• ベストアンサー

ピアノのサイレント機能の不調

zirda2002の回答

  • zirda2002
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

ピアノを30年弾いてきている私ですが、サイレントピアノについては きちんと専門家に相談されたほうが良いと思います。 見積もりだけならば無料でやってくれる業者がありますので そういう業者に頼むのが良いと思います。

参考URL:
http://www.cybermusic.co.jp/index.html
inupika
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね。変にいじって壊したくないし、 相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイレントピアノの鍵盤のタッチについて

    現在、グランドピアノのサイレント付きの購入を検討中です。当方はマンション11Fに住んでいまして、合わせて防音対策も検討しています。そこで、サイレントピアノは必須となりますが、次のような意見を頂き、少し迷っております。 『サイレントピアノには、音を出さないためのストッパーが取り付けられ、ブレーキを引きずっている自転車のように「快適」とは行きません。これは常にその状態で、切り替えでサイレントにした時だけでなく、生で演奏した時にも「にぶい」ままです。メーカーの人は全然問題ないと云いますが、そこは意見の分かれるところで、折角のグランドピアノが性能を発揮出来ないのを「問題ない」と云うのには、音楽に携わる人間として疑ってしまいます。』 よって、サイレンとピアノを使用している方で、鍵盤タッチがサイレント機能の付いていないピアノとどう異なるかを教えていただけませんか? サイレントピアノでも問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子ピアノを買うか アップライトにサイレント機能を付けるか・・。

    お隣にピアノの音がよく聞こえるのでできれば6時をめどに練習を控えてほしいとの連絡がありました。戸建住宅です。 使うのは子供で5才の年長です。ピアノ歴1年半現在バイエル80番台です。幼稚園から帰るのが4時でクラブなどで5時過ぎる時もあります。10月の発表会の曲も練習中ですので早めに対処したいと思っています。 いろいろ調べたのですが結局どうしたらいいものか迷っています。 ひとつは1Fに置いてる今のヤマハのアップライトピアノにサイレントユニットを後付けする。 (ただしピアノは30年以上前のもので状態は良いようです) ヤマハに相談すると取り付け等20万弱かかるようです。営業の方はピアノの年数からして最初からサイレント機能付きの新品(あるいは中古)に買い替えるのも一つの案とのことでしたがそれは予算的に無理があるし検討してません。 また、あるいは、2台目として2Fに6時以降用に電子ピアノを購入するかです。 迷っている理由ですが、 ・アップライトにサイレントユニットをつけると微妙にタッチが変わるしあまり細工するのはせっかくのピアノが勿体ない、 ・サイレントユニットも電化製品の一つなので故障したらまたピアノをいじることになる。 ・サイレント機能を使うと結局は電子ピアノのような音とタッチになるので?取り付け費用等を考えると安い電子を買うほうが得かも。 電子ピアノ購入を迷っている点は、 ・タッチの良いカワイ木製鍵盤(CA71)を20万円で購入できるとのことで検討しましたが音がどうしても気に入らないのと、木製鍵盤と他の鍵盤とそれほど違いを感じなかったのと、かえって木製のほうが違和感を感じたのでこの機種は却下。 ・できるだけアップライトで練習させるつもりですがそれでも電子ピアノを使うとやはりタッチや音の違いで子供の練習に影響がでるのか・・?(この点はアップライトのサイレント機能を使うのとではあまり大差ないのかはよく判りません) 電子ピアノを買うなら予算的な事(10万円まで)や音がまだましかなと思う点でヤマハのYDP151が良いかなと思っています。 いろんな意見があるようですが実際はどうなのか・・結局は自分で決めないといけないところですが何か参考になる意見があれば教えてください。 また好みもあると思いますが電子ピアノで安くてお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • グランドピアノをサイレント機能なしでマンションに置いた場合の音について

    ヤマハのグランドピアノの購入を考えている、鉄骨鉄筋のマンションに住む者です。 最上階のため上階への音の心配はないのですが、左右の隣家と下階への騒音が心配です。 グランド設置予定の部屋は、隣家に直には接していないので(一方は我家洋室、もう一方は我家玄関…さらにその横にエレベーターです)、下階への音と振動を特に心配しています。 そのため、はじめはサイレントグランドピアノの購入を検討していましたが、調べるうちに、サイレント機能は耐久年数が家電と同じくらいだと分かり、故障や寿命で使用出来なくなった後の防音に不安を感じてためらっています。 ちなみに今現在は同じ部屋で、ヤマハアップライトYU50を使用しています。 インシュレーター以外の防音・防振対策はしていませんが、苦情を頂いたことはありません。 どなたか、サイレントなしでC1、C2、C3サイズのグランドピアノをマンションで使用されている方、市販の防音グッズを使用されている方がいらしたら、様子を教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • サイレントギターの音の響き

    最近ギターを始めようと思っています。 ・近所迷惑 ・MacのGarageBandで録音したい という理由でヤマハのサイレントギターを購入しようと考えています。 サイレントギターは音を小さくするために、音を響かせる部分が無いと聴いた事があるのですが、 楽器を覚えるには楽器の響きを覚えるのも大事だとおもうんです、、、。 そこで質問なんですが、 サイレントギターの響きはアコースティックギターに近いものなのでしょうか。 やっぱり、ギターの響きを覚えるにはアコースティックギターを購入した方がいいのでしょうか。 ギターに詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ピアノを購入したいのですが

