• 締切済み

姑に服選びの楽しみを奪われてます・・・(><)

2ヶ月の女の子の新米ママです☆ 姑のことで相談です。 妊娠中から女の子だとわかっていたので、色々可愛い服を着せたいな~と楽しみにしていましたが、姑に服選びの楽しみを奪われています(TT) 最初は、退院の日の服です。 生まれて初めて外に出て、おうちに帰る特別な日なので、やっぱり可愛い服を着せたいと思い、妊娠中にデパートで色々見ていました。 姑にもその話はしていたんですが・・・やられました! 「これ、退院用に買って来たから。可愛いやろ?」 可愛くないことはなかったですが・・・私の好みじゃないし、私が楽しみにしているのを知ってるのにナゼ??と思いました。 でもまあ、せっかく買ってくれたんだし、退院の日は姑も来るし、渋々着せました。 次は、お宮参りです。 退院してすぐ、お宮参りの用意もしなきゃな~と思っていた矢先、またしてもやられました。 何の相談もなく、着物を親戚から借り、下に着るベビードレスも買ってきたのです。 勝手に用意したくせに、 「ほんとは嫁側の実家が用意するのが常識なんだけどね~」 と言われて、頭に来ました。 これには、さすがに旦那が怒ってくれましたが。 私達夫婦は30代でいい大人だし、子供のものは自分たちで全部用意するつもりでした。 勿論親の気持ちもあるでしょうから、申し出があればありがたく受けます。 この数日後、私の親から衣装用意しようかとも言ってきてくれましたが、姑が用意してこなければありがたくお願いしたと思います。 非常に不愉快でしたし、例によってドレスも私の趣味じゃなかったけど、用意したものは仕方ないので着せました。 せっかくのお祝い事なのに、素直に喜べませんでした(TT) つい最近は、ファーストシューズです。 「そのうち靴も買ってやらなきゃねぇ~」 とか姑が言いだしたので、なんとなく嫌な予感がしたため、 「ファーストシューズっておじさんやおばさんからもらうと幸せになるって言うらしいですよ。私の姉が買ってくれるって張り切ってるんです」 と予防線を張ったつもりだったんですが・・・ 先日、言われてしまいました。 「靴、お姉さんまだ買うてないやろ? ファーストシューズ、私が買うから。もう見て決めてんねん。あとはサイズだけやな~」 と、嬉しそうに足のサイズをはかり始めました。まだ2ヶ月の子の足のサイズを!! 先日は「あっそう。ほなお姉さんに買うてもろて幸せになろな~」とか言ってたくせに、ワケがわかりません。 特別なものは自分が全部用意したいようです。 写真に残して、自慢したいのかもしれません。 「次はお食い初めの服やな~」とも言ってました・・・。 確かに色々娘に買ってもらうのはありがたいのですが、私にだって夢があります! 普段着ならともかく、やっぱり特別な日の服って選ぶのにも気合いが入るし、自分で選びたいですよね? そう思うのってワガママでしょうか? このままでは、お正月とかお誕生日とか初節句とか・・・ことごとく姑に服を決められてしまいそうな気がします。 旦那に意見してもらうことも考えたのですが、旦那が服に興味がないのはわかりきったことなので、私が言わせているのがバレバレで、関係が悪くなりそうです。 なんとか円満に解決する方法はないでしょうか? たかが服のことで、と思われるかもしれませんが、結構なストレスです(><) 良いお知恵があれば、アドバイスお願いします! 長文になってすみませんでしたm(_ _)m

みんなの回答

  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.8

こんにちは。 読んでてムカムカしてしまい、どうしてもスルー出来ませんでした。 あまりにも図々しい(すみません)お姑さんですね。 私の周囲にもこーゆー方がいましたが、まだ「どうしても可愛くて買っちゃったの。ごめんね~。」という一言がありましたよ。 本当に腹立たしい方ですね。 でも恐らくsiori-mk様がご自分の趣味を通されると絶対こじれると思いますし、このタイプはこじれると根に持ちそうに思います。 ここは一つ、旦那様にお願いしてはどうでしょう。 旦那様に直接言っていただくもよし、こちらで用意した衣装を旦那様が選んだという事にしてもよし。 あなたやあなたのご両親が悪役になる事はありません。今後の長い付き合いを考えて、自分の親戚の始末は自分でするようにするのは如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • future55
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.7

