• ベストアンサー

8月の東伊豆方面の渋滞はどんなもんですか??

sarasachanの回答

回答No.4

伊豆出身の者です。 15年ほど前、9月の連休の最終日に伊東から東京まで帰ったことがあります。 所要時間は7時間。そのうち5時間は小田原までの渋滞でした。 そのときは夜で、夜の山道に慣れていなかったせいもあり何度も山へ回避するチャンスがあったのに決心がつかぬまま、気がついたらどうにも逃げようのない渋滞にはまってしまいました。 真鶴道路で伊豆に入るとすると、湯河原の手前からかなり混み出すと思います。 ここで何分くらいで抜けられるかわかりませんが、そのあと熱海でにっちもさっちも行かなくなる予感がします。 どっちにしても海沿いの道を選んだ場合、渋滞だからと裏道に入るわけには行かないということなんですよね。 そもそも熱海-伊東間は裏道すらないですし。 やはりここは前の回答者さんとおなじですが、最初から山道コースを選んだほうが無難だと思います。 それに景色も悪くないですし、いいドライブコースだと思います。 伊東-弓ヶ浜間は、白浜を午前10時前に通過できるようにするとあまり混まないと思います。 でも下田駅周辺の国道136号は、どちらにしても混みますね。 下田駅より南もけっこう海水浴場がありますから、そこへ向かう車が集中します。 若者が多いので、平日とか休みとかあまり関係ないのかもしれませんね。 こちらは下田駅を裏から回る道を選べば大丈夫かな。地図で確認してみてください。 尚、帰りの渋滞もけっこうキツイものがあります。 地元の方のアドバイスを聞くと良いと思います。 楽しいご旅行をなさってくださいね。

hiro3255
質問者

お礼

sarasachan 様:ご親切にありがとうございます。 伊東から小田原まで5時間!?そりゃー半端じゃないですねぇー。当方も年間3~5回くらいは伊豆にいくのですが平日が多いのであまり今までそういう経験はありませんでした。貴重な体験談参考にさせていただきます。やはり夏休みのピークも同様に混むことは覚悟しておかないとですね。 下田行きについてはおそらく川奈を8時前に出ると思うので白浜は10時前に通過できると考えておりますが、寝坊しないようにがんばって起きたいと思います^^; お心遣いもいただき大変ありがとうございます、天気も晴れるように祈りながら準備すすめていきます!

関連するQ&A

  • 東京~東伊豆網代~東京までの渋滞時間について

    12月1日(日)から東京から1泊で網代へ行きます。 下りは、午前6:00頃出発しようと思っています。 東名用賀icから小田原厚木道路、西湘バイパス、真鶴道路のルートで行こうと思っています。 12月2日(月)上りは、午後3:00以降に出発しようと思っています。 真鶴道路、西湘バイパス、小田原厚木道路のルートです。 上記の時間帯は渋滞しますでしょうか? また行き帰り共に渋滞しない時間帯はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 7/24横浜→伊東への推奨ルートを教えてください。

    こんにちは。7/24 9:30横浜→伊東へ、7/25 11:00伊東→横浜へ車で移動します。 ルート検索をしたところ、以下のルートが結果としてでました。 7/24は、金曜日なのですが、夏休みにも入ったので、渋滞の予測がつきません。 また7/25は土曜日ということで海岸線の渋滞が気になります。 推奨ルートを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 (1)横浜→(1号線)→小田原→真鶴道路→熱海ビーチライン→伊東 (2)横浜→横浜町田IC→厚木IC→(小田原厚木道路)→(西湘バイパス)→135号線→真鶴道路→  熱海ビーチライン→伊東 (3)横浜→横浜町田IC→沼津IC→国道136号→県道12号→伊東

  • 伊豆12月16日,17日は渋滞する?

    12月16日から17日に川崎から伊東に行くことになりました。 東名~小田原厚木~真鶴~135号で行くつもりなのですが、 やはり135号は渋滞するでしょうか? 小渋滞(微妙な表現ですが)なら上記ルートで、 大渋滞なら箱根ターンパイク~伊豆スカイラインに しようと考えています。 行きは、川崎10時頃出発、帰りは伊東15時頃出発する予定です。 12月16日,17日の渋滞状況(予想)、ルートのアドバイス よろしくお願いします。

  • ターンパイク、箱根新道らへんがよく分かりません。

    ターンパイク、箱根新道らへんがよく分かりません。 埼玉県草加市から伊東へ行きます。 毎回、小田原厚木道路を小田原西ICで降りたら早川へ出て海沿いを真鶴、湯河原、熱海と経由して伊東に入ります。 さて、今回は伊豆スカイラインを通って、伊豆大室山へよってから伊東へ行きたいのですが、 小田原厚木道路のあと、TOYO TIRESターンパイク、箱根新道などいろいろ道があってよくわかりません。どなたかルートを教えてください。 また、くねくね山道は多いですか? 今までのルートのほうが無難でしょうか?

