• ベストアンサー

勝手に200万円投資信託されました

octoberdecemberの回答

回答No.8

ご主人と話し合っても平行線なんですよね。質問者さんの言っていることはわかります。 一歩下がって夫につたえてはどうですか。私たちにとって大きな金額だったから、一言でもいいから買う前に話してほしかった。投資知識がなくても、あなたがいいと思った投資信託についてだけでも知りたかった。今度は一言教えてねと。真正面からぶつかってもけんかになるばかりです。一歩下がってみたらどうでしょうか。

kaori31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理詰めで真正面からぶつかることは得策ではないのですね。 かわいらしく一歩後に引くことが大事という視点に はっとしました。 先ほど夫が帰宅してきて、 この件に関してめずらしく謝罪してきました。 結果的に家出を留まってよかったと思います。 しかし、根本の問題は解決してなさそうなので 皆様からのアドバイスを参考に夫婦関係をよいものに していかなければいけないと思いました。

関連するQ&A

  • 投資信託について教えてください。

    金融ビックバンについて調べていたところ、投資信託が絡んできたのでいろいろ教えてください。 「個人の金融資産の利回りを上げる必要として、多様な運用制度が作られ始めて、その中の典型が投資信託」 だと書いてありました。 投資信託が、大勢の人からお金を集めて、集まったお金を専門家が株式や債権などに投資し運用することはすでに、本で読みわかりました。 ですがまだ分からないのは、 本では人々が預金ということで銀行に頼りすぎてきた?! 投資信託と言う形もあるよー!! ってことを言っていたわけなんですが‥‥‥ 投資信託というもは、銀行の預金みたいに気軽な感じでお 金をあづけていいものなんでしょうか?  実際どういう方が投資信託をするのでしょうか? リスクは投資というだけにあると思いますが、元本割れなんてあるでしょうか? プロが運用してくれるということなので、上手くいくものでしょうか? 投資信託について、ほんのすこーししかしらないので、トンチンカンな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。 一つでも回答をいただけたら、助かります。

  • 投資信託って、、、

    投資信託って、自分以外の誰かにお金を預けて、運用してもらうことですか?

  • 投資信託につて、具体的に教えてください。

    こんにちは。よろしくご教授ください。 子供の教育資金として、現在定期預金で一千万円強あります。 以前こちらでその運用について相談したところ、国債や投資信託をすすめていただきました。 現在そのうち百万円を、地方銀行で個人向け国債にしています。 その銀行で投資信託も扱っていて、担当の方にお話をうかがいましたが、色々な商品があって、素人の私にはなかなか決断できません。 そこで質問です。  1 投資信託はどこの銀行で頼んでも同じでしょうか?    また、銀行担当者さんの「おすすめ商品」は信じてもいいのでしょうか?  2 現在投資信託をしてみえる方、おすすめの商品を教えていただけませんか?  3 今後投資信託をしていて大損する可能性はあるでしょうか? ぶしつけな質問で申し訳ありません。 参考として、家族構成は夫(30歳)、妻(29歳)、子供(1歳)、夫婦フルタイム共働きで一人っ子です。当面大きな出費はなく、貯蓄は並行して行う予定です。貯えに手をつけないよう、子供が18歳くらいになるまでの長期運用を考えています。 (夫は自分でも株をやってみたい、といって本などで勉強しているようですが、自分は株に対して不安があり、プロにおまかせしたいと思っています。)  

  • 投資信託の期限

    初心者なのでよくわからないのですが、 今DIAMワールド・リート・インカム・オープンって言う 投資信託をやっているのですが、この投資信託は運用期限というのは あるのでしょうか?? もしあるとしたら、その時期を過ぎると運用していたお金はなくなるのでしょうか?? わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 投資信託って,他の投資と比べて何がいいんでしょう?

    会社の確定拠出年金について,試しに月々の拠出金のうち半分くらいを投資信託に割り振ってみました。 比較的安全なファンドでしたが,実績としてはマイナスになりました。だいたい5%位のマイナスかなと。 まあ大当たりをねらったわけではないですし,元本保証がないのも理解しているので,結果自体は気にしていません。 ただ一つ疑問に感じたのが,「投資信託で儲かる要因って何?」ってことです。 私自身,投資の一般的な知識も投資信託に関する知識は少ないですが,  ・投資信託は原則として購入時に手数料がかかる  ・投資信託は日々の運用に手数料(信託報酬)がかかる  ・投資信託は売却時に手数料(信託財産留保額)がかかる と言ったことは分かります。 しかしこれだけ手数料を取られて,なぜ利益が出るのか理解ができません。 たとえば,比較的安全なファンドで年間利回り2%だとして,信託報酬だけで運用益が半分以下になってしまうとか,下手すればチャラになってしまうのではないでしょうか。 また,基準価額が上がったときに売ればいい・・・という考えで行くと,結局安値で買って高値で売るという面で,株や外貨取引などと変わらない(信託報酬を払う意味がない)気がします。 高利回りのものもあるでしょうが,リスクのぶれも大きいし信託報酬もより高いですよね。 投資信託は,  (1)皆でお金を出し合うことによるスケールメリット  (2)様々なファンドに小口で分散投資することによるリスク軽減  (3)プロのファンドマネージャーによる安全な運用 が主なメリットと謳われていると思います。 しかし(1)と(2)はともかく,(3)については本当にそうなのかどうか疑問です。 「他人の金だからしくじってもいいや」位の気持ちで運用してたりしないのかな・・・と。 実際,証券会社のサイトで運用実績を見てみたところ,マイナスになっている(ように見える)ものも少なくないように見えます。 実際私もマイナスになっていますし,「これがプロの運用の結果ですか?」と思わずにはいられません。 こういったことから,他の投資手段がある中,投資信託を選択する理由が全く分からないのです。 そこで質問です。  (1)投資信託を選択するメリット(上記に挙げた以外で)って何ですか?  (2)運用益が上がる要因は何でしょう? 結局のところファンドマネージャー次第と言うことですか?  (3)現在マイナスになっている状態ですが,今後プラスに転じることはあるのでしょうか?   それともさっさと見切りを付けて,手持ち分を売却してしまう方が良いのでしょうか?  (4)もし長い目で見る必要がある場合,どの程度のスパンで考える必要があるのでしょうか? 以上,一部でもご回答いただければ幸いでございます。 なお,確定拠出年金というキーワードは無視していただいて結構です。あくまで一般論としてご回答願います。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 投資信託によって得た配当金は収入になりますか?