こんにちは。読んでてこちらまでいらいらしてしまいました^^; でも。うちも息子しかいないので、気持ちはわからなくもないです。 女の子だし初孫だし、可愛くて仕方ないんですよね。 女の子の洋服ってたくさんあって、選ぶの楽しいし。 悪気がないところが、余計始末に終えないタイプですね・・・ 事前に他の人が用意すると言っても用意してしまうあたり、人の話は聞かないようですね。 それと今まで他に用意すると言いつつ、結局義母さんの選んだ服を着せてしまっているので 義母さんも買った物勝ちと思っているふしがあります。 買わないでくれと言うのもちょっと可哀想だし角が立ちそうなので、他の方も書かれていますが これからは事前に他に用意すると言った物については、もし義母さんが買ってきても当日使わなければいいだけだと思います。 後今後好みではない服を頻繁にもらうようなら、義母さんの前であえてあまり着せないほうがいいかも。 「何で着せないの?」と聞かれたら、「私このブランド着せるのが夢だったんです。 そう言ったら友人や実家・姉からたくさんいただいちゃって~」とか言っておいてはどうですか? あげてもあまり着てもらえないのなら、そのブランドを今度買ってこようと思ってくれるかもしれません。 もし機嫌を損ねても、不要な物をもらわなくなるのでいいのではないでしょうか? ただ、悪まで明るく悪気ない感じで話して下さいね。 そうしないと、険悪になっちゃいますから^^; ただ、まだ2ヶ月なので色々こだわりがあるのでしょうが、その内食事を始めたり外で遊んだりするようになると、 汚してもいい服というのがあると助かりますよ。 頂く服は惜しげなく使って、自分で買う可愛い服は外遊びには使わないなど、使い分けてもいいかもしれません。

siori-mk
質問者

お礼

絶対、買ったもの勝ちと思ってます(T T) やっぱりこっちの意思を通すべきのようですね・・・。 悪気なく言うのがポイントなんですね。 がんばってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

わかります、わかります。 ウチもそうです~!! ウチは海外在住なんですが、毎月段ボール1箱分、1万円近い送料を払ってまで送ってきます。 まあ、海外なので、1回着せて写メ(事前に着せておいた物を当日送る。当日は私が用意した物を着せる)して、 その後は日本人コミュニティ内で売っています。 衣類だけでなく、 お宮参り用着物(神社ないし)やら、お食い初め用食器(和食なんてそろわないのに漆器)なども送ってきたりして(笑)。 使わないっつ~の!と毎回箱を開けて叫んでいます。 初孫が可愛くて?何かしたくて?たまらないのでしょうね。 ウチの娘は今2歳で、今年七五三です。 今年は秋に家族そろって帰国する予定があるので、義母の張り切りようったら、今までで最高潮です。 私も事前に、 「七五三の服は、私の母が用意すると言ってくれたので、  それを着せるつもりです。」 と昨年から言っていますが、 義母は、娘が生まれた時から呉服店で目を付けている物があるようで 「可愛いのがあるから、着せたいな~、買ってあげたいな~」 と言ってきます。 何度、「母が用意しています」と言っても、言ってきます。 旦那に相談したら、 「勝手に用意するって言ってるんだから、やらせておけば?  ウチがそんするワケでもないんだし。  もう七五三はmamigoriのお母さんが用意するって伝えてあるんだから、  もし勝手に買って来られても、mamigoriのお母さんが用意したのを着せようよ。」 と言ってくれました。 なので、七五三は私の母が用意した物を着せ、 もし義母が買ってきたら、ソレを着た写真を1枚くらい記念に撮っておこうかと思っているところです。 「着物は母が用意してくれたので、それを着せます。  前に言いましたよね?  でも、お義母さんも用意してくださっているのでしたら、  それもありがたく着させて頂きます。  記念に写真でも撮りにいきませんか?」 みたいな感じに、義母の気持ちを立てつつ言うつもりです。 今まで私も悩んでいましたが、七五三の件で悩んで、結論が出た今、 時々義母の希望を叶えてあげつつ、 自分の考えでやる時には、事前にどのようにするか伝え、 事前報告をしておいた時は、自分のやり方を通す・・・という方向で行こうかと吹っ切れました。 靴に関しては、事前にお姉さんに買ってもらう、と伝えてあるのですから、 もしお義母さんが買ってこられても、お礼だけ言っておいて、 実際にはお姉さんに買っていただいた物を、先に履かせる・・・ というようにしてみてはいかがでしょう? そのほかの物も、事前に伝えておいて、それでも買ってきた物は、 ありがたくいただくものの、当日は使わない。 それで良いと思います。 ちなみに、ウチは今年4月に2人目(男)が生まれました。 義母の興奮以上に、義父が張り切って、初節句の準備をしていました。 兜と鯉のぼりを送ると言いだし、こちらの庭に鯉のぼりなんて飾れないし、と丁重に断りましたが、 跡取りの誕生に舞い上がった義父は聞き入れてくれず・・・ 結局、山に行ったが良い竹がそろわなかったとかで、今年は断念してくれたので、ほっとしたのですが。 (山?竹??そろわない???とビックリしていたら、  旦那の実家付近では、鯉のぼりの他に家紋入りの旗とのぼりの3本を立てるとか。  竹も送ってくるつもりだったらしい、恐るべし孫バカ・・・) 来年が恐ろしいです。 お互い頑張りましょう・・・ね?

