなかったとのことです。今後も昇給は見込めないのでしょうか? また、ノルマ未達成で手取りが10万を切るということもあり得るのでしょうか? ボーナスは2か月分×3回あるようですが、ノルマ自爆などで今よりも給料が低くなることもあり得ますよね?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- JAの対応が変です(長文です)
4ヶ月前、母が亡くなり、兄と私と弟二人が相続人となり、遺産を相続することになりました。 母が生前利用していたJAに母の預金等を問い合わせると、『きちんとした人でないと開示できない』と対応されました。 もちろん書類を全部揃えていましたし、他の銀行では全て開示してもらったので不信に思い、問い詰めると、 『3ヶ月以上前の取引はコンピュータから消えているので、手書きの書類を出します』と言われ、何ともいえないあやしい手書きのメモを渡されました。 しかも母の保険証書の原本(10年以上前に解約してあると職員が言っている)何通かをJAで保管していました。 解約しているなら、返却してほしいと言うと、後で破棄するので返せないとの一点張りでした。 どうしてもJA職員に納得がいかないので、こういった苦情はどこに言えばいいのか教えてください。 また、JAで保険証書原本を保管するのは正しいことなのでしょうか? ちなみにこのJA職員は兄の古い友人で、兄とは相続の件でもめているので、兄と何か密約しているのではないかと思っています。
- 締切済み
- その他(マネー)