• ベストアンサー

勤務時間

cotoneの回答

  • cotone
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

こんにちは。 始業時間の9時には仕事開始時間だと思います。 よく始業時間ギリギリに出社する方もおりますが、 そういう方は仕事もギリギリで、仕事をまかせるのがちょっぴり心配です。

noname#49367
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務時間

    私はある大手スーパーでアルバイトをしています。 そこはまず通用口で1回タイムカードを通します。 次に制服に着替えてからもう1度タイムカードを通します。 もし8時から出勤だとしたら2度目のタイムカードは7時54分までに通さないと遅刻となり8時15分に出勤したとみなされます。 帰りは11時までが勤務時間であった場合は11時05分まで仕事をしてタイムカードを通します。 もし11時04分にタイムカードを通したら早退になり10時45分までしか働いていないことになります。 合計10分の損をして毎日働いています。 そればかりか、11時までのところを11時04分に帰って4分多く働いたにも関わらず早退にされます。 これって、労働基準法にひっかからないんでしょうか?

  • 勤務時間について

    勤務時間はタイムカードがある会社では出勤時間から退勤時間まで1分単位で計算するのが原則ということですが、 そうすると30分単位で残業時間を管理している会社は違反なのでしょうか? 実は、タイムカードで出勤と退勤は管理しているのですが、実際は30分単位の日報で残業が管理されていました。手元にタイムカードがない場合はどうやって調べるのでしょうか?会社が保管しているであろう賃金台帳に書いてあるのでしょうか?

  • 勤務時間(時給発生)について

    アルバイトの勤務時間(時給発生)についての質問です。 病院でアルバイトをしています。 毎朝、8:15までに出勤するように言われ、着替えを済ませてから 8:20に皆で列を作って順番にタイムカードを押します。 その後すぐに掃除、洗濯、細々とした準備をし、8:50から診療が開始します。 午前の診療時間が終了後に午後の診療の準備し、だいたい13時頃に昼休みになるので その時点で「外出」という名目でタイムカードを押します。 2:15までに昼休みを終え仕事を開始する支度をするように言われており 2:20にまた皆で列を作って順番にタイムカードを押し 朝と同じように掃除、洗濯、細々とした準備をし14:50から診療が開始になります。 午後はだいたい18:50まで仕事をし、着替える前にタイムカードを押します。 これが一日の勤務状況なのですが、簡単にまとめると 08:20「出勤」~12:50「外出」 この間4時間30分 12:50「外出」~14:20「再入」 この間1時間半 14:20「再入」~18:50「退出」 この間4時間30分 と、上記のようになり、1日の勤務時間は昼休みを抜かした 9時間になるのではないかと思うのですが 給料明細を見ると、1日の勤務時間が8時間になっており給与も8時間分しかもらえません。 どうも、午前は8:50、午後は14:50の診療開始の時間から時給が発生するようになっていて その前の30分間の掃除、洗濯等の時間は無報酬になっているようなのです。 他のバイトの人に聞いてみても同じ状況でした。 そこで、伺いたいのですが、このように病院の診療開始前の準備時間の労働に 賃金を発生させないのは違法ではないのでしょうか? バイトはもう辞めるつもりですが、違法の場合、泣き寝入りするのも腹立たしいので 労働基準監督署に相談に行きたいと思っています。 その時はどのような準備をすれば良いでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 勤務時間中の休憩‥?

    私の勤めている会社では、食事休憩や仕事中のタバコ休憩などをいつ取るかは、任意で任せられています。 ですが、私の上司は仕事中も頻繁に席をたち、最近特にそれが目につくようになってきたのでカウントしてみた所、一時間に4回タバコを吸うために席を立っていました。 一回席を立つと5~10分は帰って来ませんから、一時間のうち20~30分はデスクにいないことになります。 上司宛にかかってくる電話はほとんど私ともう一人の先輩が受けて伝えなければならず、はっきり言って迷惑です。 そして、そのもう一人の先輩もしょっちゅう席を外します。 姿が見えないと思えば、休憩室でコーヒーを飲んでいたり、食堂でしゃべっていたり、30分以上帰ってこないこともよくあります。 今の会社はシーズンによって忙しい時期とヒマな時期があるのですが、ヒマな時期も周りの人は仕事をしている訳ですし、周りに迷惑がかからないようにと私はなるべく自分のデスクにいるようにしています。 その分、定時にはあがるようにもしています。 が、その先輩は昼間は散々あちこちをウロウロして席を離れたりしているのに、定時の少し前くらいから席に戻ってきて仕事(?)らしきものを始めるのです。もちろん定時では帰りません。 毎日定時であがることで、自分がヒマな人間だと思われたくないのかと最初思っていましたが、昼間にそれだけ席を立っていては 誰から見てもヒマな人間ですよね? もう意味が分かりません。 私は会社勤めは今の会社が初めてで、今までの職場ではみんな定時で帰れるように必死で仕事をこなしていました。 会社ってこんなもんですか? 今の会社がおかしいの? 誰も注意しませんし、だんだんエスカレートしてきてます。

  • 職場に着く時間がギリギリで怒られたのですが

    アルバイトで、いつも仕事が13時からで、遅刻はした事はないのですが、職場に着いてタイムカードを押すのが、12時59分とか、13時ちょうどです。 その事でこないだ店長にもうちょっと早く来るべきだと怒られたのですが、正直何故早く来なければいけないのかわかりません。 ギリギリだけど遅刻した事はないし、タイムカードを押したらすぐ業務についているし、実際給料が出るのは13時からの分だけです。 15分前に着いて、自分の時間がちょうどにタイムカードを押して業務を始めるスタッフの事は注意しません。 その人とどう違うのかが全くわかりませんし、準備もないのに早く着く意味があるのかわかりません。 私はゆとり世代ですが、こーゆーのがゆとりなんでしょうか? 普通はもっと早く着くべきですか? 皆さんは何分前に職場に着いていますか?

  • 勤務時間が終わっても帰らないのは何故でしょう

    皆さんは勤務時間が終わったら直ぐに会社から出ますか? 今働いている職場(接客業)のバイトの方は勤務時間が終わってもなかなか帰らずロッカーで私服に着替えてから又職場に戻ってきて雑談をしたりします。 私は仕事が終わったら解放された気分になるので、もう職場には戻る気にはならないのですが皆さんはどうですか。

  • 勤務先のタダ働き時間について

    私は現在、アルバイトをしながら勉強してる立場です。 なので、時給で給料を貰っているのですが、バイトが終了してタイムカードを切ってから30分ぐらい清掃をさせられます。あるいはその他の雑務をしてから上がる感じです。 面接時でバイトが終わってから掃除をみんなにやってもらってるという台詞は聞いていたのですが、実際に30分もタダ働きさせられるとは思っていませんでしたので、正直とても不満です。正社員ならまだしもバイトごときで30分タダで働かせるって・・・ このような環境は普通なのでしょうか?これぐらいは我慢するべきなのでしょうか?それとも辞めてしまうべきなのでしょうか? 皆さんの体験談などを含めた意見が欲しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 時間外勤務について

    私はパブで働いてます。12時までの勤務ですが、大抵12時に帰れることはありません。今私とママしかいないのですがママは12時には帰ってしまいます。鍵は預かってますが、一人残されお客の相手から帰すまで店の看板入れまで一人でやります。多少の残業はしょうがないですが、ママは自分は帰るくせにお客には歌っていいよなどと言い残し帰ってしまいます。 そうするとお客さんはゆっくりしても構わないと受け取る方がほとんどだと思います。   こないだ台風の時に出勤した際も出勤し15分ほどたってから今日は店閉めるとのことでした。 その時ママの彼氏が来ていたため30まで仕事しました。でもタイムカードには休みだったことにしてあります。  みなさんどう思いますか、、?アドバイス下さい。

  • 閉店時間と勤務時間が同じってどうですか?

    オレンジという100均で働いています。 八時に閉店なのに、蛍の光を流すのが八時ってどう思いますか? 当然、八時過ぎてから、まだ接客、そして後片付けです。 気付けば8時10分、12分・・・・。 この店のタイムカードは15分刻み。 ってことは、あと5分経ってからタイムカードをきったら15分働いたことになりますよね? だから私は、そのことを店長に言ったのですが、まぁ個々にそれはうまくやってくれ、って感じでした。 そもそも、八時閉店なのに、勤務時間が八時ってのがおかしいですよね? 五時あがりのパートの方は4時59分には事務所でタイムカード待ちですよ?丁度に帰れるんですよ? でも、私たちのような、ラストまで入っている人間は7時59分に事務所に入ることなんかできません。 だって、まだ蛍の光流れないし、お客さんいるし、お客さん帰ってから後片付けなんですから。 これって、最初から8時15分までの勤務にしてくれたらいいと思いませんか? 私、間違っていますか? 自給で働いているんです。その15分の積み重ねって大きいんです! 八時閉店なのに、八時勤務はおかしいって、訴えたり、会社のもっと上に人に言って変わることなんでしょうか? 私は、疑問を持ったまま、違和感や苛立ちを持ったまま働くことしかできないんでしょうか? 教えてください。

  • 休憩時間について

    休憩時間について質問です 仕事が完全に終わって仕事がない状態で45分休憩してタイムカードを押して帰るのはダメなんでしょうか?