    生前財産分与によりいくらかのお金をいただくことになりました。 老後のことを考えて投資信託にしようかと思っています。 主人は公務員で私はパートで扶養の範囲内で仕事をしています。 保険や年金の支払いのことを考えるとこの方が良いかと思ったからです。 投資信託によって得た収益が加わると130万という扶養の範囲を超えることも 考えられます。 扶養を外れても信託で運用したほうが良いのか、定期預金にしたほうが良いのか 教えてください。

  • 投資信託に付きまして

    50代 会社員の男です 最近、定期預金が満期になりまして、通常預金に振り込まれる予定なのですが、今生活に困っている訳ではありませんので、せっかくなので投資信託会社に預けてみようかと思います 長い期間で確実に運用出来れば良いかと考えております こういう事は全くの素人ですので、個人での資産運用は考えておりません そこで詳しい方にご相談なのですが、投資信託でどちらの会社がおすすめでしょうか、それともやめておいた方がよろしいでしょうか?

  • 投資信託について質問します。

    投資信託について質問します。 先日、叔父とともに銀行にいき、投資信託の商品を買おうとしました。 初心者で、自分なりに勉強していったのですが、こちらが信託報酬と売買手数料を払うと聞いて 愕然としました。 私自身 「私の働いたお金でヘッジファンドのファンドマネージャーの人がお金を運用してお金をもうけるのだから、私の働いた分を運用していることになり、ファンドマネジャーの人が私自身に売買手数料を払うのが筋ではないか。また、私からファンドマネジャーの人にお金を信託させてもらっている以上、信託報酬は私が受け取るのが当たり前ではないか。つまり、運用益+信託報酬+売買手数料が私の取り分であり、ファンドマネージャーは強欲ではないか。」 といったところ、銀行はシラーとなり、叔父からは「経済のことが分かっていない。」とすごく怒られました。 私は自分の論理のどこが間違っているのか理解できません。 また、信託報酬や売買手数料を、せっかくお金を預けようとしている私のような投資家に支払うファンドはないというのは本当なのでしょうか。 もし本当にないとすれば、投資信託の投資家や、もっと広く経済社会に対する存在意義はどこにあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初心者の投資信託

    投資初心者です。 保険の見直しと資産運用を考えたいと思い、FP(有料)に 相談しました。そしたら、保険は全てアリコ。 資産運用はアリコの変額保険と外貨投資の保険のみ。 「私からはこれしか紹介できません」と言われました。 私としては、保険ではなく株は怖いかなとは思っていましたが せめて投資信託あたりをやりたかったのですが、相談に応じて もらえませんでした。結局保険商品のみだったのです。 でも、10年以上置いておけば、投資信託のように手数料等 取られないから得だよとも言われています。 その人は保険募集人の資格はあるみたいですが、二種外務員資格 は持ってないようです。だから、相談に乗れないのでしょうか。 きっぱり言われたので聞きづらくて、お金払ったのに がっかりです。。 やはり、資産運用に関しては二種外務員資格を持っているFPを 探すか、証券会社などで相談するしかないのでしょうか。 「中立的な立場で相談乗ります」のうたい文句に惹かれて 相談したのですが、残念でした。 それとも初心者には保険機能がついた商品が向いて いるのでしょうか。契約すべきか悩んでるのですが。 ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 投資信託の運用について

    投資信託の数はどれくらいの数になるのでしょうか?また、パソコン が普及する前は人が運用していたと思うのですが、今はどのように 運用しているのでしょうか?投資信託を作る課程は別として、運用 は自動で機械(パソコンのプログラム)任せでしょうか? もうひとつは、投資信託は株とはどちらの方が博打性があるのでし ょうか?今の株式や投資信託は何かどちらともお金と手数料の取 り合い合戦のようで又、誰かが儲ければ別の誰かが同じだけ損す るような気がして!!しょうがないです。 ちなみに私は15歳(中学校3年生)の時にたしか旧さくら銀行の純金 積み立てをして家族に怒られました。そのころの金価格はたしか85 0円位だったでしょうか。今持っていたら凄かったのに思います。 (危ない危ない!深入りはだめですね) 面白みもないしょうもない質問ですが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう