- ベストアンサー
- すぐに回答を!
イラストレーターデーターのプリントアウトについて
誰かアドバイスして下さい! イラストレーターでパンフレットを作っています。epsの画像データを張り付けて、プリントアウトするとコントラストのない粗い画像になってしまいます。jpgのデータに置き換えてプリントアウトするとまともにプリントできます。epsとjpgのデータは、フォトショップで別名保存した同じものです。もちろん、350dpiのYMCKデーターです。 環境は、MacOS9.22 イラストレーターは8.0.1 フォトショップは6.0.1です。プリンターは、エプソンPM-3500Cでドライバーも、先ほど更新しました。 誰か助けて下さい!
- bardyy
- お礼率34% (75/219)
- グラフィックソフト
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- hokuto_ds
- ベストアンサー率45% (106/233)
#3のものです。ご安心はされたようで、よかったです。 #4のかたのおっしゃるように、PM3500だとCPSソフトリッパー4(R4.9)がメーカー三万円で出てますね。(リッパー、でしたね。もう使ってたのがものすごく昔で(^^;) ソフトリッパーがなにか?っていうのは参考サイトくらいの答えしかないですね。少ない‥エプソンのサイトにも情報少なすぎますね;まぁエプソンのサイトで CPSソフトリッパー4 で検索をかけるといろいろトラブルシューティングの過去ログなど出てくるので、それをざっとご覧になるのもいいかと思います。 とりあえずつけくわえますと、ソフトリッパーというのはプリンタドライバではなくて、ファイルを解析するひとつのアプリケーションソフトのようなものです。それを立ち上げて作成したファイルを指定すると、かりかり働きながらそのファイルを解析し、プリンタの方に流してくれます。 PostScriptプリンタは、プリンタの方でデータを解析します。RIPSソフトは、そのかわりにマシンの方でデータを解析し、プリンタにおくります(おくれる形にします)。 画像がたくさんあったり文字がたくさんあったりすると時間がかかり、マシンパワーもメモリも喰います。が、私が使っていたのはほんとにパワーマッキントッシュ時代なので、今はそこまできついことはないでしょう。 このPM3500用のソフトリッパーは、3500専用です。ほかのエプソンプリンタに使えません。あと、私が使ってたときはロムにロックがかかって、二台のマシンにインストールすることもできませんでした。マシンを買い替えるときに、エプソンに送ってロックを解除してもらったことがあります。 最近小耳にはさんだ話によると、エプソンのRIPSは色がちょい濃いそうですが‥‥;;商業カンプには使いづらいかなぁ(使ってたときはそうでもなかったですが、当時はプリンタの色そのものが非常に悪かった;浦島太郎ですね‥すみません、あまり役に立てなくて)。 RIPSのあるプリンタはエプソンだけではなく(エプソンのはA3以上のプリンタにしかない)、ALPSにもあります。これはちょっと高いですけどね(RIPSのみで五万)。あと、たしか完全に独立したアプリとして、「PostScriptをどのプリンタでもプリントできるデータに解析する」RIPSソフトもあります。これも~たしか10万はかるくいったような~;; あまりお役に立てるような話はできませんで、すみませんが、とりあえず知っていることをアドバイスまでに。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- teenage_blue
- ベストアンサー率52% (34/65)
eps画像については既に説明にあるとおりですね。 作成されているパンフレットを最終的に印刷会社で出力するのであれば eps画像のままで問題ないかと思います。 トリミングを正確にチェックしたい場合はTIFFにする等、 逃げ道はありますね。 EPSONのCPSソフトリッパーですが購入したのですが使用してません。(^_^; EPSONのサイトにもあまり詳しいことは書かれていませんね。 PM-3500で使用できるソフトリッパーは「CPSソフトリッパー4(R4.9)」 値段は\30,000のようです。実売で\25,000ぐらいだったと記憶しています。
質問者からのお礼
有り難うございました!!