  • 伊豆までの格安ルートについて

    8月のETC割引に肖り、伊豆に行こうと計画しています。 東名横浜町田インターから伊東市荻までのルートですが、何処を経由して行けば一番安いのかを知りたいので、ご存知の方教えてください。また、そんな検索サイトがあったらお願いいたします。 現在考えているルートは、東名沼津インターで降りて、136号線をひたすら南下して向かうルート。 もうひとつは東名厚木インター~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海まで行き135号線を南下するルートの2つを考えております。 ETCの設備が無い地方の有料道路が有るとせっかくの割引に肖れないし、有料道路を乗り継いだら1000円では納まらない気がします。 ETC割引についても詳しくないので一緒に教えて頂けたら助かります! 一般道を使えと言われればそれまでですが。。。(汗)

  • 8/2東京-下田所要時間と小田原付近渋滞状況

    こんにちは 8月2日(月)に東京田無から下田へ、車で家族旅行に行きます。でも心配なのが渋滞です。去年はお盆の週だったので、大変でした。そこで、 今年はちょっとずらしましたが、渋滞込みで下田までどのくらい見ておくべきでしょうか。 以前、西湘バイパス石橋ICが工事中だった頃の夏の週末朝は、135号早川交差点から小田原厚木道路風祭トンネル入口あたりまで渋滞したので、荻窪ICで降り小田原市内を通ってターンパイクに抜けたものです。でも石橋ICができてからは、ここら辺を通ったことがありません。小田原厚木道路終点の渋滞は解消されたのでしょうか。石橋IC方面、箱根方面への渋滞状況はどうでしょうか。 石橋ICから135号で海沿い(第一希望 車酔いする者のためできれば山道は避けたい)、ターンパイクから伊豆スカイライン、東名沼津から136号・414号の三つのうち、この日(お盆前の平日)のお勧めはどれでしょうか。 帰りは5日(木)です。伊東市内、熱海市内、真鶴道路、早川あたりが込みそう(東名は大した事はないようです)ですが、どんなものでしょうか。上りの渋滞のピークは何時ごろでしょうか。またお勧めの抜け道があったら教えて下さい。 帰りましたら、結果は報告します。以上、よろしくお願い致します。

  • 下田から伊豆山までの所要時間と渋滞回避ルート

    伊豆下田から熱海伊豆山までの所要時間と渋滞回避ルートを教えてください。 7月の終わりにの土日(30、31日)に伊豆山で一泊する予定でいます。 出発は、金曜日(29日)の夜東京多摩方面を出発し伊東で前泊して、 土曜日(30日)は、早めに伊東を出発し下田方面で遊び、伊豆山の宿に 向かい一泊して日曜日(31日)に帰る予定でいます。 そこで質問なのですが、 1.花火大会もあり、ある程度の渋滞は覚悟しているのですが、伊豆山の宿に夕方4時~5時ぐらいに到着するには、何時ごろ下田方面を出発すればよいでしょうか? 2.出来れば渋滞を極力避けたいのですが、下田~伊豆山までのおすすめルート等ありましたら教えてください。 3.帰りは、夜7時過ぎてから伊豆を出ようと思っていますが、まだ渋滞はかなり残っていそうでしょうか?(小田原厚木道路~東名横浜町田まで) 渋滞予測サイト等色々見ましたが今一ピンと来ないのでよろしくお願いします。

  • 11月の連休

    11月の2、3日に伊豆に旅行に行く予定です。 小田原から下田に行くのですが、ルート検索をしたところ 沼津IC→伊豆中央道→修善寺道路→国道414と出ます。 この行き方が一番早いでしょうか? あと渋滞が不安です。どのくらい渋滞しますか? 3時間ぐらいかなと思っていましたが、もっと余裕を持ったほうが いいでしょうか? ちなみに、寄り道はしないつもりです。 あと車に酔う方なのですが、このルートは厳しいでしょうか?

  • 埼玉方面から伊東(静岡)までの道を教えてくださ

    埼玉方面から静岡県(伊東)まで、【短い時間】で行ける道をおしえてください。 車で、とにかく急いで目的地に着かなければなりません。 地元の方、お詳しい方助けてください 【条件】 ・とにかく短時間で!!(距離は長くてもよい) ・車で移動 ・高速代はいくらかかってもよい ・小田原西ICを平日の水曜日夕方17時くらいに通過予定 ・渋滞も考慮してください。 道路ナビでは(1)がでましたが、もっと他によい道順があるのでしょうか? 案(1) 小田原厚木道路 → 小田原西IC → 箱根新道 → 箱根芦ノ湖 → 20 →                      → 伊豆スカイライン → 宇佐美 → 伊東 案(2) 小田原厚木道路 → 小田原西IC → 箱根新道 → 箱根芦ノ湖 → 20 →        → 伊豆スカイライン → 山伏峠 → 綱代 → 宇佐美 → 伊東 案(3) 小田原厚木道路 → 小田原西IC → ターンパイク? → 20 →                      → 伊豆スカイライン → 宇佐美 → 伊東 案(4) 小田原厚木道路 → 小田原西IC → ターンパイク? → 20 →          伊豆スカイライン → 山伏峠 → 綱代 → 宇佐美 → 伊東 案(5) 小田原厚木道路 → 小田原西IC →         → 海沿い → 熱海 → 海沿 →宇佐美 → 伊東

  • 埼玉から伊豆への最適ルート

    2009年8月8日(土)から、茨城西部より伊豆・伊東まで車で1泊で出かけます。 今のところ圏央道利用で中央道を使って富士方面から伊豆スカイラインに乗るか、圏央道あきる野ICを降りて一般道で厚木まで行き厚木小田原道路経由で行くか、道志道を使って山中湖から伊豆スカイラインを行くかで悩んでます。 普段は首都高~東名で向かうのですが休日渋滞が心配なので山道ルートを考えました。 現地6時~7時出発で伊東に3~4時に着けばかまいません。有料道路は覚悟の上で時間的に有利な伊東までのルートを教えてください。