siori-mk
質問者

お礼

いや~すごいですね! 毎月ダンボール1箱って・・・。 竹まで送られてきたらどうしたらいいんでしょうね(笑) うちなんか、可愛いもんですね。 やっぱり、何といわれても自分のやり方を通すのが良さそうですね。 事前報告と、相手を立てることを忘れずに、というのがポイントでしょうか・・・。 お互いがんばりましょう! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.5

初めまして! は~。。困ったお姑さんですね。 自分の意見を通すすべを心得ちゃってるんですね。。。 「円満に解決を」とのことですが、 こういうお姑さんは自分の計画通りでない場合、 「円満に」こちらに従ってくれることなんてありえないでしょうし、 強引に軌道修正(?)してしまうんじゃないでしょうか。。 そうなると、質問者様もどんどんストレスがたまりますよね。 お姑さんを怒らせたことはまだないんですよね。 あまりお勧めしていいのかわかりませんが、私なら、はっきり言いますね。 先手をとるとられるは関係ないです。 「今度のお正月は、○○を着せようと思ってますので、こちらで用意します」と。 いきなり持ってこられて押しきられるよりは、持って来る前の方がいいですが、 そういうタイミングもなければ、あえて 「こっちで用意したのを着せる」ということもありですよ。 全く袖を通さないのではなく、別の機会に着るとかするのはいいですが、 とにかく、「晴れの日」を、一度自分たちの思い通りにしてみる。 そうして、怒るならそれまでですよ。 グチグチ言われても気にしなくていいです。 今のままだと、押し切られるパターンができあがってしまっているので、 一度、そのパターンを崩すこともあってもいいと思います。 私は義父母と同居なので、ふだんからこちらの意見をはっきり言わないと 何事も自分たち主導でできなくなるという気構えがありました。 ふだんから自分たちの意見も通すことも大切だと思いますよ。 できそうですかね?

siori-mk
質問者

お礼

やっぱり円満解決は難しいですかぁ・・・いや、そんな気はちょっと(かなり)してましたが(笑) 一度、こっちの意思を通した方がいいかもしれませんよね・・・。 確かにこのままだとズルズルと姑の思い通りにされそうだし。 がんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) 女の子なら洋服選びも楽しみの一つですよね。 んー、そうですね~ お姑さんも嬉しくてしょうがないのでしょうね。しばらくホトボリは冷めないかもしれないですね。 どうやらお姑さんは特別な日の晴れ着には興味あっても普段着はあまり興味がないようですね。 では小物類や普段着はママが選んであげて、可愛いものをいっぱい見つけてあげてくださいね。 でもママ一番ってお子さんが慕ってくれるとそういうこともあんまり気にならなくなりますよ。 それから手芸には興味がありますか? おありならお嬢さんの洋服や小物を手作りしてあげてはどうでしょう?ビーズでアクセサリーを作ってあげてもいいかもしれません。これならママの愛情のこもった、世界でたった一つのものだから自信がつくと思います。

siori-mk
質問者

お礼

普段着は、ほとんど私が選んでます! まだ2ヶ月なので着れるデザインも限られてるんですが、80センチくらいになったら色々なデザインがあるので今から楽しみです♪ 手芸は、難しいですねぇ・・・作ってみたい願望はあるんですが、何しろ不器用で(T T) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.3