- 回答No.3
- hokuto_ds
- ベストアンサー率45% (106/233)
eps画像は、作成されたときに自分の元のデータのほかに「プレビュー」のデータを持ちます。(元画像とそっくりの「アイコン」のようなものです) で、「配置」しますと元画像ではなくこの「アイコン」が画面に表示されるんですね。「画像をそのまま置くとメモリを食ってものすごく重いので、データの軽いラフを表示する」という方法をとっていたんです(今はメモリは昔より飛躍的に多いですが、方法はそのまま継承されて今に至る。あと「正確な画像を出力する」目的もあったのかな?)。 つまり、それをふつうのプリンタ(QuickDrawプリンタ)で出すと、その「ラフ」が印刷されて粗くモザイクみたいになるわけです。eps保存するときにプレビューをjpgにするとかなりマシですが、jpgをそのまま貼り付けて出してもきれいにでます。 epsの配置データをきれいに出力するためには、PostScriptプリンタが必要になります。‥‥が、個人でもつには高いですね~。 エプソンPM3500だと、たぶんエプソンの方でCPS RIPS(だったかな)を出してますね。これはプリンタではなくマシンの方でPostSctiptデータを解析し、プリンタに流してくれるソフトウェアです。これがあるとそのプリンタでもeps配置画像がきれいにプリントされてくれます。 というわけでべつにバグでもこわれたわけでもなくって「仕様」です(^^)、ご安心を。 epsでファイルを作る必要があるなら、すでにご自分でおこなわれたように画像の別ファイルをjpgで作成し、そちらを「プリント用」にされるのがいいでしょう(ついでにそっちのjpg画像は解像度も200くらいまでおっことしておくと、快適に動き、快適にプリントできます。最後にeps画像に配置し直して「完成ファイル」として保存し直すのを忘れずに)。
質問者からのお礼
有り難うございました。 安心しました。 『CPS RIPS』の事をもっと詳しく知りたいです。エプソンのホームページを見たのですが分かりませんでした。何か情報を下さい。 お願い致します。
- 回答No.2
- macmac_K
- ベストアンサー率63% (19/30)
EPSはポストスクリプト(PS)データなので、一般的なインクジェットプリンターで印刷すると 粗いプレビュー画像がそのまま印刷されてしまいます。(PSプリンター等で印刷すれば綺麗に印刷できます。) 印刷&プリントの両方を綺麗に出力するには、EPS画像をリンクで貼り付けるのではなく、 配置するときに、リンクのチェックをはずし、画像を埋め込む必要があります。 どうしてもEPSデータを使用しなければならない場合以外は、TIFF形式のデータに変換して使用すると、 リンクの貼り付けのままでも、印刷&プリントの両方とも綺麗に出力されますよ。 頑張って下さい。
質問者からのお礼
有り難うございました!頑張ります!!
- 回答No.1
- ranran21
- ベストアンサー率29% (84/281)
画像の張り付けを『配置』でおこなうと なぜか画像が荒くなってしまいます。 (その理由は長くなるので・・・OKWebで検索かけると色々でてきますが) パンフレットのファイルとは別に、画像のファイルをイラストレーター開き、コピーをして、パンフレットファイル上で、ペーストして貼り付ければ綺麗にできると思うのですが、どうでしょう? ただしこのやり方だとファイルサイズがかなり大きくなってしまいます(^^;
関連するQ&A
- イラストレーターデーターのプリントアウトについて
誰かアドバイスして下さい! イラストレーターデーターのプリントアウトについて教えて下さい。 先日、epsデータ-が綺麗に印刷出来ないことは、皆様のアドバイスで分かりました。jpgで出力しています。しかし、フォトショップでパスを作った画像はjpgで使えないので、pdfやpsdでプリントアウトしていますが、まともにプリントアウトできません。画像の所から同じ所を繰り返し印刷してしまいます。何故このような事になるのですか? 環境は、MacOS9.22 イラストレーターは8.0.1 フォトショップは6.0.1です。プリンターは、エプソンPM-3500Cでドライバーも、最新のものです。 誰か助けて下さい!
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- イラストレーターの画像をpdfデータにすると暗い
JPEG画像(グレースケール)が貼り付けてあるイラストレーター8のデータを別名保存でpdfファイルに変換すると イラストレーターでリンクしてある画像よりもだいぶ暗く表示されてしまうのですが これをイラストレータで貼り付けてある程度には明るくpdfに落とすことができますか? フォトショップ6.0で見たときもpdfデータよりは暗くありません。 フォトショップで画像を明るくするしか方法はないのでしょうか? イラストレーター、フォトショップもこのバージョン以外のものは持っていません。 Acrobatも持っていません。 お詳しいかたご回答お願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- illustratorでepsが埋め込めない
毎度ご回答いただいて感謝しています。先ほどお客さんからのデータ渡しでeps保存された画像と、それをリンクされてレイアウトされているillustratorのデータをいただいたのですが、出力するにはepsの画像をリンクではなく埋め込まなくてはいけなくて、illustratorのリンクウインドウから画像の埋め込みを選択すると「この画像はeps画像で解析できません」というアラートが出て埋め込めません。フォトショップで画像をepsで保存しなおしてみたのですが、同様の結果になってしまいます。これはどういった原因で埋め込めないのでしょうか?またこれを埋め込むにはどうすればよいのでしょうか? 使用環境はMacOS9.2.2でillustrator8.01です。先方がどういったバージョンで作られたかは不明です。
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- IllustratorでPDF化した時にEPS画像のクリッピングパスが無効になる
フォトショップでクリッピングパスを作ったEPS画像をイラストレーターに配置して書類を作り、それをPDFで保存した場合、クリッピングパスが無効になってしまいます。 毎回パスが効かない訳ではなく、うまくいく場合もあればそうでない場合もあります。パスが複雑なのが原因かとも思いましたがそうでもないみたいです。 MacOS9.2 イラストレーター9.0.2 フォトショップ6.0 EPS画像はエコーディングJPEG圧縮、800KB程度 PDFの仕方は、別名保存でPDFを選択し、 ファイル互換性はアクロバット4.0 カラー画像は圧縮でダウンサンプル300dpi、Jpeg圧縮です。 今はこの症状が出たらパスをイラストレーターに持ってきてイラレ上でクリッピングマスクを作成しています。画像の埋め込みは重くなるので使用していません。 お知恵を貸してくださいませ。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- イラストレータへ フォトショップEPS画像をカラーで配置したい!
質問です。 今、パンフレットを作成していますが、フォトショップ画像を イラストレータで表示させたいと考えています。 EPS画像ファイルを、イラストレータで「配置」すればよいというのは分かっていますが、 イラレでの配置された画像が、グレーの荒いドットで表示されてしまいます。 元の画層は綺麗な300dpiのカラー画像です。 元のEPS画像の変換方法が悪いのか、配置の方法が悪かったのかが、わかりません。 因みに、イラストレータはver10です。 どなたかご返答ください。お願いいたします
- ベストアンサー
- Mac
- イラストレータ9で画像を反転してプリントアウトしたいのですが。
イラストレータ9で作った画像を転写紙にプリントアウトするのに、画像を反転してプリントアウトしたいのですが やり方がわかりません。 教えてください。 他に画像関係のソフトはフォトショップエレメントをもっています。 どちらかのソフトでできたらやり方を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- EPS画像とイラストレーター
デジタルに詳しくないので教えて下さいm(__)m 解像度350dpiの画像をイラストレーターファイルに配置します。 間違えてPSDで作った画像を貼付けたときは綺麗だったのですが、EPS形式のものに直して配置するとすごく画像が荒くなり見るも無惨になりました。 ただしこのEPS画像をフォトショップで開いてもすごくきれいなままです。 これをこのまま版下として印刷所にお願いしても大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- pdfをイラストレーターに持っていきプリント
G4をつかっています。PDFできたデータをイラストレーターにもってきプリントをしようとしていますが、元データは2,8Mですが300M以上に増えてしまいとても遅くなります。EPSに持っていきたいのですが、PDFのままでは別名保存で他の拡張子に変換できません。フォトショップでは開きますがやはり別名保存ができません。 どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- デジカメ画像を印刷可能データへ
宜しくお願い致します。 個人でDTPやってるものです。 ここ最近お客様からデジカメ画像をデータでもらうことが多くなりました。 今までは使用する写真の大きさが小さかった為、 フォトショップで画像解像度の再サンプルを外し、 350dpiにあげて、印刷屋さんにいれて、特に問題はありませんでした。 が、今回パンフレットを作るにあたり、 A4表1の上半分にこの写真を…という指定でデジカメ画像がやってきました。 ここで質問なのですが、400万画素のデジカメでとった写真データ(45×33センチ位)を A4半分のサイズにどんと貼りたい場合、 そのままのデータだとフォトショップで開くと72dpiになっています。 であれば、そのまま貼ったとすると 印刷屋さんから最低でも300dpiといわれているのでダメなのでしょうか? このデータを同じく再サンプルを外し、300dpiにしても 大きさは10.8×8センチ位です。 これだと200%位に拡大しないとサイズ的には厳しいです。 どうにかして、このデータを印刷可能なデータで配置したいと思っております。 どなたかご教授お願い致します! 環境 MacOS9.2.2 フォトショップ6 イラストレーター8
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- イラストレーターで配置画像を実データに変えたらサイズが変わる
お世話になっています。 イラストレーターの作業でフォトショップ配置画像があるので容量を軽くするために、実データ画像をドキュメントサイズや名前を変えないで、解像度を100dpiに変え配置し、最終的に350dpiの実データに差し替える手順で作業をしています。 この最終的な作業を他の会社でやったら、配置画像のサイズが変わってしまいました。 今までドキュメントサイズを変えなければ、解像度を変えてもイラストレーター側のリンクに影響ないと認識していましたが、間違いなのでしょうか。 MAC 10.4.10 イラストレータ・フォトショップCS2 どなたかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
有り難うございました。 原稿を、2種類作って対応しました。 お世話になりました。