    どれが良いか見れば見るほどわからなくなってきました。 電子ピアノかアップライトなのか・・・ 条件としては、夜間に弾きたいのと、部屋が狭いのでなるべくスペースをとらないものです。 音大に行くとか、演奏家になるといったレベルではなく、趣味として習って弾くのですが。 今、候補としては ネットなどでよく見る、30万までの中古サイレントアップライト。 60万でヤマハのDGP-5 70万で新品ヤマハMI102サイレント(デザインが気に入っています) 100万出してヤマハのN2(アバングランドというグランド電子) この中では、デザイン性を備えたMI102がいい!と一度は決めかけたのですが、いろいろなご意見を読ませていただいて、やはり表現性、音がイマイチだというものがあり、躊躇しています。 楽器屋さんは、電子ピアノに100万も出すのはモッタイナイと、言われました。 しかし、電子グランドも捨てたものではないというご意見もあり、混乱してしまいます。 当方素人でして、弾いた感じなどではどれも大差ないような気がしてよくわかりません。 これにしなさい!とは一概に言えないと思いますが、ピアノ弾きさんや楽器屋さんのご意見を参考までにお願いいたします。

  • サイレントアップライトピアノか電子ピアノか

     22歳男です。春から転勤ありの会社に勤めます。今はまだはじめていないのですが、ピアノに憧れもあり、春から趣味として始めたいと思い、同時にピアノも購入しようと思います。そのため現在貯金もしています。いろいろとインターネットであれこれ調べてみたりしています。最近いいなあとおもっているのは電子ピアノか、サイレンとピアノです。どちらにしても分割で購入したいです。そこで、あまり機能がありすぎてもというところが電子ピアノがあり、(他の機能、音色は使わないと思います。)かといってサイレントピアノは200キロを超えるものが多くて床は大丈夫かな、とそれぞれいいところとうーんと考えてしまう部分もあるな、と感じます。重さの問題さえクリアできればサイレントアップライトにしようかなとも考えるこのごろですが、経験談など、(趣味なら電子ピアノで十分だ、床は大丈夫)などピアノを選ぶときに気を付けたらいいことにはどんなことがありますか?

  • サイレントバイオリンの音が出ません。

    最近、バイオリン教室に通い始めました。 以前に、安いバイオリンを買いましたが全く音が出ず、最初はこんなものかと思いましたが、 教室に通うようになり、家でも練習しようと思い、音が出ないのではしょうがないので、 サイレントバイオリンなら比較的簡単に音が出ると思い購入したのですがやはり音が出ません。 少しは音が出るのですが、(しかし小さくかすれるような感じ) 教室でレンタルで使っているサイレントバイオリンの音とはかけ離れています。 どの様な点をチェックしたらいいのか、素人ですのであまり専門的でない用語で教えてください。 (言うまでもないかと思いますが、ボリュームや電源、ヘッドフォンは問題ありません。)

  • ピアノの先生!補助ペダルについて教えて下さい

    去年カワイのグランドピアノを購入しましたが、補助ペダルの購入について悩んでいます。 いろいろなサイトを当たってみましたが、当たり外れ?があったり? 素人ではよく分かりません。 楽器やさんに聞いてみたら、結構いい値段でして今悩んでいます。 (1)できるだけ安くて外れのない使いやすい補助ペダルはどうやって購入するのがベターでしょうか? (2)やはしピアノと同じメーカーの物が一番でしょうか? 先生方はどのように選ばれるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ピアノの選び方

    賃貸マンションですが、アップライトピアノの購入を検討しています。 そこでお聞きしたいのが、 (1)サイレント機能をつけるべきかどうかです。  主に7歳の娘が弾くのですが教室の先生は消音ペダルで充分との事。  夜10時くらいまで練習するときもあります。 (2)2階に住んでいますが近隣(特に下の階)に振動や音はどの程度  漏れるのでしょうか?    築18年の鉄筋コンクリート造りです。

  • サイレントウッドベース

    サイレントウッドベースの購入を考えています。 私は今まで三味線しか弾いたことが無く、ウッドベースは全くの初心者です。 以前からジャズでのウッドベースの音色に憧れており、最近になって買ってみようと決心はしたのですが、仕事があるので、日曜日以外は夜しか練習ができない上にアパートに住んでいることもあり、音が響くアコースティックのウッドベースは無理だと思いました。そこで、日曜日だけ練習していても上手になるとも思えませんし、現実的に考えて、サイレントウッドベースを購入しようという考えに至りました。しかし、ウッドベースの音に憧れて、サイレントウッドベースを買った場合、それが仕方ないとしても、後から後悔するのではないかと不安でなりません。今のところ、近くの楽器屋さんで進められたチャキというメーカーのものを購入しようかと考えていますが、周りの店には本物のサイレントウッドベースが無く、試しに弾くことができません。また、将来的にはサイレントではないウッドベースを買って演奏したいと思っています(いつのことになるかわかりませんが)。実際にサイレントウッドベースを弾いている方がおられましたら、アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いします。