うちは男の子だからかもしれませんが あまり気にしません。 夫のお下がりでも(お宮参り) ちょっとしみがついていても ま~いっか♪と。 お姑さんの行動を阻止するには 先手先手を行くことかもしれませんね。 お食いぞめにはこれ買ってあるんです。 初節句にはこれもらったので。と…。 でも靴にしても先過ぎて、サイズがさっぱりですよね。

siori-mk
質問者

お礼

私も男の子だったらここまで思わなかったかもしれません。 姑もそうかもしれませんが(笑) 先手先手、ですね・・・。 私が買ったというと「それは別の機会に」とか言い出しそうなので、 「これもらいました」のほうがいいかもしれませんね。 先手を打つタイミングが難しいですが・・・がんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして。 お姑さんとの関係、難しいですよね。 お姑さんにとって、お子さんは初孫ですか?もしそうなら、可愛いくて仕方ないのでしょうね。きっと、洋服も良かれと思って買ってしまうのではないでしょうか。でも、相談なしで勝手に買ったり、予防線を張っても買ってきてしまうのは問題があると思います。 sioriさんにとって初めてのお子さん、しかも女の子なので可愛い洋服を自分で選びたいですよね♪ お姑さんにハッキリというのが良いのかと思いますが、これはとても言いづらい事だとと思うので、何かイベントがあって服を買う場合はお姑さんと一緒に買い物に出かけてみてはどうでしょうか? そして、sioriさんが選んだ服を買ってもらってはどうでしょう。 これだと、お姑さんも「買ってあげた」と言う満足感が得られるし、sioriさんも自分で選んだ服を着せられる、しかも金銭的にも助かりますよね。その分、お子さんの蒋来の為に貯金も出来ますし。 上手に甘えてみてはどうでしょうか(^。^)

siori-mk
質問者

お礼

そうなんです、初孫なので可愛くて仕方ないみたいです。 でも相談なしっていうのが困るんですよね。 No.1さんへのお礼にも書きましたが、実は一緒に買い物に行ったことあるんです。説明不足ですみません。 「買うたるから、好きなん選び~」と言われて、それならとデパートに喜んで行ったんですが、私が選ぶ服にはことごとくケチをつけ、結局 「これにしとき! これめっちゃかわいいわ~!」 と押し切られてしまいました・・・。 自分の趣味をもっと強く押せたらいいんですが、嫁としてはなかなか辛いです(><) 私の意見さえ聞いてくれたら、とてもいい姑のような気がしますが・・・聞いてくれません~(TT) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34400
noname#34400
回答No.1

わかります。女の子だと余計にそうですよね。 私は一人目が男の子だったため、私自身も思い入れが少なく、姑さんが買ってくれるのはありがたく着せてました。 ただ、女の子にこれをやられたらやっぱり嫌ですね。母親ごころです。 お姑さんはただ孫が可愛くてしょうがないだけだと思います。 質問者様がかわいい子供に服を用意してあげたいのと同じように、可愛い孫に服を選ぶのが楽しみになっているだけだと思いますよ。 お宮参りのご実家の件はずいぶん失礼な発言だとは思いますが、ご主人が怒ってくれたということで、ひとまずよしとしてあげてください。 私の場合は主人そういうことには気がきかない人なので、その場でなんて言ってくれないですもの。で、姑さんも主人に言っても話がよく通じないのを知っているので、言いたいことがあると、育児方針とか直に私に言ってきますから、私も言いたいことは直にいうか、言いづらかったら黙るか、チクチク主人に言い続けて姑にいってくれるのを待つ状態です。 話それましたね。 今度お食い初め~と言われたら、「じゃあ、今度一緒に見に行きませんか?子供も連れて行って服を見たほうが似合う服がよくわかりますし」と言ってみてはいかがですか? で、そこでそれとなく、自分の趣味を主張して。 それはちょっと・・・みたいに言われたら、逆にお姑さんの選んだ服も「それもいいかもしれませんけど、こっちのほうがもっとよくないですか?」みたいに、お互いの妥協点を探してみてはいかがでしょう? 自分の趣味が必ずしも質問者様の趣味とは合わないのだな、と思えば少しは服攻撃も変わってくるかもしれませんよ^^ ご検討をお祈りします^^

siori-mk
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 説明不足でしたが、実は一緒に買い物に行ったことあるんです。普段のお出かけ着ですが。 「買うたるから、好きなん選び~」と言われて、それならとデパートに喜んで行ったんですが、私が選ぶ服にはことごとくケチをつけ、結局 「これにしとき! これめっちゃかわいいわ~!」 と姑の趣味で買われてしまいました・・・。 「お義母さん、それ可愛くないですよ!」って言えたらいいんですが、言えませんでした・・・。 姑にとっては初孫ということもあり、可愛くてしょうがないのは間違いなさそうです。 その気持ちは大事にしてあげたいんですが、なかなか割り切れないのが悩みです(><) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑・・・

    おはようございます。 旦那の事で相談させて頂きます。 最近口ゲンカが多いです。 しかも旦那はそのケンカの事をいちいち親(旦那の)に言います。(言わない時もありますが) 私も口達者な者で言われたら言い返せずにはいられないので恐らく旦那は負けた気がして姑に言うんだと思います。 さすがに私も姑には偉そうに言えない事を旦那は知ってるので 「はい」と言う事を聞くしかないので… 私が姑に懇々と説教された後、旦那はケロっとして気分よさそうな顔をしています。 これってマザコンですかね? 私は姑に一週間の掃除スケジュールまで決められています。 我が家に来たら「ここが汚い」「あっちも汚い」 けなす事しか言いません。 ひどい時なんて旦那が登場して余計姑を煽るかのように「ここも汚い」と一緒になって言い出します。 勝手に冷蔵庫まで開けて中を見ます。 「この子(私)はできない子だね、スケジュール決めてあげるからそのとおりにしたらいいわよ」って。 小さい子供もいるのでそこまで汚くはしていません。 現在二人目を妊娠中なのですが産後の里帰りも迷っています。 と言うのは一人目を出産後実家に帰っている時散々な目にあったからです。 初孫ですごく喜んでくれたのは嬉かったんですが産後実家に行ってて初孫にそうそう会えないのが辛かったみたいで「何で写メール送ってくれないの?」とか言われました。 里帰り中に旦那親子が大喧嘩したようでキレやすい旦那がヤケクソで「縁を切る」と言い出してお宮参りの話も中止になってて私の家族の方だけで行く話になってて、私のお母さんが写真館とかいろいろ予約してたんです。 あと一週間でお宮参りと言う日に姑から電話があり「●●(旦那の名前と一緒にお父さんに謝りに来てほしい」と言われました。 私はその親子喧嘩の場面にいなかったし関係ないんですよ? 謝って一件落着してお宮参りに行きたかったんでしょうね。 で、結局私の親が予約してたのは全部キャンセルするように言われて姑が行くつもりでいた神社に行かされました。 こんなトラブルばかりあって今回の出産の里帰りも悩んでしまいます・・・ どうしたらいいでしょうか? 私はお母さんと「産後1週間だけお世話になろうかな?」と話しています。上の子もいるわけですし。 ただ姑は優しい時もあるんですけどね・・・^^;

  • 退院時の洋服!でお勧めは???(男の子です)

    8月出産予定の妊婦です。 色々準備をしているのですが、退院時の洋服だけ決まりません。 今用意している赤ちゃんの着る服(肌着含め)の90%がお下がりなので (サイズも様々、沢山の方から譲っていただきました) 退院する時は『おニュー』の可愛い服を用意してあげようと思っています。 セレモニードレスというよりも、ちょっとしたお出かけにも使える 長く着れそうな服を探しているのですがいまいちピンとくる物がありません。 セレモニードレスはお宮参りでも使えるという話も聞いたのですが、お宮参り用のお着物(?)もまたお下がりで頂く予定なのです。 皆さんが見た中、実際に購入した洋服で何かお勧めはありますか? 私的には全身コーディネート出来るような物がいいなと思ってます。 (カーディガンと帽子もセット等) ちなみに、病院から家までは車で5分程なので 肌着でバスタオルに包んでの移動で退院しても全く問題はないのですが、記念に・・・・と思っています。

  • サイズ50センチの服、生後いつ頃まで着られますか?

    現在妊娠9ヶ月、2月下旬に出産予定です。 今日、退院&お宮参り用のセレモニードレスを購入しました。 2WAYドレスのようなものにレースの服を重ねて着るタイプです。 サイズは50センチです。 出産が寒い時期なので、お宮参りは暖かくなってから(4月?5月?)と考えています。 義両親に相談したところ、「そうね、そのほうが目もパッチリ開いて写真写りがいいし。」と賛成してもらいました。 でも、ふと思ったのですが、生後2~3ヶ月でサイズ50センチの服が着られるでしょうか?  丈だけならまだしも、全体的にキツイのでは?と不安になってきました。 個人差があるのでハッキリ言えないでしょうが、皆様の経験からどう思われますか? それともう1つお聞きしたいのですが、赤ちゃんの表情は生後1ヶ月と2ヶ月ではだいぶ違うものでしょうか?  「目がパッチリ開く」って、生後どれくらいなのでしょう? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベビーの退院時の服装

    もうすぐ臨月で、先生にもそろそろ入院準備をしておいてね。と言われ、あれも、これもと色々と買い物していてふと。。。 退院するときって、赤ちゃんには何を着せましたか・着せますか?入院時は全て病院で用意があるそうですが、退院の日って、やっぱりお洒落させてあげたほうが良いのでしょうか?でも、その際、お洒落ってどの位が適当なのでしょうか?一応、一通りベビー肌着や服は揃えました。ベビードレスとかが適当でしょうか?ベビードレスを昨日見ていたら、3万~位だったので、どうせならお宮参りにも着れる大きさを買った方が良いのか?それだと大きすぎるのか? 旦那は退院時だれに見せるわけでもないから・・・というのですが(まー確かに・・・身内だけ)どうなんだろう?と迷っています。 ちなみに、私は退院時の服装はマタニティパンツなどが良いでしょうか?(カジュアル過ぎないパンツがあります)15kgも増えてしまっているので、妊娠前の服はムリですよね・・・?きっと。。。 みなさんはどうでしたか?教えてください★

  • 姑と旦那について

    姑と旦那に悩んでいます。私には娘(4ヶ月、6歳)が2人います。姑は車で15分の所に住んでいて一週間に一度は孫の顔を見せに行っています。旦那は一年前に今の仕事に転職したのですが旦那の給料ではとても生活が成り立たず申し訳ないながら実母に毎月支援してもらっています。旦那も仕事を頑張ってくれているのですが自分達だけではどうにも生活していく事が出来ずそれを旦那に伝えてもなんとかなるからと考えてくれません。そんな生活を知ってか姑は誕生日の催促、孫を見せに行けば何か買ってこいと言います。姑の誕生日には苦しいながらも手作りし娘に選んでもらって安いながらもキーホルダーをプレゼントし実母から果物などを貰った時には姑にも持って行っています。それなのに姑は孫の誕生日も忘れお年玉もくれませんでした。それではあんまりだと思い旦那にに話した所旦那が姑に言ってくれたのですが孫におめでとうの一言もなく嫌々二千円を渡して来ました。「お金がないから」と言いながら。でも「私は毎日外食だから」とか「あそこのピザ屋はおいしいから今度行ってきなさい」だとか贅沢もしているのに(;_;)思えば姑からは出産祝いもお宮参りもしてもらった事がありません。それをマイルドに旦那に言っても私の家は子供に甘過ぎるからだとか冗談なのに気にし過ぎだとか言われトンチンカンな事を言われ遂に頭にきて姑の文句を言って娘を連れて実家に帰ってしまいました。私は我慢が足りませんか?長文すみませんでした。第三者様のご意見お聞かせください。

  • 姑のお節介?それとも親切?

    姑は長男家族と隣の県で同居しているのですが、私と旦那(次男)が結婚するまではこちらに住んでいた事もあり、何かと口を出してきます。 長男の家へ引っ越す時、頼んだわけでもないのに、必ず要るから、と大量の食器、布団、座布団を置いていきました。 我が家の3つしかない押入はそれで占領されています。新婚なのに…と悲しくなりました。 旦那側の親戚からの結婚祝いも、私の知らない間に受け取り、内祝いを返しており、そのお礼の連絡で初めて知る…という事が何度かありました。 今回長女を出産し、姑の兄弟からのお祝が届いた報告をすると、内祝いは姑がするから、と言われたのですが、断りました。 どんな内祝いをされるかわかったもんじゃないし、お祝いを戴いたのは私の娘なので親が内祝いするべきと思うのですが…間違っているのでしょうか? また、お宮参りの事も、姑は離れているため参加しないと言う事だったので、梅雨が明けて、私の体調も整ってから夫婦と娘で簡単に済ませようと思っていたのですが、お宮参りは生後30日から1週間以内にするのが常識、娘の衣装は私の親が買うのが常識なのになぜまだ買ってないのか…と責められました。 お宮参りをちゃんとしないと娘の一生にかかわる、と… 普段は私の親にも気を遣う姑ですが、何かと自分が正しい、自分の言うとおりにすれば間違いない、と強引なところがあり、正直私は好きではありません。 また、私と旦那は一回り離れているため、姑は私の祖母と同じ位の年で、正しいこともあるのでしょうが、少々考えが古いと思われるところもあります。 内祝いやお宮参りなど、姑の言うとおりにしなければならないのでしょうか? 表向き私の事を理解してるような口振りでも、あとあと嫌みを言われたりするので、疲れます。 正直、娘にも会わせたくありません。

  • 退院&お宮参りの服のブランドは?

    1月に男の子が産まれる予定です。退院&お宮参りの服は、どうしようかと思っているのですが、 いわゆるセレモニードレス(ヒラヒラ・ツルツルした素材)は、後々普段着として着れないので、 普段着よりは少し高価なドレスオール(2ウェイオール)を用意しようかと思っています。 その他、おそろいの帽子(アゴで結ぶもの)・靴下・おくるみ(できればジャンプスーツ?タイプ)等も用意したいです。 そこで、どこのブランドがオススメでしょうか? 百貨店では、ファミリアのようなシンプルで上品なデザインのブランドが好みです。 ファミリアのドレスオールは、6000~7000円だったと思いますが、相場はこの位で。 もう少し安めでもオススメのブランドもあれば教えて下さい。(あまり一般に知られていないものとか。) ネットでも買えれば、サイトを教えて戴ければありがたいです。 赤ちゃん本舗やジャスコ等には、帽子とドレスオールがセット(特にブランド物ではないもの)で 5000円程度であるのですが、そういうのは、どうでしょうか。 数回しか着ないから、ブランド物は高くてもったいないかなぁ…、 でも最初に着せるもので記念だし、せっかくだから奮発しようかなぁ…と悩んでいます。 アドバイスお願いします!

  • 姑からのもらいものを断りたい

    こんばんは。 主人20代後半、私20代前半、子供は1歳半とお腹に9ヶ月の子がいます。 姑は50代前半です。 先日、姑が突然娘に服を買って持ってきました。 1ヶ月前にももらったばかりです。しかも娘はまだ1歳半なので80を着ているのですが、持ってきたのは100。 100といえば4歳前後の子供が着るサイズです。 前に話している時に「○○(娘)の為に服を見た」という話を聞き、姑とは趣味も合わないし、アパートなので家が狭く、余計なものはいらないので、服はメーカーによってサイズもまちまちだし、せっかく頂いても持ってる服と合わないと着れないから勿体無いので・・・や、具体的なお店を言っていたのでそういう系統は着せてないですね~。と遠まわしに断ったつもりだったのですが、分かっていないのか、何なのかトップスとボトムスセットで着れるように1ヶ月前に言っていた店と違うお店で買って来て、また先日も買ってきました。 そして前に買ってきた時にサイズが合わないから大きくなってから・・・と言ったのですが、また100を買ってきました。 正直趣味でもない服をもらっても収納に困るので迷惑だし、3~4歳なら女の子は結構自分の好みがあると思います。それに色々としてあげたから、将来世話になろうと思われても嫌なので断りたいです。 誕生日などの行事ごとは、こちらも誕生日、母の日、お年賀などしているので、まだいいのですがそれ以外で借りのようなものを作りたくないのです。 売ったりしようかとも思ったのですが、それはひどいかなと思ったり・・ 姑は自分の事しか考えていなく、周りが見えていない・空気を読まなく、正直すぎてかなり失礼なタイプです。 多分根は悪い人ではないと思いますが、離婚原因が姑の不倫だったり(義両親は離婚しています)結婚してから妊娠したのですが「えっ・・・」と嫌そうな反応をされて、そこから無神経な姑の発言や行動でどんどん姑が嫌いになっており、一時はマシになったのですが今回の妊娠時も主人に風俗でもらって来た性病をうつされ相談すると主人の味方をされ、また大嫌いになってしまったのでそれも原因の1つだと思います。 服くらいいいじゃない~私ならもらうけどと思う方もいらっしゃると思いますが、実母からでも必要のないものはいらないと思うタイプなので、嫌いな姑からのいらないもの攻撃はかなり憂鬱です。 表面上は当たり障りなく接しているので、できれば角がたたないように断りたいのですが、空気が読めない人に遠まわしに言っても無駄なのか・・ 旦那も空気が読めないというか姑にソックリでずれているので、頼むとこじれそうな気がします;; 皆さんならどう言いますか? 迷惑に思っているほどなので、私ならありがたくもらいますという意見はなしでお願いします。

  • 姑と会いたくない

    姑の顔を思い出すだけで腹が立ち眠れません。旦那も認めるくらい性格が悪いんです。私が選んだ結婚式の引き出物を、○○さんが選んだ引き出物ぜんぜん良くないな。とか、妊娠中も胸が無いからお腹が大きく見えるとか、私が宮参りに作ったベビードレスに口紅を付けて、それは大事な大事なベビードレスに口紅付けてワルーござんした。と、ふざけた謝り方とか、あげればキリがありません…結婚式ではすべてを仕切られまるで義母の結婚式のようでした。新婚旅行先も口出ししてきました。何かと理由を付けてだんだん帰省しなくなり、孫に会いたいからか、最近はヒドイ事を言わなくなってきましたが、義母の妹が、義母から聞いた私の悪口を言いにきます。旦那は義母に注意してくれますが、やはり母親なので孫に会わせてあげたいようです。初節句の時に義母は風邪をひいてるのに孫を咳ながら抱き、風邪がうつって高熱が出て大変な思いをしました。なのに、○○さんちゃんと面倒みてあげてね!!にっこりマークって感じでした。この盆の帰省が嫌で仕方ありません。正直、子供に触れられるのも嫌です。今まで、こんなに人を嫌いになるのが初めてで、辛いです。どうすることも出来ないですが、こんな思いされている方いますか?

  • 姑に腹が立ちます。

    2歳の子がいます。 家が近く旦那がよく連れて行きます。 旦那が連れて行きたいんです。親が喜ぶから。 それはわかってるし良いことだと思うんですが、姑がお菓子ばかり与えます。 ご飯の用意ができたので迎えに行くとせんべい8枚食べたからまだお腹空いてないと思うとか言われます。 何度も言ったんです。 塩分も心配だし ゴハンしっかり食べないから1袋(2枚)までにしてくださいとか! 旦那も旦那です。連れて行くときに私が1袋やで!って言ったらわかってる~って。。。 なんで!!って旦那に言うと親が こんなん麩みたいなもんやから って言われてあきらめたとか・・・ 姑は塩分低いの選んでるとか言ってますが今日ふと気になって調べました。 2歳児のナトリウムの摂取基準と姑が食べさせてるお菓子! 8枚で1日分の摂取量です! これ見てまたムカムカしてきました! 今日旦那が帰ってきたら調べたのを見せるつもりです! 皆さん姑さんに腹立つことってないですか? 私は腹たって眠れないことが何度もあります!! 以上、 愚痴ってすみません。 旦那が帰ってくるまで我慢できなくて書き込んじゃいました。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.18を複数のパソコンで使用することはできないのでしょうか?詳細を解説します。
  • ソースネクスト株式会社が提供する筆王Ver.18は、1台のパソコンでしか使用できません。その理由について解説します。
  • 筆王Ver.18を複数のパソコンで使用したい場合、制限があることをご了承ください。詳細はこちらで確認してください。
回答を見る